goo blog サービス終了のお知らせ 

やっぱり、気楽にいこう!

つれづれなるままに

中国のフィリピン南沙諸島侵攻の例

2010-09-27 08:52:32 | 日中関係
領海侵犯して船をぶつけてきた詹基雄容疑者の映像をみるだに、鋭い眼光、屈強たる体格、まっすぐ伸びた背筋から、衣服の下には鍛え上げられた筋肉が想像される。これはどう見ても漁民のものではない。海上民兵、もしくは士官級の軍人であることが指摘される。

むかし日本軍がさんざん悩まされた支那軍の便衣兵を思い出す。民間人の服装をした兵隊のことだ。これは戦闘行為において極めて卑怯なやり方であり、当然のことであるが戦時国際法では認められない行為である。

この容疑者は「また尖閣諸島に行って漁がしたい」といった。中国も拘束された4人の釈放やレアースの輸出解禁に応ずるどころか、日本政府の謝罪と賠償を求めるなど、要求をますますエスカレートさせている。

釈放すれば相手が矛を収めると楽観したカンと仙石のアテは完全に外れた。中国のやり方について少しでも常識のある人だったら誰にでも予想のできたことだ。このように現在の政権は常識のないバカ政府であることがあきらかだが、そうでなければ意図的にわが国を支那に売り渡そうとしているのであろう。仙石のやりそうなことだ。

現代における侵略、とくに支那のやりかたは、ソ連が北方領土を盗ったように、何も通常兵器を用いて強引にやるやり方ではない。むしろ国際社会の強い反発を受ける武力による侵略よりも、かれらの夜陰にまぎれて行なうような、じわじわとした侵略の方法は極めて姑息で巧妙であり、不愉快なものである。

南シナ海にうかぶフィリピンの南沙諸島への侵攻がその一例である。

1992年11月、米軍がフィリピンから撤退した。
中国共産党からの指示を受けた、フィリピンの永住権を持つ中国系住民と、フィリピン国籍を持つ中国系住民による反米軍基地、米軍撤退運動によるものと思われる。
http://blogs.yahoo.co.jp/raspberryko/60731858.html

この軍事力の空白を狙って、中国は漁船に偽装した海洋調査船をこの海域に多数派遣し、数をもってこの海域に居座りはじめ、95年2月にはパラワン島西側の海域にあるミスチーフ環礁の4カ所で、中国が揚陸艦、補給艦など数隻の海軍艦艇で建造物を建設しはじめた。

当然、フィリピン政府はこれに抗議したが、時すでに遅し、あれよあれよというままに、これらの施設は鉄筋コンクリートの永久軍事施設としてしまった。
(平松茂雄『中国は日本を併合する』)

沖縄の反米基地闘争といい、尖閣諸島海域にたむろする漁船に偽装した中国の海洋調査船をもちいるやり方とまったくおなじ構図であることが理解できるであろう。

ちなみに写真の掘建て小屋は、パラワン島のミスチーフ環礁につくられた「高脚屋」とよばれる建造物である。中国の侵略はこのような建物を造ることから始まる。

中国の高笑いと世界のため息

2010-09-25 07:28:43 | 日中関係
パンドラの箱は開いた。尖閣諸島=自由と民主主義の生命線にはとうとう亀裂が生じた。

責任の総ては日本政府にある。

釈放にいたる経緯が次第に報道されはじめたようだ。

いらだつ首相「超法規的措置は取れないのか」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100925-OYT1T00154.htm?utm_source=echofon


「戦争になるよりはいい」

だと・・・ふざけるな!!海保の巡視船は船長釈放によってもう中国の漁船を拿捕できないであろう。
早晩尖閣諸島には中国の漁民に偽装した、中共軍による占拠がなされるであろう。これを政府は指をくわえてみているというのか?おそらくみているであろう。

日中中間線に強引に建設された、ガス田白樺の掘削が始まったとも聞く。
http://mainichi.jp/select/world/news/20100925ddm002030047000c.html

武士道は死んだ。日本は世界中の嘲笑を受けるだろう。アジアにおける日本の信用は地に落ちるだろう。東南アジア、そして世界の国々からは深い深いため息の音が聞こえてくるようだ。

尖閣諸島有事には日米安保条約が適用される、と発言したアメリカは愛想を尽かすだろう。尖閣諸島の防衛はいうまでもなく、日本を思いやってのことではなく、ここを死守するのはアメリカの国益でもあるからにほかならない。
日本はもはやパートナーとしての利用価値なしと判断されるだろう。

最善の策は、船長を起訴し、有罪として中国に断固とした姿勢を示し、そのうえで尖閣諸島の日本領海に海上自衛隊の艦隊を浮かべることだった。米海軍は日本政府の依頼があってもなくても空母を現地に派遣したことだろう。
ドンパチあったとしても、それはそれで日本人の目が覚めるだろう。中国が本格的にわが国に侵攻する前に、日本列島の防備を万全にしておかなければならない。

カンも仙石も「抑止力」の概念をもっていないらしい。読売の記事によると前原もこの釈放にからんでいたらしい。「日本国の法律によって粛々と対処する」のではなかったか。
パトカーに車をぶつけてきた外人をブタ箱に入れないのがこの国の法律か。こんな国まともな国ではない。無政府状態ではないか。

憶測に過ぎないが、政府筋には拘束した日本人を殺すという脅迫があったのだろう。菅や仙石の金玉が縮み上がったに違いない。
拘束されたフジタの社員には何の責任もないが、もしも日本の戦後の教育が武士道にもとづいたものであったなら、フジタの社員は、喜んで死んだことであろう。
もしも私や私の家族や親族がその立場であったとしても私は涙をのんでそれを認めたであろう。当然のことであるが、犠牲者は靖国に丁重に祀られ、遺族には必要十分以上の補償がなされねばならない。

公の為には死をも厭わぬ精神こそサムライであり、そうした大和魂なくしてはちっぽけなわが島国を守ることなどとうてい出来ないのである。それは元寇の昔もいまも変わらない。

釈放された船長は中国のチャーター機で堂々と帰国してしまった。VIPの待遇である。これほどの屈辱を私は堪えることが出来ない。

バカな日教組のおかげでカミカゼ特攻隊は無謀な作戦で、無駄に死んだと日本人は信じ込まされているが、彼らは本当は武士の鏡であり、世界中で尊敬されているのである。

つまりこうした靖国に眠る英霊たちのおかげで、大東亜戦争で日本はけっして負けたわけではなかった。これを契機にアジアアフリカの多くの国々は独立した。また命からがら戦地から復員した軍人さんや兵隊さんに導かれて、日本は科学技術、経済分野の道で見事復興した。
戦闘機ハヤブサを設計し、ロケット技術を飛躍的に発展させた糸川教授などのことだ。豊田さん、本多さんもそう、家族との幸福な時間を犠牲にし、寝る間をも惜しんで働いた日本企業の社員さん、工員さん、みんなそうだ。

靖国の英霊たちや、戦後貴重な財産を残してくれた先輩たちに私は心からお詫びしなければならない。このような腰抜けでバカで無能な政権をつくってしまって本当に申し訳ありません。

中華人民共和国というバケモノを大陸につくってしまったことは世界の失敗であった。これは日本の責任ではない。少なくともいえることは欧米列強が日本を袋だたきにしたおかげでこのような怪物が出来てしまったのである。

しかし今回怪物を増長させてしまったのは全く日本政府の責任である。

もしも中国の船長を無罪放免としたら・・・

2010-09-24 05:35:22 | 日中関係
くどいようだが尖閣諸島は日本の領土であり、たとえどのような圧力をかけられたとしても逮捕された中国の漁船の船長は領海侵犯と公務執行妨害の罪により起訴され、日本の法律によってその犯罪を償わなければならない。

八重山からの情報によると、この数ヶ月尖閣諸島近海には、300隻余りの中国の船が出現し、多くの船が日本の領海に侵入してくることなど日常茶飯事の異常事態となってしまっているのであるという。
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-09-09_10016/

さらに9月22日関西テレビアンカーの青山繁晴さんによると、事件後の現在も20隻程の中国漁船が日本領海内にいる。これは中国政府の指示と考えられる、衝突事故をも含めこの海域に中国船を多数送り込んでいるのは、中国の世界戦略の一貫と考えられる。すなわちこの事態は偶発的なものではなく、民主党政権による日米同盟の緩み、間隙を狙った明確な中国政府の意図である。

中国船による領海侵犯、衝突事件発生以来、中国は様々なルートや手段を使って、執拗にこの漁船の船長の無条件釈放を要求してくるが、日本政府はこれを毅然として拒否しなければならない。

もしもそうでなければ青山さんいわく

「日本の民主主義は死ぬ」

毎度のことであるが11月に予定されているダライ・ラマ法王の来日に難癖を付けてくるものその一貫であろう。
【尖閣衝突事件】ダライ・ラマ来日 中国が異例の「招聘取り下げ要求」 
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100923/plc1009230047000-n1.htm

私たちはこうした要求は鼻で笑い飛ばさなければならない。

もしもこれらの無茶苦茶で理不尽な要求を日本政府が受け入れるハメになったならば、こんご尖閣諸島の日本の領海に、中国漁船が侵入することはお咎めなしという馬鹿げた事態になり、これらの中国船団は我が物顔に八重山の海を荒し回るようになり、いずれ連中は尖閣諸島の島々に上陸し、占領してしまうだろう。そして沖縄は中国の手中に落ちるであろう。それは米海軍の高官によっても言及されている(アンカーより)。
日本の固有の領土である竹島を韓国によって占拠されてしまったように。
私たちがこうした致命的な過ちを再び繰り返してはならないのは言うまでもない。

のみならず、中国の領土拡張路線に脅威を感じているのは、日本だけではなく、中国船による度重なる領海侵犯に頭を悩まされているフィリピンや、インドネシアなどの東南アジア諸国からも、固唾をのんで日本の毅然たる対応に期待があつまっている。

【尖閣衝突事件】東南ア、毅然対応期待 南シナ海で対峙 強い関心
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100923/plc1009231225010-n1.htm

日本はこうした親日的な東南アジア諸国と連携し、中国の軍拡路線を封じ込め、中国に依存する経済体制をも今回の事件を契機に変えていく必要がある。

昨日私は「尖閣諸島は日本の生命線と言った」
それ以上に尖閣諸島は「自由と民主主義の生命線」であることが以下のビデオを見ていただけるとわかると思う。消されないうちにぜひ・・

10 09 22 青山繁晴がズバリ! 尖閣諸島問題の本質
http://www.youtube.com/watch?v=-vIVmysAu3A
10 09 22 青山繁晴がズバリ! 尖閣諸島問題の本質 2
http://www.youtube.com/watch?v=NfJbAcozQls
10 09 22 青山繁晴がズバリ! 尖閣諸島問題の本質 3
http://www.youtube.com/watch?v=JCBy4X1kOXY

尖閣諸島、中国漁船領海侵犯事件と八重山のいま

2010-09-23 09:46:31 | 日中関係
尖閣諸島は沖縄県石垣市にあり、風光明媚な八重山諸島の北方に存在する日本固有の領土であり、ゆえにこの海域には領土問題などいっさい存在しないというのが日本政府の公式な立場である。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/senkaku/index.html

戦前は日本人がこの島に居住して、鰹節の製造などが行なわれていたが、南洋諸島からの安価な製品に押されて、島民はことごとくこの島々を去り、無人島となってしまった。

ところが1969年に、国連の海洋調査によって推定1095億バレルともいわれるイラクの埋蔵量に匹敵する大量の石油埋蔵量の可能性が報告されるや否や、突如として台湾と中国が尖閣諸島の領有権を主張してきた。まったく笑止千万であり、こうした事態にわれわれはけっして冷静になっているべきではない。

この尖閣諸島の資源を押さえるか、押さえぬかは日本の将来を天と地程にも左右することであるのは言うまでもない。中国にとっても日本がこの資源を手に入れることは大きな脅威であることは疑いがない。
戦前「満洲は日本の生命線」といわれたが、現代においては「尖閣諸島は日本の生命線」といっても言い過ぎではないであろう。

民主党政権が誕生し、日米安保体制が揺らぎを見せるこのタイミングを好機とみたのか、軍用ヘリコプターを海保の巡視船に異常接近させたり、中国海軍の艦隊10隻を南西諸島のわが国の排他的経済水域を横切って太平洋に遊弋させたりと、昨今の中国の日本近海、領海における挑発行為は常軌を逸している状態である。
http://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2010/04/post_9fbc.html

それにもまして昨今の八重山の中国の漁船の傍若無人な実態は、目に余るものであり、中国による侵略行為がいよいよ始まったといっても言い過ぎではない。その実態は、沖縄タイムスが9月9日付で伝えるところによると以下のようなものである。



尖閣に中国船1日270隻 石垣市民、不安高まる

2010年9月9日 09時37分

 尖閣諸島周辺の日本の領海や排他的経済水域(EEZ)では、中国や台湾の漁船による違法操業や海洋調 査船による調査がこれまでに何度も確認されている。海上保安庁が警戒を強める中で、中国のトロール漁船と第11管区海上保安本部の巡視船が接触する事態が 起きた。尖閣諸島の領有権を主張する中国との関係悪化が懸念される中、国境の海域で操業する八重山地域の漁民や市民の不安も高まっている。(社会部・吉川 毅、山城響、八重山支局・又吉嘉例)
 「尖閣諸島問題には領土問題は存在しないというのが日本の立場。日本の国内法で対処していく」。仙谷 由人官房長官は8日の会見でこう説明し、日本として中国側に抗議と遺憾の意を申し入れたと説明した。一方、中国側は「(尖閣諸島は)昔から中国の領土だ」 などと反発。中国の日本大使館前ではデモが発生する事態になっている。
■「手に負えぬ」
 今年8月中旬には1日で最大270隻の中国漁船が確認され、そのうち日本の領海内に約70隻が侵入し ていた―。この数に、関係者は「とても海保だけで手に負える数ではない」と吐露する。
 11管によると、ことし8月から尖閣諸島周辺海域で中国船籍と思われる漁船が増加。巡視船と中国漁船 が衝突した7日には160隻ほどの中国船籍とみられる漁船が同海域で確認され、そのうち30隻が日本の領海内に侵入していた。
 多くの漁船に交じり、中国や台湾の海洋調査船も頻繁に確認されている。
 11管のまとめでは、日本の排他的経済水域内で確認した中国や台湾の海洋調査船に注意喚起した件数は 2009年度で7件。本年度は9月8日現在5件で、前年を上回るペースだ。
■国の対応要望
 尖閣諸島を行政区に含んでいる石垣市の中山義隆市長は「違法操業の疑いがあるとなれば遺憾に思う。尖 閣諸島は日本の領土であり、市の行政区域。海保、国にはしっかりと対応してほしい」と求めた。
 八重山漁協の上原亀一組合長は「(同海域には)実態として外国の漁船が入り込んでいるため、国は黙認 せず、毅然(きぜん)とした態度で取り組んでほしい」と要望した。
 尖閣問題に詳しい緑間栄沖縄国際大学名誉教授(国際法)は「日本の国家主権の妨害がなければ無害通航 権が認められるが、漁業権など日本の主権を侵す場合は当然主権侵害にあたる」と説明。
 同事案は明らかに日本の領海を侵犯しているとした上で「日本の領土であり、日本は国内法に基づき、中 国政府の顔色をうかがう必要はなく毅然と対応し、見逃してはいけない」と指摘した。
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-09-09_10016/
反日左翼的だといわれる沖縄のメディアにおいてさえ、こうした論調であることに我々は着目すべきであろう。今年行なわれた石垣市と与那国島の市長選において、両方とも沖縄ではかつて優勢であった革新派の現職市長を、自衛隊誘致に積極的な保守派の市長が破って当選されたという。日本の国益にとって喜ばしい限りであるが、それほど現地の人々は中国の脅威をひしひしと感じているのであろう。

海保の巡視船に船体をぶつけて来た中国の漁船は軍用調査船の疑いが濃厚だという。この船を返してしまったのは、日本にとって悔やんでも悔やみきれないが、接触事故当時は民主党代表選のまっただ中、政権担当者はそれどころではなかったというのが実情であろう。ここでもわが国は大きな国益を失った。民主党の失政といってもいいだろう。

ただ今国民が声を大にして主張すべきことは、中京がどのような姑息で、理不尽な手を使ってきても、拘束した中国の漁船の船長を決してただでは返してはならない、ということだ。

【三木巖】国防の最前線・八重山諸島に迫る危機[桜H22/9/20]


尖閣諸島は絶対引いてはならない

2010-09-22 16:34:51 | 日中関係
尖閣諸島は日本の領土。中国船の船長は日本の領海を侵犯して海上保安庁の警告を無視して舟をぶつけて来たのである。だから当然のごとく当局はこれを逮捕したのだ。非の100%は中国側にある。

だから日本国の法律にもとづいてこの船長を容赦なく、領海侵犯と公務執行妨害の罪によって起訴すればいい。

下手な交渉はいらない。わたしたちは鸚鵡のごとく、暗愚のごとく「尖閣諸島とその海域は日本の領土である」、と繰り返すだけでいい。その他の理屈はいらない。

相手は様々なメディアに圧力をかけ、両国関係の冷え込みに懸念を示す工作を行なうであろうが、これは連中の常套手段である。日本国民はこれに惑わされてはならない。日本の領土である尖閣諸島の海底資源はわが国百年の大計の為に何よりも優先して死守しなければならない。

もしも相手のペースに引き込まれれば将来のエネルギー政策に重大な禍根を残すであろう。であるがゆえに相手も必死でこれを盗りにくるであろう。その兆候は既に明らかである。しかしもしも日本政府がこれらの中国の要求を受け入れれば、かならず日本は終わる。私たちの子孫に未来はない。

中国が武力行使の可能性をちらつかせるならそれでもいい。そのときは幕末の志士たちのように、必ずや私たちの大和魂、武士道精神は目覚めるであろう。

私はそれを心から望んでいる。

日本の国際緊急援助隊の活躍を心から祈る

2008-05-17 20:42:40 | 日中関係
中国の四川省の大地震の被災者を救済するために、日本の国際援助隊が救助活動を開始した。前線で任務につかれている隊員の皆さんの健闘を心から祈りたい。

日の丸を胸につけ、救援に駆けつけてくれる隊員の人々は、チベットや中国の被災された皆さんにとって、どれほど頼りになることであろうか。
北京五輪を前にしたこの時期、日中関係を重視した両国政府の思惑で、日本の援助隊のみが罹災地に派遣されたかたちになっているが、そのようなことはどうでもよい。

一般の中国人被災者だけではなく、反日教育を受けたような若い中国の人々に、生身の日本人の隊員たちの努力と誠意を感じとってもらえることが、本当の意味での日中友好なのである。

自衛隊や、日本の消防庁や警察庁、そして海上保安庁の救援組織は、上層部はともかく、前線で働く隊員たちは、我が国が誇るべき、世界に冠たる救援部隊であるとおもう。

余談だが以前、私の息子が、夜中に怪我をしたとき、かけつけてくれた消防署のかたがたには本当に手を合わせて拝みたいような気持ちになったことがある。

このような気持ちを中国の人々にはぜひ感じていただきたい。

いま派遣されているのは現在第一陣の31人であるが、これだけでは圧倒的に足らないと思う。第二陣、第三陣と派遣されるべきことを日本政府には心からお願いしたい。


怒濤の一日

2008-05-09 09:51:28 | 日中関係
胡錦涛中国国家主席のことだ。

福原 愛ちゃんと卓球をしたり、早稲田で講演をしたり、歴代首相と会ったり、創価学会の池田大作と会ったり・・・

中国の最高権力者が「媚日」ともいえる外交姿勢に終始した。

いわゆる「チャイナリスク」のために、欧米の資本がいっせいに中国を撤退し始めているいま、反共を明確にした韓国の李明博政権も当てにならないので、頼みの綱は日本の政治、経済界だけ、というのが胡錦涛の本音だろう。

歴代首相との会談においては、中曽根氏なんかボケ老人にしか見えなかったが、それにしても安倍さんだけはよくやった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080508-00000967-san-pol
立派な政治家だと思う。このような政治家を追い落とした小沢一郎という人間を私は許しがたいと思っているが、人は叩かれれば、叩かれるほど強くなる。この発言によって安倍さんは政治家として完全に再起したと思う。この安倍さんの発言をメディアはいっさい取り上げなかった。もう日本のマスコミはいっさい信じられない。
私は安倍さんと志を同じくする、いまの自民党執行部とはまったく反対の立場をとる、自民党の議員たちを支持するが、次の選挙では民主党に票を入れたい。小沢に一度首相をやらせて、小沢がどれほどダメかということを国民は知るべきだと思うからだ。

創価学会の池田大作とは、奈良の法隆寺で会うという噂が流れていたが、東京で会ってくれてよかった。そのようなことがもしも実現したならば、聖徳太子がお開きになったこの由緒ある寺院がまったく穢されるところであった。

早稲田の講演では日本の円借款等、中国にたいする多大な経済援助に感謝の言葉があった。いままでのもらって当然という態度からは180度違うものであった。

ところで大隈講堂の外は、嵐のようであった。
http://www.stickam.jp/video/178153011
これもマスメディアはほとんど報道しない。瀬戸弘幸事務所の関係者とおもわれる「右翼」のこの演説は過激ではあるが、間違ったことは一言も、いっていないと思う。
「シナ人は、出て行け!」というのは過激な発言だが、ここでいわれているシナ人とは、日本に出稼ぎに来ているような階級の中国人のことではなく、故国の行っている悲惨な人権侵害にも目を向けようとせず、自由な学問の環境が整っているこの日本においても故国で行われた反日教育を捨てようとはしない、恥知らずな中国人留学生のことをいっているのである。

「胡錦涛は人殺し!」というのも、全く正しい認識である。
天安門事件において、戦車で轢かれて、ミンチのようになった中国人の死体を「チャンネル桜」で目にしたが、それはおぞましいものであった。もしかするとこのようなことがラサでも行われていたのかもしれないのである。
この右翼の演説にたいしては、賛否両論あるようだが、これはあくまで胡錦涛と中国人留学生にたいするものである。これくらいやらないと彼らにはわからないのである。

のび太とジャイアン

2008-04-11 09:19:46 | 日中関係
世界中の北京五輪の聖火リレーにたいする抗議運動をみていると、ある意味溜飲が下がる気持ちがする。

いままでおまえたちは(日本は)、先の戦争でアジアの国々に攻め込んで、虐殺や暴行や強姦を行なったので、世界中の国々に嫌われていると中国にいわれ続け、首相が靖国神社に参拝するだけで抗議をうけてシュンとなり、学校では日教組の先生に、自分たちの祖父たちが戦場で行なった蛮行を教えられ、日本人は日中の歴史を知らないといわれ、謝っても謝っても謝罪がたりないといわれてつづけ、多額の援助金を支払わせられてきたのである。

しかし聖火リレーの様子では、世界中から嫌われているのは中国である事が白日の下に曝されている。

それもとうぜんで、中国は現在占領下においているチベットやウィグルだけでなく、ビルマや北朝鮮、そしてかつてのカンボジアなど独裁国家に多大な軍事援助をし、直接的、間接的に膨大な数の人々を殺してきたからだ。いわば中国は60年間もそれを続けている。知り合いのチベット人の口ぐせは「中国はよー殺したよー」と三河弁でいう。
つまり中国は戦後日本を非難し続けてきた、その同じ事を今もやっている事が世界中に知らされつつある。

ところで日本の政界。日銀の人事さえろくろく決める事が出来ない。福田さんのさえない顔をみていると、まったくのび太君にみえてくる。小沢一郎はジャイアンか?
政治はマンガではない。でも今国会でやっていることはマンガほど愉快でない。マンガ以下といったら、マンガに失礼である。
昨日、世界中から注目されているダライ・ラマ法王が日本を通過していったのに、政界、経済界は無視。

もうやんなってくる。