goo blog サービス終了のお知らせ 

RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

5th SINGLE「ゆらめき」

2010-12-14 01:43:35 | DIR EN GREY SINGLE HISTORY
Dir en Grey (ディル アン グレイ)- ゆらめき- Yurameki [PV] [HD]


 1999年1月20日にリリースされたDIR EN GREY5枚目のシングル。「残-ZAN-」、「アクロの丘」と共に3枚同日リリースのメジャー・デビュー・シングルの一つであり現在までにDIR EN GREYのシングルの最多売上を記録している曲です。

 この曲の作曲はShinyaでこれぞV系王道と呼ぶに相応しい切なく疾走感あるメロディアスな曲に仕上がってます。メロディーのクサさはDIRの曲の中でもトップクラスなんじゃないですかね。V系色の強い初期のDIR EN GREYの曲の中でも1番V系っぽい曲だと個人的には思ってます。この曲も思い入れの強い曲でして俺が本格的にDIRを好きになったのはシングル「THE FINAL」からですが実はこの曲がリリースされた直後俺はこの曲をTSUTAYAでレンタルしてたんですよね。当時小学生だった俺はまだGLAYやラルクが好きでV系に全然精通してなかったんですけど何かの音楽番組でゆらめきを聴いて凄い気に入ってレンタルしたのを覚えてます。

 残念ながらゆらめき以降はDIRを聴く機会は無くその時点でハマるという事はなかったんですけど年月を経て大阪や名古屋までライブ行ったりFCにも入った今の現状を考えるとDIRにハマるのは必然だったのかもしれません。ただゆらめきの時点でハマってたらどうなってたのかなと思う事もありますがその時にハマってたら今のDIRの音楽性は受け入れられなかったかも知れません。

Dir en grey アクロの丘 K.N.Y Mix

カップリングはアクロの丘のリミックスです。なんで当時はカップリングに力を入れなかったんですかね。

 DIRの曲の中では知名度の高い曲のなので聴いた事ある方も多いと思いますが今はあまり聴けないV系サウンドに泣きの入った京の切ない歌声を聴きたくなったら是非この曲を聴いてほしいですね。

4th SINGLE「残-ZAN-」

2010-12-12 02:02:46 | DIR EN GREY SINGLE HISTORY
Dir en Grey (ディル アン グレイ)- 残- Zan [PV] [HD]


 1999年1月20日にリリースされたDIR EN GREY4枚目のシングルで昨日紹介した「アクロの丘」、次回紹介する「ゆらめき」とともに3枚同日リリースのメジャー・デビュー・シングルの一つです。薫作曲の楽曲で初期のDIRの代表曲の一つですね。

 悲鳴と奇妙な笑いが混じり合ったイントロから始まり最初から最後まで激しくゴリゴリ押してくるハードな曲です。メロディーらしいメロディーは殆ど無くシャウト中心に展開され音源よりライブ向けの曲って感じですね。3枚同時リリースとはいえここまでハードな曲をメジャーデビュー曲に持ってくるのはDIRにしか出来ない芸当じゃないかなと思います。そして前にも書いた気がしますがこの曲でMステに出演したというのが驚きですよね。普通に考えたらゆらめきかアクロの丘で出るでしょう。当時のMステスタッフはよく許可を出したなと思いますね。良い意味でも悪い意味でもDIRの知名度を大きく高めた曲になりましたね。

 初期はライブ終盤の定番曲で年数がたつにつれライブで披露する回数は減ったそうですが現在では今の彼らの音楽性に合わせて再構築された「残」に生まれ変わり再びライブ定番曲の一つとなっています。残については収録されてる「激しさと、この胸の中で絡み付いた灼熱の闇」を紹介する際取り上げますが更に凶悪さがました曲になっております。

 Dir en grey ゆらめき S.N.Y Mix


 カップリング曲はゆらめきのリミックス曲です。残の後だとインパクト薄すぎです。
 
 初期の曲でインパクトという点ではこの曲に勝る曲は無いと思いますので色々とストレスがたまった時にこの曲聴いて発散したくなりますね。

3rd SINGLE「アクロの丘」

2010-12-10 15:42:12 | DIR EN GREY SINGLE HISTORY
Dir en Grey (ディル アン グレイ)- アクロの丘- Akuro No Oka [PV] [HD]


 1999年1月20日にリリースされたDIR EN GREY3枚目のシングルで「残-ZAN-」、「ゆらめき」とともに3枚同日リリースのメジャーデビューシングルの一つです。3枚同日リリースですがアクロの丘が販売生産番号が1番早いので3枚目のシングルで扱う事にしました。再生時間10分弱と現時点でのDIRのシングルの中では最も再生時間の長い曲となっています。

 アコースティックギターから始まるメロディアスで壮大なドラマティックバラード曲です。メジャーデビューシングルという事でかなり聴き易いメロディーに加えてYOSHIKIプロデュースという事もあってかインディーズ時代のDIRにはなかった本格的なバラード曲に仕上がってます。初バラードでこの完成度の高さはYOSHIKIプロデュースならではと言ったところでしょうか。彼らが作るバラード曲は秀逸ですがその原形を作ったのがこの曲なんじゃないかと思います。ライブで聴ける事は無いかと思ってましたが運良く去年8月のライブで聴く事が出来ました。またライブで披露してほしいですね。

 Dir en grey 残-ZAN- D.P.Y Mix

 カップリング曲は「残-ZAN-“D.P.Y. Mix”」という残のリミックス曲ですが聴いた事無いので取り上げないでおきます。DIRのバラード曲では1番聴き易い曲だと思いますので興味ある方は聴いてみてください。

2nd SINGLE「-I'll-」

2010-12-08 01:45:58 | DIR EN GREY SINGLE HISTORY
Dir en Grey (ディル アン グレイ)- I'll [PV] [HD]


 1998年8月12日にリリースされたDIR EN GREYの2枚目のシングル。何故かはわかりませんがアニメ「浦安鉄筋家族」のOP曲に採用されオリコンでは当時インディーズ最高記録の初登場7位を記録し一気にDIR EN GREYの知名度を高めた曲であります。DIRの曲の中ではメロディーの綺麗さ、聴き易さはトップクラスだと思います。俺にとってI'llはDIR EN GREYの100曲以上ある曲の中で1番好きな曲であります。明るくも切ないメロディー、白系独特の綺麗な世界観、アップテンポな曲調どれを取っても俺の好みを最高についたキラーチューンです。特にBメロからサビにかけての流れは素晴らしいとしか言えません。

 「JEALOUS」同様幸也プロデュース曲と言う事で曲の雰囲気はD≒SIREの追憶という曲そのものなんですよね。ただ追憶の方がポップな曲調になっていて追憶のメロディーを切なく仕上げたのがI'llになったって感じです。まぁ追憶も名曲ですけどね。今のDIRからは全く想像できない曲ですがそんな事関係なく今までもこれからも俺にとってI'llはDIR EN GREYで1番好きな曲であるという事は変わらないと思います。

Dir en grey- Toriko


 こちらがカップリング曲の虜です。後々Dir en greyのファンが「虜」と自称することになる由縁にもなった曲らしいです。I'llとは対照的にダークな世界観が特徴の曲です。ただシャウトはなく割とポップなメロディーにはなってますので聴き易い曲だとは思います。悪い曲では無いですが個人的にはI'llが好きすぎてそこまで印象に残らない曲なんですよね。Shinya作曲と言う事で曲の締めはドラムソロで終わっていきます。

 2曲ともメロディー重視の曲と言う事で「JEALOUS」同様まだV系をやっていたDIRが好きなら押さえておきたい音源だと思います。まぁ何よりもI'llです。個人的にはV系と言う枠の中でも1番好きな曲です。このブログを見てくれてる方でI'llを聴いた事無いって方は少数派だと思いますがもし聴いた事無い方が見てたら是非とも聴いてもらいたいですね。

1st SINGLE「JEALOUS」

2010-12-06 00:12:03 | DIR EN GREY SINGLE HISTORY
 来年1月26日に最新シングル「LOTUS」がリリースされるDIR EN GREY。DIR EN GREY推しの当ブログではLOTUSリリースを記念してこれまでDIR EN GREYがリリースしてきたシングルをリリース順に紹介していこうと思います。LOTUS発売までに「激しさと、この胸の中で絡み付いた灼熱の闇」までの全25枚のシングルを紹介していく予定です。音楽的知識が全くない自分が紹介していきますので大した事は書けませんが暇つぶしにでも見ていってください。では今回は1st SINGLEの「JEALOUS」を紹介していきます。
Dir en Grey (ディル アン グレイ)- Jealous [PV] [HD]


 1998年5月10日にリリースされたDIR EN GREY結成後最初のシングルです。ex.D≒SIRE、JILSの幸也がプロデュースした曲であります。ハードで疾走感ある曲調、切ないメロディー、長めのギターソロ、締めのイントロのオルゴール音等いかにもV系王道感満載の曲って感じです。タイトルや曲構成が似ている為XのSilent Jealousyと比べられる事もある曲ですね。メロディーは良いのですがインパクトに欠ける曲と言うのが正直な感想です。むしろこの後シングルの「【KR】cube」のカップリングに収録されてる「JEALOUS-reverse-
」の方が高く評価されてる気がします。まぁ今では聴く事の出来ないV系王道のDIR EN GREYを堪能するには持って来いの曲だと思います。

Dir en Grey - PV Unknown...Despair...a Lost


 そしてこちらがカップリング曲のUnknown...Despair...a Lost。先日の秋ツアー初日のa knot限定ライブで披露されたのが記憶に新しい所ですね。こちらも王道寄りの曲ですがシャウトもありJEALOUSよりもハードな曲に仕上がってます。ただこの曲もサビのメロディーはカッコよく仕上がってるのでツボです。

 2曲とも今のヘビー路線のDIRからは想像できないいかにもなV系王道的な曲ですが王道の中でもJEALOUSは音源向け、Unknown...Despair...a Lostはライブ向けに仕上がっているのでバランス良い2曲が収録されてると思います。王道系の曲が好きな方に聴いてほしい音源ですね。