良平通信 <GOOD FLAT COMMUNICATION>

テンプレートを変更しました。

苦いぜ、ベイベー。

2005-10-31 13:46:00 | paintings
やーねぇ。
いろんなバンドや歌手の歌詞とギターコードが載ってるサイトがありまして、それを見ながら唄ってばかりです。掃除機をかけるつもりが「ちょっ、ちょっ、ちょっとこれ一曲唄ってから」なんて具合なので、部屋は一向にキレイになりません。
「あれが見たい あれを見たい きっとすごい あれを見たい」
なんて唄ってます。ギターを鳴らしてます。愛のうたが胸にグサリきてます。
他にこまごましなければならない事があるのですが、ブログなんて書いてます。
ホントに私はキリギリス。目先の楽しいコト優先は後に破滅を招きます。
昨日、ギャラリーは休みでした。三軒茶屋の「こんにちはさようなら」というイベントに顔を出しました。ミュージシャンやクリエイターたちがリラックスしながら集っていました。
いい雰囲気でした。
帰りの電車に傍若無人の女子高生が五人ほど乗って来てお菓子を食べてゴミを捨てて行きました。
「アレを拾わなかったら注意しよう。」とじっと見守っていました。
自分の降りる駅に着いたら奴等も同じ駅でした。
怖じ気付いて、ゴミを指差し「ゴミ、ゴミ」と聞こえない声で口をぱくぱくさせました。
彼女たちはただ、行ってしまいました。
腹に泥がたまりました。
情けなさと、ムカツキを感じるのは女子高生に対してではなく、それくらいの注意も出来ない自分の度胸の無さです。
そして最終的にゴミを残してきてしまい電車の中にゴミが捨ててあるというしょうもない状況は何も変わってないという所に自分の判断力のなさを見て、嫌な感じです。
俺が拾えばいーじゃん。
そういう状況を目の当たりにして何かを思わずにはいられないですよ。
見てしまったのが運の尽き、思っちゃうんだから。「あーあ、しょうがねえなあ。」と。
そこから先、どうするのか。
それが難しい。
他にそれをみて苦々しく思った人もいるかも知れない。そこそこ人乗ってたし。
だが、それは俺は知らん。確かめようがない。どうでもいい。
見た時点で俺の問題になってしまった。
後は俺がスッキリするかどうかっちゅーだけだ。
この場合、俺は注意すべきだと判断した。
もしかしたら女子高生は電車の中にゴミを捨ててはいけないという事を知らないのかもしれない。
または忘れている可能性もある。
そこはやはりルールを知っている人間が「電車の中にゴミを捨てちゃ駄目ですよ。」って言わなくちゃいかんだろう。年上なんだし。
あの時、悪いのはそれが言えなかった俺の方なのだ。
そういう度胸はどうやって育てるのだ。
やはり場数を踏むしか無いのか。
しかし、注意することに快感を覚えたくはないのだ。
つまらん事なのだ。
面白くはないのだ。
のだ、のだ。
苦い、にがい。




帽子38。「靴かむとムカつく」回文

2005-10-30 00:51:41 | CAPS(ぼうし)
電車の中で考えた。
年寄りが乗って来て席を譲らない若い奴も頭にくるが、
座りたい欲剥き出しのジジババもムカツク。
、、、とここまで書いてみて、本当にムカついているかというとそうでもない。
ただ、どうかと思っているだけな訳だが、
いったん「ムカつく」と書いてしまうと「ムカついた」人になってしまう。
ムカついてもいないのに、安易に「ムカツク」と言ったり、書いたりするとなんだかムカついた気分になってくるんじゃないかしら。そこら辺、言葉の力って凄いのよね。
なるべくならムカつかずに生きたいと願っているので、そういう言葉はよくよく吟味して使おうと思った次第。ぱぴぷぺぽ。

帽子37。映画好きかい?

2005-10-29 10:31:30 | CAPS(ぼうし)
べろり、寝起キングでだるだる。とろとろ。
最近ビデオで観た映画など。
1、「ファニーゲーム」
友達に薦められた、ドイツ映画。マイケル・ハネケ監督作品。お見事。非常にいい、が最悪。
映画です。映画として成り立ってます。創ってる側にちゃんと言いたい事があります。捻りも粋です。でも面白くないと思う人のほうが多そうな映画なので、オススメはしない。あ、でもグロい訳じゃないよ。むしろそっちの方の要素は意識的に排除してます。恐いし、考えさせますよ。
監督は何故こんな映画を撮ったのか。どういう映画なのか。
現実は映画より恐ろしい。
2、「コンフィデンス」
サギ映画。ダスティン・ホフマンが見たくて、詐欺師の映画も好きだから借りたのだが、、、。
脇もアンディ・ガルシアやルイス・ガスマンなど渋い所が固めてるのに主役がぬるい。
観てる間、ずーっと「ベン・アフリック存在感ねーなぁー。」と思ってたらエド・バーンズだった。はは。しょーもな。一緒だ、一緒。この二人は似たようなモン。その主役のエド・バーンズがどうしても詐欺師たちのリ-ダ-に見えてこない。頭悪そう。ダスティン・ホフマンがいくら「こいつはキレる」といっても信じられません。カリスマ性とか引力とかいったものが一切、感じられない。脚本もほぼ同じこと、詐欺師映画がつくりたくて、あの雰囲気が出したくて、一生懸命書きました。でも格好だけです。気持ちはよくわかります。でも今ひとつです。ぬるいわ。
3、「マッハ!!!!!!!!!」
オススメ。単純に映画を観て「すっげーーーーー!!!!!!」と言いたいひと、観なさい。
お話はベタよ。ハッキリ言って。多分ベタな程よいのではないか?このテの映画は。
唸るぜ、このアクション!
4、「カンパニー・マン」
「キューブ」のヴィンチェンゾ・ナタリ監督作品。
22日まで映画館でやっていた同監督の「ナッシング」を見るための予習のつもりだったが、先に劇場から消えてしまった。絵はきれいね。内容は別に。ちょっとダルいSF。
5、「六月の蛇」
塚本晋也作品。やっとみた。海獣シアターはよいね。しかしこの人相変わらずだね。うれしいね。
この人の映画を創り続ける姿勢に敬意はらいまくり。や、面白い。そしてどこまでもインディな感じ。(実際そうだろうが。)あの、スタイル。こりゃ売れねーわ。
6、「チョッパー・リード」
「史上最凶の殺人鬼」なんていう愚にもつかないサブタイトルがついてますが、面白いですよ。
原題は「CHOPPER」だけなんだけどなぁ。ズッコケた「ハルク」やってたエリック・バナが主人公としてかなりの存在感を発していました。いやぁ恐い。おっそろしいわ。心の闇だわ。映像にセンス有り。「ムショでも、シャバでも殺りたい放題」ってコピーには笑ったけどね。
おし、とりあえず終わり。今日もギャラリーに行くぜ。


帽子36。ロックンロールが必要だ。

2005-10-29 01:53:02 | CAPS(ぼうし)
只今、京橋にあるバートックギャラリーにてロック系・ストリート系イラストレーション(その分け方もどうかと思うが)のグループ展に参加中。来週の火曜までやってます。日曜休み。
詳細は、http://www.bartok-eye.com/
以下は自分の展示の下に貼った語り。何でしょう。どうでしょう。誰でしょう。

ロックなんでしょう。ロックどうでしょう。
ロックと云うと音楽の一ジャンルと思っている人が多いようですが、それはハズレではないにしろ、それだけではちょっと違う気がします。
もともとは英語です。ROCK AND ROLL です。ANDが縮まって'N' になるとROCK'N' ROLLです。日本語で表すと「ロックンロール」になったり「ロケンロー」になったりします。アメリカ産です。個人的に普通の日本人がROCK 'N' ROLLを心から理解するのはなかなか難しいのかもと思ってます。何故ならそんな事考えないから。それは多分アメリカ人に「わび・さび」を解らせるのと同じくらいキビシイ。
だって無いんだもん。もともと。
ROCK'N' ROLLとはなんぞや?
ROCKは「揺らす」という意味で、ROLLは「転がす」なので、まんまの訳だと「揺らす、そして転がす」とか「揺らしたり、転がしたり」ですね。
「揺らす、そして転がす」ってのは、なんなのかっちゅーたらセックスのことだそうです、本来は。アメリカ人の物知りの友達に聞いたところ。
で、その言葉ありきで、黒人のノリのいいゴスペルやら白人のフォークミュージックやらが融合してなんか面白い音楽が出来てきたのを見て(聴いて)これを何としようか、となったところで、じゃあノリがよくて身体も揺れる感じで、何か転がる感じもあるし、男と女のことばっか歌ってたりするし、こりゃROCK 'N' ROLL MUSICだなってことで始まったんだと記憶してます。
僕は音楽の専門家じゃないのですごい大雑把な理解ですが。確かそんな感じじゃなかったかと。それもせいぜい50~60年前ですよ。そしてあんまり好意的な扱いかたではなかったはずです。言葉として。音楽として。
でも、それはかえって気持ちを煽る訳ですよ。いい意味で使われなかったROCK ' N' ROLL MUSIC という言葉をうけて、言われた当人、ミュージシャンたちは「いいじゃない」「言い得て妙」とかいって喜んじゃったりしちゃった。

そういうトコロから生まれた音楽としてのROCK 'N' ROLL=「ロック」。
ロックはある種の「魂のあり方」であり「志」です。それは「反骨」の精神。
そして「生き方」です。自分を貫く意志の力。「ロックなんて」なんて言われちゃうからこそ、必要なのはそれを屁とも思わせない確かな自信とスキル。よって、それを持っていればやっている音楽のジャンルや職業に関わらず人はロックンローラーになれるんです。ヒップホップでもロックな人はいるし、ジャズでもロックンロールな人はいるでしょう。(「レゲエ」は多分違う。)オタク、芸人、マンガ家、絵描き、写真家、その他もろもろ。クリエイティブな仕事以外でも普通にロックに生きている人もいるでしょう。またロックミュージシャン、ロックミュージックを名乗ってもそこの部分が欠けていれば、まがい物です。そんなような音がするだけです。
ロックンロ-ルの道は深く険しい。
振りかえってみると自分はロックではない。
それでも、そして、だからこそ僕はロックンローラーに憧れそして、それを目指します。
「駄目人間 ロケンロールに 光りあり」
ロックに生きんでか。

2005.10.26.(水)
田中良平

PS
さっき、もともと無いって書きましたがもともと、日本に無いのはロックミュージックであってスピリッツはありましたね。江戸時代の頃から。
「ロック」は「かぶく」ってことですね。
「かぶき者」ってのはロックンローラーですね。
またアメリカに「わび・さび」を感じさせる景色や事象がまったく無い訳ではなく言葉がないのでニュアンスが伝わりにくいって事を言いたかったのでした。そこんとこ、ヨロシク。



帽子35。痔獄めぐり。

2005-10-24 12:09:19 | CAPS(ぼうし)
かなわんな。なんわなか。何を云うとるんですか。いや、こっちの話。ババアは歯無し。
俺は形無し。20世紀梨。何ですか。インドのパンはナンですか。そうですか。
マラソン兄弟は宗ですか。ふっるー。どうですか、このベタの応酬。
もう大変なんスから。ホント。冗談じゃないんすから。
だから、何なの?どうしたのよ。
ですから何度も申し上げたように、正月に食べそこねた雑煮、どうぞ御自由に。
洒落にならんて。もしくは洒落にしかならんて。
ま、世界が終わる訳でもないんですがね。終わったところで別に構わないんですが。
愛でもなんでも叫びやがれってんだバカヤロー、畜生。
だから、あっちこっちキビシーってお話。
今の、個人の、現実問題としてね。
珍妙な発明品の数々はこの際、脇に置いといて本当のトコロかなりヤバいとする見方も出てきてますよ、田中さん。どうします。ポーツマス。
矢切りの渡しも、私のタワシも同意します。
いや、だからね、あんまりロマンチックじゃない後門の狼が反乱を起こして広東語を喋ってるって事ですよ。
座ってらんねーから、今、我が輩は腹這いですよ。ッチョー!
情けないやら、格好悪いやらは、どうでもいいわけです。とりあえずは。
この年になって羞恥心も磨耗してきました。
しかし、痛ぇ。そして、うぜぇ。
病院行って来ましたけどね。一ヶ月ほどかけてゆっくり元の状態へってことらしいですよ。
とほほ。
あの~、やんなきゃならんこと沢山あるンですけどぉ~。
絵が終わらねぇ。義理の仕事が始まらねェ。
搬入、明日だと。しかも、バイトだと。
で、ヤバイと。
笑えねぇと。笑えると。
あはははは。
解らないでしょうが、いいんです。
僕が吐き出したいだけなので。
ところで今、うちに居るローラって娘はえらいカワイイぞ。
ぽちょ~ん。

             

帽子34。言いたい事。

2005-10-20 03:17:56 | CAPS(ぼうし)
お月さまキレイ。その横の火星も赤くてありがとう。
あれやこれや考えて心が飽和状態。
風呂に入ってすっきりした身体で夜風もおいしいのに不思議と気持は悲しい状態に近い。
なんでしょう。切なかったり、イタかったりの軽いやつ。
秋だからですか。メランコリックってやつですか。

 先生に口をきいてもらえない小学生。「イタイ人生、待ってます。」みたいな奴。
あいつは可哀想だな。前途多難だよな。ちょっと足りてないし。
俺は無責任に言うしかないのよ。「がんばってね。」って。
「グッドラック」としか言い様がない。立場上な。実際、責任とれないしな。
だけどな、他のセンセー見てるとやっぱ、「そりゃねーだろ。」ってとこはあるよな。
いや、色々あるんだろうけどさ。
俺もあいつの交流に一緒に行く訳じゃねーからさ、わかんねーけどさ。
多分、想像以上に面倒くせぇんだろうけどさ。
俺もあいつがしょーもないスカポンタンっだってのは知ってるんだけどね。
でもねぇ。
しけたバックグラウンド持ってて、頭悪ィのはしょうがねえんだよな。アンラッキーだよ。
俺はラッキーで、あなた方もラッキー。
俺もあなた方も大人でまあ普通。あいつ子ども、で、バカ。卑屈でひねてて愛に飢えてる。
憎たらしいのはわかります。ムカツクんでしょ?
でもさ、もうちっと愛してあげらんない?
繰り返すけど、俺もあなた方も大人でまあ普通。あいつ子ども、で、バカなんだから。
僕らはそういうとこで働いてるんだし。冷たくするのが仕事じゃないし。
効果を狙ってる考えもあるんでしょうが、見ててイテぇよ。
で、ただ冷たくしてるようにしか見えねえよ。
俺は自分が駄目人間だからさ、あいつ程じゃないけどおつむのハードはバカ度高いのよ。
練習不足もあるけど性能あんまりよくないのよ。だからバカで駄目な奴の気持ちはわかるのよ。
辛いんすよ。本人も。頭悪くて。なんで俺はこんなん出来んのか?と思いますよ。
性能のよくない頭を持ってるのがわかるくらいの脳みそ持ってんのが一番辛い。
どうにもなんねーんだもん。練習すればなんでも出来るようになるなんてウソだぜ。
やるだけやって、それでも出来ねーもんは出来ねーってのがあんのよ。
勘弁してくれーって思うよ。
まぁいいや。
あなたも人間関係のしがらみで腹の立つことも多い、っちゅーかそればっかなんでしょうが、それを直にあいつに反映させてしまうのは如何なもんかと思います。
難しいと思うけどね。他の子もいるし。
あいつ本当ムカツクし、バカだけど、それでももうちょっと愛を。
あと、ま、俺はあなたの事が割と好きなんでね、そういう姿はあんまり見たくないですね。
 もう一人のあんたは怒るのに浸るのやめぃ。
明らかに理不尽な「おこり」があいつに対してあるぜ。もっと考えて下さい。
口うるさく言えばいいってもんでもないっしょ。
「怒るのやだ。」とかいって積極的に怒ってない?
怒らなきゃいいじゃん。ってゆーかそんな?そんなに「怒り」を感じるか?
そんなに腹立たしいか?あんたの立場で?
なんとなく怒鳴ってない?
叱るのと怒るのは同じじゃないぜよ。
頼むぜ。あんたは飽く迄バイトって事を忘れないでね。
他の先生と仲良くなったからって調子に乗っちゃアカンよ。
しがらみの当人については接触が少ないので何とも言えん。よく知らない。
っつーか俺の仕事は対生徒。

うむ。少しすっきり。
その他、考えたことは多々あるが寝なくては。
SWEET DREAMS.

帽子32。雨だSHIT、嬉しい納豆。

2005-10-15 12:17:07 | CAPS(ぼうし)
どうでもいいことをガシガシ書きたい気分。
意味の無い、コトバの羅列で遊びたい雰囲気。
内容の薄い、文章を徒然に綴りたい心持ち。
並べたいのは、使わない組み合わせ、珍しい熟語、笑っちゃう単語。
サーチする頭の中の語彙辞典。
糸はほつれ、ページ抜け落ち、虫が喰い、落書きだらけで、めくりにくい。
コーヒーの染み、潰したニキビ、フケ、鼻くそ、ポテチの油を要所、要所にちりばめた解読不能の
脳の地図。出て来い、俺の本気。捻り出せ、ミーのファンキー、池田はラッキー。
ってな感じにいい日、旅立ち、息子は朝立ち、あぶない刑事はひろし館。
思い出したぞ地下鉄の吊り広告は「いまだに、あぶ刑事」。
やめろよ続編、厳しいぞ浅野。志、低い日本映画。
気持ちいいこと考えよう。
女?おんなはダメだぁ。誰もいないし。何も無い。性欲はあるが、面倒くさい。
言っちゃイカンてそういう事は。無料画像でエンヤコラ?よしなさいっての。
あれこれ浮かんでくる、しがらみ、よくわからない未来、ただ漠然とした不安とそれを乗り切るイイ加減さ。大丈夫、俺?問題山積みで眠気三昧。寝て、起きても消えてないやることなすこと。
すこんすこん落ちるギロチンのような毎日の太陽。転がった首は処理されずに俺を睨む。
昨日が今日。今日が明日。明日が明後日。あさって。あ、さて、さてさてさてさて。ア、サテは南京玉すだれ。一週間後は誰ですか?ダレダレですか。そうですか。
一ヶ月、一年とペロリと経ちます容赦なく。
ふと見上げれば後ろ手でリード、バトンを待ってる30代。近い、近い。
暗い、暗い。CRY, CRY.
おーい。何処いくんだぁー!!
そりゃ布団の中でしょ。
ごめんなさい。おやすみなさい。いただきます。
Peace out.





帽子31。小せぇ、小せぇ。

2005-10-14 00:06:44 | CAPS(ぼうし)
なんとなく思ったんだけど、木村カエラと土屋アンナには似た感じのふてぶてしさっちゅーか、
度胸っちゅーか、「自分」っちゅーか、そういうもんがあるような気がする。
それは多分、半分日本人じゃないってことが少なからず理由としてあるのではないかしら。
しかし、共通項多いなこの二人。
名前がカタカナ。双方ともモデル。歌を唄っている。映画に出ちゃっったりする。
しかも役者を喰っちゃったりする。可愛くて、若い。
えー、私はこういう人間が嫌いです。
くやしいから。
好きだけど。
でも、ムカツク。
うらやましいから。
いいなー、ズルいなー、カッコいいナー。
、、、情けない。
身の程を知るべきなのは僕の方なのでした。
あべし!

帽子30。スリとリス。

2005-10-12 01:49:24 | CAPS(ぼうし)
電車に乗っているとき「俺がスリだったら、これはスレるだろうか?。」と考えたりする時がある。スリは何に対して、どのように気を配っているのだろうかとも思う。たのしい。
人のモノを盗ったりしてはいけないが、何か加えるのはどうなのだろう。
ライオネスコーヒーキャンディー三つとか。何かの拍子に入っていてもおかしくなさそうな所がイイかもしれない。ビジネスマンのスーツのポケットにモンキーバナナ、一本。不可解な気持になって欲しい。ブルドッグソースの小瓶も首をかしげてもらえそうだ。大きなショルダーバッグを持ってi-PODを聴いている女には醤油の入っていない魚の形の醤油さしを百個ほど入れておいてあげよう。驚くぞ。ちょっと悪質だが正露丸ざらざらとか。正露丸みたいな臭いがすると思ったら正露丸だったなんて。喜んでもらえないだろうか?無理か。その他、トランプ、カロリーメイト、栓抜きなど。
前、友達のカバンのなかにコブシ大のつるつるした石を入れておいたことがある。家につくまで
気がつかれなかった。うむ。