Dir en grey - Child Prey(PV)[HQ]
2002年7月31日にリリースされたDIR EN GREY15枚目のシングル。この曲の作曲者は薫です。
ミニアルバム「Six Ugly」の流れにそった様なハードロックな楽曲に仕上がってます。歌詞は全部英語ですがサビがキャッチーで明るい為比較的聴き易い曲ですね。キャッチーなサビと勢いあるコーラス陣の掛け合いがある為ライブでも人気がある曲です。アンコールで披露される事が多くと出だしの「Dying a Child」という掛け合いを聴いただけで一気に会場内のテンションが上がって盛り上がっていきます。今は頻繁に披露される訳ではないですがDIRのライブに行くのなら是非抑えておきたい曲ですね。
カップリング曲は今作からライブ音源を収録する様になりましたね。今作では鬼眼-kigan-、Hydra、羅刹国の3曲のライブ音源が収録されています。羅刹国は定番曲の一つですが今はライブ用にアレンジされていて今作ではライブ用のアレンジVerの羅刹国が収録されてます。特に変わった点はイントロのドラムの入り方とメロディーが全部デスボイス、グロウルで構成されてる点ですかね。下に今の羅刹国の動画を貼っておきますので今後DIRのライブに行ってみようと思ってる方は是非聴いてみてください。
Dir en Grey - 羅刹国 - Live at Nippon Budokan Day 1 (09.01.2010)
2002年7月31日にリリースされたDIR EN GREY15枚目のシングル。この曲の作曲者は薫です。
ミニアルバム「Six Ugly」の流れにそった様なハードロックな楽曲に仕上がってます。歌詞は全部英語ですがサビがキャッチーで明るい為比較的聴き易い曲ですね。キャッチーなサビと勢いあるコーラス陣の掛け合いがある為ライブでも人気がある曲です。アンコールで披露される事が多くと出だしの「Dying a Child」という掛け合いを聴いただけで一気に会場内のテンションが上がって盛り上がっていきます。今は頻繁に披露される訳ではないですがDIRのライブに行くのなら是非抑えておきたい曲ですね。
カップリング曲は今作からライブ音源を収録する様になりましたね。今作では鬼眼-kigan-、Hydra、羅刹国の3曲のライブ音源が収録されています。羅刹国は定番曲の一つですが今はライブ用にアレンジされていて今作ではライブ用のアレンジVerの羅刹国が収録されてます。特に変わった点はイントロのドラムの入り方とメロディーが全部デスボイス、グロウルで構成されてる点ですかね。下に今の羅刹国の動画を貼っておきますので今後DIRのライブに行ってみようと思ってる方は是非聴いてみてください。
Dir en Grey - 羅刹国 - Live at Nippon Budokan Day 1 (09.01.2010)