良平通信 <GOOD FLAT COMMUNICATION>

テンプレートを変更しました。

びっくり。

2010-03-31 22:55:56 | photo
ゆらゆら帝国が解散、結成21年間の活動に終止符「完全に出来上がってしまった」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1160112&media_id=54


そうか。
残念。
しかし、「完全に出来上がる」ところまで持って行き、
それがわかったから、次の場所へ行くために解散とはかっこいいねぇ。ロックだねぇ。
そういうことだよねぇ。

昨日の夜中にやってたフジ「IPPON グランプリ」。
面白かった。
いいメンバーだ。
やはり、プロの芸人でそこそこキチンと生き残っている人達はおもしろい。
優勝はバナナマン設楽。
これも嬉しい。

その、すぐ後にやってた千原Jr.の実験番組も非常によくて、
どのコーナーもレギュラー化されても見応えあると思う。

おかげで昼間眠かった。

観たぞ。

2010-03-30 22:15:43 | papercut art(切り絵)
ゲゲゲ視聴率 過去最低を記録
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1158556&media_id=2

面白そうだよ。ベトベトさんも出たし。
オープニングクレジットに出てくるねずみ男の絵も古い感じでいいぞ。

インターネットや他の録画媒体の普及で所謂「テレビの視聴率」ってのは、
あんまりアテにならなくなってきていると思う。

ところで、
発泡酒「金麦」のCMに出てる女の人がモノ凄くエロそうだと感じるのは私だけでしょうか。

もやんもやん会のソンブル氏とランチ。
どうも、的確な日本語がすらすら出て来ない。

銀行の窓口のお姉さんが可愛かったので、切り絵を作って、あげました。
おートモダチになりたいわぁ。

☆☆☆ 桃色片想いバトン☆☆☆

2010-03-29 23:56:05 | photo
■今、恋をしている貴方へ。
□これから恋をする貴方へ。
■あまい恋がしたい貴方へ。
□思いを伝えられない貴方へ。

☆☆☆桃色片想いバトン☆☆☆

1.今、片思いをしていますか?

いいえ、て妙。

2.あなたが恋をする年齢制限はいくつからいくつまで?

三歳から四歳まで。
  
3.自分から告白できますか?

わたしが、、、やりました。

4.あなたが相手に贈る、告白の言葉を教えて下さい。

地獄へ堕ちろ!

5.どういう言葉で告白されたいですか?

お前はもう、死んでいる。

6.相手に恋人が居ます。諦められますか?

飽きられます。

7.片思いとの恋が叶わぬままのあなたに恋人ができました。しかし、叶わぬ恋であってもあなたはまだ片思いの事が忘れられません。今の恋人にそのこと言えますか?

忘れられない人が恋人などつくるからややこしくなる。

8.飲み屋で片思いの人が一人で飲んでます。隣に座りますか ?離れて座りますか?

隣のビルへ移動。

9.偶然にも同じ車両に乗りました。どうしましょう?

席を譲る。

10.片思いの人はあなたが思ってもいなかった趣味をお持ちでした。気持ちは変わりますか?

趣味による。

11.片思いの人が誰か紹介してほしいって言われたあなたは誰かを紹介しますか?

行きつけの精神科医を。

12.行き着けの店でお客があなたと片思いの人しかいなかった。相手はカラオケでラブソングを歌いました。どう捉えますか?

隣のビルへ移動。

13.恋が叶うのならば、相手の色になれますか?

相手がピッコロさんでなければ。

14.片思いとの恋が叶わぬまま、あなたに恋人ができました。それを知った片思いの人はあなたに「ずっと好きだった」と告白をしてきました。新しい恋人が居るあなたはなんて答えますか?

そこへなおれ!

15.あなたはマイミクの中の誰かに片思いをしていますか?

さー、どうだろうねぇ。

16.今日は片思いの人の誕生日です。恋をしているあなたはどうお祝いしますか?

玄関にカブト虫を置いておく。

17.片思いの人に遊ぼうって誘われました。恋をしているあなたにとっては大事なデートです。どこへ行きたいですか?  

銭湯。

18.片思いの人に「好きな人居る?」って聞かれたあなたはなんて答えますか?

ひざまずけ!命乞いをしろ!

19.片思いの人が飲みすぎて立てません、帰れません。あなたの家はもうすぐ目の前です。どうしますか?

立て!!鬼ごっこは終わりだ!!

20.片思いの人と実は両思いでした。その時のあなたの心境は?

バルス!

テレビの事とインタビュー。

2010-03-27 23:19:27 | photo
あれだけ売れている篠原涼子があの鼻をそのまんまにしとくのは、
もしかしたらたいしたものなのかもしれない。

「モヤモヤさまぁ~ず」がゴールデン移動か。
残念だの。
内容が同じでも、気分が違う。

新年度の番組編成でいろいろ変わる。
よい、よい。

こないだ書いた、「みいつけた!」のコッシーの歌がYouTubeにアップされてたっッスー。
http://www.youtube.com/watch?v=a1198DPKZkw

家族みんなで「温野菜」へ行った。
牛・豚食べ放題90分。
た・ら・ふ・く。

あるギャラリーのウェブサイトにあたしのインタビューが載ってます。
英語ですけど、よかったら観てねん。↓
http://wallfarmers.ca/featured_artist/ryohei_tanaka_interview_by_zach_pelliccio/


読みたい本と読んだ本。

2010-03-26 15:15:54 | photo
おろ。
伊坂幸太郎の新刊が出てる。
なんか早いのう。
でも、毎日キチンと時間決めて書いてるとこうなるんかなぁ。
それに比べて、
俺は仕事してないなぁ。
らくちんでいいんでないかい。

京極の「冥談」出てるよ。
うれしいねぇーっ。
読みたいねぇーっ!
読みたいよねぇー!?
って、荒木飛呂彦先生が帯に推薦文(っていうのかコレ。)
http://atmarkjojo.org/archives/2010/2010-03-02-001983.html
書いてるよ。
なんか、こう一流のクリエイターたちが仲良さそうなのは、なんか、こう、、ググッとくるぜ。
野田クルゼ。
何の会社だっけ。

「数えずの井戸」も読んだぜ。
愉しく読ませて戴いたが、俺はこのシリーズでは「覗き小平次」が一番好きだ。

千原ジュニアの「題と解」をBOOK-OFFで100円でゲット。
100円で笑える量と質としてなかなかのモンだったので満足。
げらげら。

爆笑問題・太田光
「ヒレハレ草」
「三三七拍子」
幻冬舎刊

「パラレルな世界への跳躍」
ダイヤモンド社刊

太田の文章はなかなかいい。
彼が非常な本読みって事を知っているけれども、なるほどそんな感じの文章。
センチメンタルなところも可愛いと思う。

彼の、一般的に正しいとされるモノをとりあえず疑い、
自分で考えてみる姿勢、態度は見習いたいし、多くの人も見習っていいと思う。

「ヒレハレ草」と「三三七拍子」は、
文字数の制限も手伝って、
スコンっと読書のエアポケットに落とされるような不思議な感じの短文が多く、
それが、またいい感じを出している。
あれは、長すぎるといけない。
ただ、ギャグの嘘っこ作文はパターン化してしまうので飽きるのも早い。

前に読んだ「トリックスターから空へ」も、
お笑い芸人が書いた本とは思えないほど真摯で、必死で、重たいモノが多い。
自分で考えたことを人に伝わる文章に仕立て上げようという気持ちはかなり伝わる。

覚えておきたい一文があったので、スケッチブックのどこかに書き写したが、
今、手元に無い。

またの機会に紹介する。

必見。

2010-03-25 23:59:31 | papercut art(切り絵)
去年観た映画で抜群に面白かったのはDVDで初見の「仁義なき戦い」でした。
その迫力たるや、「フハーッ!」ですよ「フハーッ!」
菅原文太が鬼渋い+格好良い。
「後がないんじゃー!後がないいじゃー!!」
全体に漂う、あの、ギラギラ感はスゴイ。
深作欣二!うーん深作欣二!

また広島弁がイカすのよ。
真似したいんだけどよくわからんのよ。
なんつーかね、
白人が黒人のグループに混じって遊んでると、
やっぱ黒人独特の喋り言葉がうつるんだけど、
そんな気持ち。
どんな、気持ちだ。
あらぬ誤解を受けるぞ。
なんぼのもんじゃい。

金子信雄がいやらしい悪党で最高。
松方弘樹が懐に手をやる菅原文太に、みっともなく怯えるとことかねいいネー。
タバコ出すだけなんだけど。

もう、ムチャクチャカッコイイ。

映画だね。

映画。

そんでさ、タランティーノが深作にどれだけ影響受けてるかも解るわけですよ。
あの、空気。
血湧き肉躍る、興奮。

んで、今日そのパート2の広島死闘篇を観たんだけど。

こっちもすっげーっぞ。

千葉真一がもう、ヤバイ。
アブなすぎる、狂犬ヤクザ役でさ、スゴイんだわ。

北大路欣也も若くてね、イイの。切なくて。

観た方がいいよ。

なんか散らかった文章だけどさ。


大手町にて。

2010-03-24 22:14:37 | NEWS&twitter


大手町メトロスクエアにて三日間展示と販売しまっす。

切り絵似顔もやりまっせ。
新しい「良平通信」もそれまでになんとか作りたい。

【日時】4月7日(水)~4月9日(金)  11:00~17:00
【場所】東京サンケイビル B1F「プロモコーナー」

http://www.metrosquare.jp/event/3357.html

会期中ずっといる予定です。

どんぞ、よろしく。

写真はアメリカのコミックブックストアでのサイン会の様子。



夜ご飯の前に。

2010-03-23 21:49:09 | papercut art(切り絵)
ダンボールのバックグラウンドを使っている人が意外に多いようです。
若くないので、シックなデザインがいいと地味なこれを選んだのですが意外とかぶる。

姪っ子が腹を壊して、しばらく静かだったのですが復活してウルサイです。
少し病気してる方がいいくらい。

お姉ちゃんのほうは4月から幼稚園。
子供は生まれてしまえば勝手にぐんぐん育つ。
彼女たちはトランプでババ抜きと神経衰弱なら出来る。
神経衰弱の記憶力は目を見張るものがある。
2歳と4歳。
たいしたものだ。

子供の頃が一番頭がいい。
あとはどんどん馬鹿になるだけ。

NHK教育の「みいつけた!」で
コッシーが歌う新曲をやってた。
すごくかわいい。

アメリカで観た映画評の続き。

ネタバレ?

注意、注意。
知らんけど。

コーエン兄弟の新作「シンプルマン」
まいど、コーエンの映画は二度目が特に面白い。
初見は結構戸惑う。
何か妙なモノを観た印象。
特にユダヤ人家族のお話なんてのは、
日本人の俺には馴染みが薄いのでよくわからなかった。
が、だんだん沁みてくるのだなコレが。
いわゆる「スター」が一人も出て来ない。
さすがだね。
人生って不思議なものですね~♪って映画です。
ある意味いつもの通りのコーエン。
人生に意味などあるのか?


「ファンタスティック・ミスター・フォックス」

ウェス・アンダーソンの新作はなんと人形アニメ。
クヲリティは割と高い。
でも、
もう、しばーらくウェス・アンダーソンもいいや。
あと10年ほど迷走してほしい。
ちょっとね、スマートな感じが鼻につく。
最初の頃は好きだったんだけどね。


あと、ホラー映画「クレイジーズ」
ジョージ・A・ロメロの昔のやつのリメイク。
注文なんていくらでもつけられるけど、
安く映画館で観られるなら、楽しいです。

飛行機の中では、
「かいじゅうのいるところ」
見かけは素晴らしいんですけどね。
あんまり、面白くはない。
でも、冒頭の雪合戦のあたりは年下のこどもであることのツライ気持ちが
よくわかる感じが出ていてよかった。

ブルース・ウィリスの「サロゲート」
もうちょっと踏み込めば、いい社会批評の映画に成り得たのにね。
惜しい。
子供だましを超えることが出来なかった。
ハリウッドの教科書通りに撮りすぎだよ。
インディーの作品だったら、同じ脚本でもああいう撮り方にはならなかったのでは。
だってねぇ。
あの途中の追っかけっこは余計だよねぇ。
あんなのさぁ、いくらでも他の映画で観られるじゃんか。
最後のバタバタバタっと倒れるところはイイと思う。
テリー・ギリアムだったら、このストーリーで同じ予算か、低くてももっと面白く撮るだろう。
「未来世紀ブラジル」とか観て、勉強せい。


他、なんか観たかな。

そんでは、また。


気まぐれ映画評。

2010-03-22 23:42:06 | papercut art(切り絵)
アメリカに行ってる間に何本か映画を観ましたので、その感想など。

「アバター」

最低ですな。
観たけりゃ観ればいいけど、オススメはしません。
何故ならつまらないから。
非常にアメリカ的な、ドイヒーなお話です。
3DのCGは、ま、予想通り、スゴイ。
スゴイけど一度観れば飽きる。
ってか観てる途中で飽きる。
予想通りスゴイって事は、予想以上ではないってことです。
スゴイんでしょと聞かされて、観たらやっぱりスゴイものを造るってのは大変。
でもね「別に」ですよ。
10年たてば笑止。
「タイタニック」観た?
それだけ金あって、ハリウッドの技術があれば今の時代あれくらい出来るんでしょと、
思わざるを得ない。技術者さんたちには悪い気がちょっとするけど。
ジェームズ・キャメロンがなんぼのもんじゃ焼き。
脚本まで自分で書いちゃったとこが大失敗でござんすよ。
なんじゃ、ありゃ。
時代は1980年代か?って感じの古臭いキメ台詞の乱用。
映画を通して伝わってくるキャメロンの尊大な態度がホントにムカつく。


「シャッターアイランド」

もうそろそろ公開ね。
でも、全然面白くないよ。
観なくていいよ。
残念だよ。
スコセッシにもう一度期待したのだが、ざーんねん。
ディカプリオはいつでも頑張っている気がする。
アイツは本当、声で損してると思う。
顔はどんどんオッサンになってるのに、
高音の少年のような声は変わらないので、なんか違和感がある。


「ウルフマン」

ベニシオ・デル・トロの狼男。
結構、おもろい。
真っ直ぐにお話が進む、正攻法の演出はオイラは買うよ。
「ジョジョの奇妙な冒険」の第一部が好きな人は是非観るといい。
無い話だが、もし第一部が実写化されるとすればこの感じがイメージに近い。
ディオが人間を超越して大暴れするところなど、かなり重なる。
結構、血まみれだし。
自分で脳内変換してジョジョの世界を妄想するといい。
惜しむらくはデル・トロが爆発してないところだな。
演技抑えすぎ。
あと、アンソニー・ホプキンスとデル・トロが親子っちゅう設定ってのはどう見ても無理がある。

本筋とズレるけど、

オイラはいつもジョジョの世界が実写化されるとしたらというのを考える。

キャラを誰が演じるかというよりも、
荒木飛呂彦の世界を今のハリウッド並の技術で映像化したら、
どうなるかというのに興味がある。

でも、あの原作を映画化するのは無理、無理、無理りりりりぃぃいい!なので、
いろんな映画のCGを自分の中に取り入れて、夢想するのが楽しい。

何年か前、「デイ・アフター・トゥモロー」って世紀末映画があったが、
あの、海が超低温でビキビキビキッて凍りつくシーンはギアッチョを思わずにいられなかった。あの感じは完全にホワイトアルバムだった。

って、ジョジョ知らん人が読んでも意味不明になったところで、風呂に入ります。

ドラララァ!