goo blog サービス終了のお知らせ 

RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

10th SINGLE「太陽の碧」

2010-12-26 02:21:23 | DIR EN GREY SINGLE HISTORY
Dir en Grey - 太陽の碧 - Taiyou no Ao [PV] [HD]


 2000年7月26日にリリースされたDIR EN GREY10枚目のシングル。この曲の作曲者は薫でシングルとしてはDIR EN GREY初のセルフ・プロデュース作品となっています。

 「脈」の様なハードさ、 「[KR] Cube」の様なマニアックさは無くともかく爽やかで聴き易いメロディーのポップバラードに仕上がっています。知名度では「予感」に劣るかもしれませんが爽やかさやキャッチーさは個人的には「予感」以上だと思ってます。ポップだけど切ない要素も加わったサビのメロディーはかなり好きです。PVも曲に合わせてかなり爽やかな感じに仕上がってますね。良くも悪くもポップな曲なのでDIRっぽくないかもしれませんがこういう爽やか路線でも質の高い曲を作れるのは流石だなと思います。

Dir en Grey- Children


 カップリング曲は「虜」以来リミックス曲でも再録曲でもない久々の新曲が収録されてますね。1曲目と打って変わってハードな曲に仕上がってます。ミニアルバム「Six Ugly」に再録版が収録されてますが俺は再録版しか聴いた事が無いので違いがわかりません。

Dir en grey 03 太陽の碧(ミックス)


 3曲目には前作同様1曲目のリミックス版が収録されてます。

 今日のDEATHGAZEワンマンライブはかなり盛り上がったみたいですね。30曲以上やったみたいでメッチャ羨ましいです。ツアー東京だけじゃなくて千葉も行こうかな。LUNA SEA(今日のライブはLUNACY表記らしいです)黒服限定GIGもやはり盛り上がったみたいです。何でも本編の曲はインディーズ時代のアルバム「LUNA SEA」とメジャーデビューアルバムの「IMAGE」の収録曲しか披露されなかったらしいです。初期からのファンの方にはたまらないセトリだったんじゃないですかね。

 明日はいよいよ色んな意味で注目されてるthe GazettEの東京ドームライブの日ですね。行かれる方は楽しんできて下さい。

9th SINGLE「【KR】cube」

2010-12-25 01:44:15 | DIR EN GREY SINGLE HISTORY
Dir en Grey (ディル アン グレイ)- [KR] Cube [PV] [HD]


 2000年6月7日にリリースされたDIR EN GREY9枚目のシングル。この曲はホッピー神山と言う方がプロデュースしています。

 前作「脈」同様怪しい曲調の中に和の雰囲気を取り入れた感じの曲です。脈程ハードな曲では無いのですがマニアックな印象の曲なのでシングルっぽくない感じがします。サビは「くるりくらり」を繰り返すんですけどメロディーがキャッチーさはあるけど他のシングル曲に比べるとインパクトに欠けますね。

JEALOUS -reverse-[Live] Dir en Grey


 カップリング曲の「JEALOUS -reverse-」は1stシングルの「JEALOUS」のリメイクバージョンです。ピアノと京のヴォーカルのみで構成されたバラード曲にアレンジされていてこれがまたシングルよりメロディーが切ない感じに仕上がっていたカッコいいんですよね。京がまた丁寧に優しく歌い上げるのがツボなんですよね。個人的にはシングルVerより好きです。3年くらい前に行われた「THE MARROW OF A BONE-PREMIUM LIVE-」でこの曲を聴けた時は感動しましたね。

Dir en grey 【KR】cube -K.K. Vomit Mix-


 3曲目は今作のタイトル曲のリミックス曲です。同じ曲のリミックス曲を取り入れたのは今作が初めてですね。

 クリスマスイブとはいえ普通に更新してしまいましたよ。まぁ今日も明日も仕事なんでクリスマスモードなんて一切無いんですけどね。来年はもう少しまともなクリスマスを迎えたいものです。

8th SINGLE「脈」

2010-12-23 03:08:37 | DIR EN GREY SINGLE HISTORY
Dir en Grey (ディル アン グレイ) - 脈 - Myaku [PV] [HD]


 2000年2月16日にリリースされたDIR EN GREY8枚目のシングル。1stアルバム「GAUZE」リリース後最初のシングルであり、YOSHIKIプロデュースを離れこの曲はex.COLORのTATSUYAが行っております。

 妖しいオルゴール音のイントロから始まりシャウトを多用、ドロドロしたBメロ、変態ちっくなセリフありとサビ以外はシングルとは思えない曲ですがサビになるとキャッチーでメロディアスな曲に展開していきます。。そしてこのサビが結構切ない感じに仕上がっていてツボなんですよね。サビ以外は激しく攻めてサビはメロディアスに仕上げるDIRお得意の曲ですがこの曲がそのパターンの原点な気がします。激しい曲ではあるんですけど何となく和を感じさせる雰囲気の曲なんですよね。今年の夏ツアーa knot限定ライブ2日目で久々に披露されました。

Dir en Grey (ディル アン グレイ)- Ash [PV] [HD]


 カップリング曲の「Ash」はインディーズ時代に発売されたPV集『「楓」~if trans…~』収録曲の再録版です。ちなみにPVは旧録版です。Dieと薫が手掛けた合作曲でこの曲はサビもサビ以外の場面もともかく速いです。速くて展開が多い曲ですがサビがこれまたメロディアスなので決して聴きにくい曲ではないです。

Dir en Grey (ディル アン グレイ) - Myaku [8? Convert] [PV] [HD]


 このシングルにはもう1曲収録されてまして脈[8 1/2convert]という薫が手掛けた脈のアレンジ曲です。曲というよりは芝居じみた感じの曲になってます。

 これまでの残以外シングル曲は割とメロディ重視な曲が多かったんですけど今回は脈もAshも激しい曲に仕上がってますね。激しいDIRが好きな人におススメのシングルだと思います。

7th SINGLE「予感」

2010-12-19 01:54:23 | DIR EN GREY SINGLE HISTORY
Dir en Grey (ディル アン グレイ)- 予感- Yokan [PV] [HD] [SUB]


 1999年7月14日にリリースされたDIR EN GREY7枚目のシングル。この曲の作曲者はDieです。ドラマ主題歌にもなりこの曲で「ミュージックステーション」、「ポップジャム」、「COUNT DOWN TV」等にも出演した事からDIR EN GREYの曲の中では一般的知名度が1番高い曲だと思います。この曲がYOSHIKIがプロデュースした最後のシングル曲となりましたね。

 DIRがJ-POPに最も歩み寄った曲と言っていい程の正統派でメロディアスな曲です。ドラマ主題歌にもなった事からかなり聴き易い曲になってますね。メロディーのキャッチーさはI'll、太陽の碧等と並んでDIRの曲の中でもトップクラスですね。ポップだけど決して明るい訳ではなくV系独特の切ない雰囲気も兼ね備えてますのでとてもカッコいい曲だと思います。実際DIRがあまり好きじゃないって方でもこの曲が好きって方はよく見かけますからね。上にも書いたんですけどこの曲の知名度はかなり高くカラオケで歌ってもこの曲を知ってる友人は結構多いです。なので比較的カラオケで歌う事が多い曲でもあります。ただ最後のサビの語りはやると恥ずかしいのでいつもメロディーを歌ってしまいますw

Cage Remix


 カップリング曲は前作Cageのリミックス曲です。まぁ毎度の事ながらリミックス曲はスルーの方向で。

 聴き易い曲が多い初期のDIRのシングル曲の中でも人気、知名度の高さは頭一つ抜けてる曲だと思います。個人的にはDIR初心者の方には予感かI'llから聴いてもらいたいものです。

6th SINGLE「Cage」

2010-12-15 13:32:36 | DIR EN GREY SINGLE HISTORY
Dir en Grey (ディル アン グレイ)- Cage [PV] [HD]


 1999年5月26日にリリースされたDIR EN GREY6枚目のシングル。この曲の作曲者は薫です。SMをモチーフにした過激な歌詞になっているそうです。

 オルゴールの音色から始まり静かな曲かと思いきや一転激しいバンドサウンドで展開されていきます。ダークでハード且つメロディアスな展開はこれまたV系王道系の曲ですね。I'llが白系の王道の曲ならCageは黒系の王道の曲と言ったところでしょうか。この曲はギターソロではなくベースソロがあるDIRにしては珍しい曲となっています。ダークな世界観にはなってすがその中でもメロディは切ない感じに仕上がってるので好きです。GAUZEを購入して次回紹介する「予感」とともに最初に気に入った曲の一つです。ちなみにこの曲でもMステに出演してますが「残-ZAN-」程インパクトのある曲ではなく演出も過激では無かったので苦情は来なかったみたいです。

Dir en grey 「S」 Z-Z Mix


 カップリング曲はインディーズ時代にリリースされたミニアルバム「MISSA」に収録されてる「S」のリミックス曲です。なぜこの曲がリミックスされたかはわかりません。

 V系王道の曲でもハードな黒系寄りの曲が好きな方におススメの曲ですね。