良平通信 <GOOD FLAT COMMUNICATION>

テンプレートを変更しました。

戦え!何を!?人生を!

2009-10-11 23:18:46 | drawings
いったい何を書けばいいんだ~っ!!
いや、ある。
YOUTUBEで荒木飛呂彦先生のインタビューを見たぞっ!
http://www.youtube.com/watch?v=t_ysTM6RMCk&feature=player_embedded
素晴らしい。
やはり最高だこの人。

アトピーはどうだね。
うむ、よくはない。
だが、最悪でもない。
考えて行動しろ。
早寝早起き。
今日は7時に起きて一時間ほど歩いたぞ。
林試の森に行って緑と朝日を身体に取り入れたぞ。
続けろ。
食い過ぎるな。
今日はちょっと食べ過ぎだ。
胃腸を休めろ。
確実にくるぞ。
夜中の掻き壊しがとまらん。
せっかく出来た瘡蓋をはがしてしまう。
袖口をテープで縛っても、手袋をしても無駄無駄無駄無駄ぁ!
一度痒みがはじまってしまったら意志の力で止めるのは至難の業だ。
ミネラル水を飲み、ビタミンを補給しろ。
部屋を清潔に保て。
攻めだ。

砂糖はセーブしている。
タバコも吸っても一日3本だ。

今、難儀してるのは足だ。
顔にそれほど出てないのが救いだ。

このテンションを保つのが大変なのだ。

明日は姉が行ってるピアノ教室の発表会。
「紅の豚」の音楽を何人かがやるのだが、
曲の間にストーリーを説明するナレーションが入る。
先生の息子さんと小学校が一緒だったのが縁で、俺はポルコ・ロッソの声をやる。
「飛ばない豚は、ただの豚だ。」
とか、言う。

はは。おもろ。
http://abepiano.net/http://abepiano.net/

デザフェスカレンダー制作中。

地図上は今は北が上だけど 僕には西も東も全部前
僕の右手はもうぼろぼろだけど まだまだやる事はたくさん
そろそろ 寝るから おやすみを
(奥田民生・「スタウダマイヤー」より抜粋)

メアリー・ブレアは絵がうまい。

2009-10-05 23:31:24 | drawings
おとといは豚の真似して、ご飯をご馳走になった。
昨日は、ねずみと一緒に小さな世界をつくった絵のうまいおばちゃんの展覧会を観にいった。
震えるほどうまい。
鬼のようにかわいい。
馬鹿みたいに混んでる。
最終日前の日曜に行った俺が愚かなのだが。
でも、行ってよかった。
メアリー・ブレア展です。
あの、「感じ」っていうのを的確に表現するスキルがずば抜けている。
あるタイプの絵の上手い、下手はそこで表れる。
練習を積んでも、出来ない、解らない人には到達することの難しい領域。
これは一言でいえばセンスの問題。
もしくは才能の問題。
どんな分野でもそうだろうけど。
絵画、音楽、文学、お笑い。
センスと才能のない奴が努力でカバーできる範囲はある。
それで、センスと才能があってもサボっている人間を凌駕したりすることもある。
努力した結果、金稼いだり出来るし。
でも、本質的にわかってなかったりする。
わからない人にはわからないのだ。
松尾芭蕉と弟子の曾良みたいなもんだ。
高畑勲と宮崎駿とかね。
曾良や高畑は努力で作品を創る。
芭蕉や宮崎が努力を積まないとは言わないが、
基本まずセンスありきで「感じ」をつかむ。
言葉に出来ないものを言葉にし、絵で表す。
そこに存在する奥行きは、努力では届かない。

ま、「だからなんだ」ですが。

東京都美術館から高円寺まんまみじんこ洞へ。
ミニコミ会の第二部に参加。
楽しいおしゃべり。

腹いっぱい。

勿体ない話。

2009-10-02 12:35:24 | drawings
昨日は映画の日だったので渋谷に松本人志の「しんぼる」を観にいった。
かなり気に入ったシーンは幾つかあるけれども凄さでは「大日本人」のほうが上。
でも、観てよかった。
次作に期待。
出来れば、CGを使わないという縛りをもうけるとよりいいモノが出来そうな気がする。
高校生の男の子二人連れは「つまんねー、つまんねー」って怒ってた。

本編の前に「スプーンよ曲がれ」という映画の予告があった。
日本が舞台で、七人のエスパーたちがその素性を隠してひっそりと集う喫茶店があるという、
とても面白そうな設定。

にも関わらず何故か、
彼らが力を合わせてテレビ局の新人ADであるカワイイ女の子に一肌脱いじゃうという、
最悪なストーリー展開。
ぶち壊しだ。
いい加減やめんか、そういうの。
せっかくのいいアイデアを予定調和の極みに持ってくな。
なかよしこよしのハッピーエンドで感動しましょうって、ボケっ!
勿体ない。センスない。
そしてタイトルもどうかと思う。

あと、以前のことだが「ハンサムスーツ」という映画があった。
原宿に看板があった。映画そのものは観てない。
あれも俺は随分勿体ないことするなと思った。
個人的にはあれこそテレビシリーズのアイデアだと感じた。
いくらでも膨らますことの出来るネタなのに、映画では短すぎる。
映画にする際、こぼれたアイデアは無数にあるだろうし、
詰め込み過ぎれば映画としてはダイジェストみたいな感じになってしまうのではないか。
やはり深夜のテレビシリーズかなんかでじっくり消化していったほういいのにとガッカリした。

お約束や予定調和がすべて悪いとはいわない。
ただ、それをやるならそれ以上の驚きを用意して欲しい。
要は見せ方だ。
エヴァを見習え。

渋谷から移動して銀座へマイミクのフジタ湾さんの展示を観にいった。
おもろ。
本人はかわいらしいが、わりと変人で根は暗いところがあっていい。
褒めてんのかそれ。
フリペやミニコミ創ってる人は心にやはりどこか暗い場所がある。
表現する人間には大事な場所なのだ。



仕切りなおし。

2009-10-01 12:38:36 | drawings
9月は随分と日記をサボってしまったので10月からまたがんばります。
10月はデザフェスがあります。
アメリカのトモダチが東京に仕事で来るので、会う約束をしています。
中旬には青年学級の旅行があります。付き添いです。
11月には横浜赤レンガの展示があります。
高円寺フェスのみじんこ洞さんのところで似顔切り絵をやらせて下さいと頼みました。
高円寺は面白いですね。
やるべきことは沢山ですが、このところアトピーの調子がまたよくありません。
アトピーの嫌なところは駄目な自分との対峙にあります。
忌々しいです。

ぎゃーす。

2009-09-10 23:16:21 | drawings
はぁ、ちっと気分がローで日記が書けんのぅ。
ま、書いちゃえば書けるんだけどね。
内容はないよー。

爆問学問に浦沢直樹が出てたっす。
VERY興味深かった。
浦沢は好かんが、スゴイとは思う。
マンガ馬鹿であることは間違いない。
そこら辺、RESPECT.

あららん、ごろろん。

ゲド戦記観た。

2006-08-02 00:01:19 | drawings
と、こういうタイトルを入れると閲覧数はあがるのかしら。
いや、実際観たのですが。映画の日だったので。1000円で。
こういう危なっかしいモノは安く観ないとね。観ないと何も言えないし。
で、率直な感想は「まあ、面白かった。」
酷くはなかったです。物凄く素晴らしいという訳でもなかったけど。
コケてはいません。ジブリでしたが、駿さんではありませんでした。
映画としては近年の親父さんの作品より「映画」っぽかった気がしました。
テーマは世の中的にタイムリーな代物です。
原作にそれが含まれているのかは知りません。
ただ、若い息子さんが訴えたほうが届くし、伝わるテーマではあると思います。
親父さんの作品から発せられば、いささかイヤミに聴こえるかもしれないセリフもあまり違和感がありませんでした。
岡田クンの声はなかなか素敵でした。
ウサギのアニメーションとキャラと声以外は大体しっくりきました。
しかし、竜はいるかなぁ?また。
竜じゃなくてもいい気がするけどなぁ。
アレンのキャラは親父さんの方にはないタイプだね。
アニメーションの「動き」と云う面では親父さんは天才なので勝てません。
全盛期の宮崎駿のアニメは音無しでも最高に楽しいが、ゲドは相当音に助けられていると思う。違う畑からやってきてこれだけ出来れば上々だと思います。
どんどんいい作品を創って欲しいです。
頑張ってください。

弾丸拳。

2006-03-05 00:00:24 | drawings
 マイミクのテン氏つながりで知り合ったmacgyverさんは単身アメリカに渡り映画の勉強をしているなかなかの冒険野郎だ。そんな彼が前に日本で撮った短編をエラい人に観てもらえる機会が出来たんだと。ハードボイルドでアクションなB級映画のいい臭いのする佳作だ。しかし全編日本語。
お偉いさんはNO JAPANESEなので字幕が必要なのだがmacgyverさんは渡米後間もないのでそんなに英語が得意ではない。そこで白羽の矢が立ったのが俺。まあ、のべ8年ほどあちらに住んでいたし、大学で映画の勉強をしていたので適任といえば適任。一応、今日終わって送ったらすぐ返事がきて気に入ってもらえた御様子。一安心でござる。
 しかしね、なかなかね、難しいわやっぱり。初めての挑戦でしたけどね。楽しかったし、刺激が脳みそにもよかったけどね。macgyverさんと嗜好が割と近いのが幸いして、内容と俺の英語レベルの相性は上々だったかも。違うものだったらもっと苦戦していたかもしれない。
 英語を日本語にするのと、日本語を英語にするのどっちが大変かしら。

それ知恵の輪じゃないよ。

2006-02-11 00:03:55 | drawings
うつらうつらのトロトロの舟を漕ぎ漕ぎ、ブログを更新。
ひだりっ、みぎっ、ひだりっ、みぎっ、イチ、ニィ、サン、シィ。
やたらと元気な独り言のマーチ。
乗った電車が空いてる時は優先席にこしかける。
歯磨きの後にミカン食う。
うんこした後、ズボン脱ぐ。
やたらと犬の糞を踏む。
西がどっちかわからない。
好きな女に卵をぶつける。
眉毛だけならジャック・ニコルソン。
ランス・ヘンリクセンばりのほほの縦ジワ。
やべーなら帰りな。
何度聴いても下手なオカリナ。