goo blog サービス終了のお知らせ 

RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

20th SINGLE「CLEVER SLEAZOID」

2011-01-19 15:01:39 | DIR EN GREY SINGLE HISTORY
Dir en Grey- Clever Sleazoid


 2005年9月21日にリリースされたDIR EN GREY20枚目のシングル。

 アルバム「Withering to death.」リリース後最初のシングルですがそれまでのDIRのイメージを一掃するかのようなハードな曲に仕上がってます。何というかこの曲を境に本格的にハードロックというかメタル寄りな曲が増えた気がします。この曲のリリース前に初の欧州公演やロックフェスティバル「Rock am Ring」「Rock im Park」に参加しているみたいなのでその影響が大きく出た曲なのかもしれません。ハード色は強い曲ですがサビやサビ後の「The dark」から始まるCメロっぽい部分はDIRらしいメロディアスな部分もあるので慣れてくれば聴き易い印象も与えますね。特にサビのメロディーは近年のDIRの曲にしては珍しく疾走感がありますので割とツボです。今でもアンコールを中心にライブで頻繁に披露される定番曲の一つですのでライブに行くなら押さえておきたい曲ですね。

 カップリング曲はC、GARBAGE、dead treeと「Withering to death.」に収録されてる3曲のライブ音源が収録されてます。この中でピックアップする曲はCですね。まぁ最近のDIRの曲では唯一と言っていい王道寄りの曲ですね。曲調はハードですがメロディ重視且つ疾走感があるので個人的にはかなりツボな曲です。最近はライブで披露される事が少なくなってしまいましたがまたライブで聴きたいですね。このライブ動画では全然歌えてないですけどねw
Dir en grey - C (live)

19th SINGLE「朔-saku-」

2011-01-18 01:47:03 | DIR EN GREY SINGLE HISTORY
[PV]Dir en grey - 朔-saku-


 2004年7月14日にリリースされたDIR EN GREY19枚目のシングル。この曲の原曲者は薫です。タイトル曲でありながら2曲目に収録されていますがこれは1曲目に収録されてるMachiavellismがカップリング扱いされたくなかった為だそうです。

 京の狂った様なシャウトから始まるハードな曲。サビ前まではハードな演奏の中にシャウトが響きあう強烈な曲ですがサビになると一転してメロディアスでキャッチーな歌声を聴かせてくれます。凶悪さと美しさという2面性を持ったDIRの真骨頂とも言える曲ですね。まさにキラーチューンと呼ぶに相応しい曲です。近年のDIR EN GREYの代表曲と呼べる曲でありリリースされてから7年経ってますが今でもライブで高い頻度で披露される曲となっていますね。凱歌や激闇など朔の進化系と呼べる曲が作られてもライブで定番曲になってる辺りこの曲の重要性を物語っていると思います。ちなみのこの曲のPVは2006年11月に大手音楽専門チャンネルMTVの人気番組「ヘッドバンガーズ・ボール」の中の視聴者が選定するPV音楽賞にノミネートされて見事グランプリを獲得しました。

Dir en Grey (ディル アン グレイ)- Machiavellism [PV] [HD] [SUB]


 Machiavellismは1曲目に収録されてるカップリング曲で原曲者はToshiyaです。曲調は明るめでサビもキャッチーでDIRの曲の中では聴き易い曲ですが歌詞はリストカッターに向けて歌った曲という中々ヘビーな曲です。サビのノリがライブでは盛り上がりそうですが近年は殆どライブで披露されてません。06年の武道館ライブが最後ですかね。Umbrellaといいこの曲と言い最近のDIRの雰囲気に合わないのかこういう明るい曲はChild Prey以外殆ど披露されなくなってしまったのが個人的には残念です。

Dir en grey - G.D.S - Only the song


 3曲目のはSEの一つであるG.D.Sが収録されてます。以前はオープニングSEとしてよく使用されてましてSA BIRが主流となった今でもたまにオープニングやアンコール1発目のSEで披露される事がありましてG.D.Sが流れる=カオスなライブになるのが現在主流となっています。個人的には初めて京都遠征した時のG.D.S→羅刹国→第三帝国の流れが激アツでした。ちなみにこの音源ではG.D.Sが流れ終わると「蝕紅」のライブ音源にそのまま繋がっています。


 サッカー日本代表はサウジアラビアに快勝したみたいですね。岡崎がハットトリック、前田が2得点とFWが結果を残したのが良いですね。個人的には前田の1点目がカッコ良かったです。次は開催国カタールが相手ですが実力的には日本が上ですので会場の雰囲気に飲み込まれず普段のサッカーをしてもらいたいです。

18th SINGLE「THE FINAL」

2011-01-15 22:59:04 | DIR EN GREY SINGLE HISTORY
Dir en Grey (ディル アン グレイ)- The Final [PV] [HD]


 2004年3月17日にリリースされたDIR EN GREY18枚目のシングル。このシングルから作曲者は個人名ではなくDIR EN GREYと表記されるようになりましたね。ちなみに原曲者は薫です。

 近年のDIRの真骨頂とも呼べる壮大でドラマティックなロックバラード。ハードな演奏と哀愁感漂う切ないメロディーを兼ね備えた名曲です。特に最後の大サビの“So I can't live"の部分のメロディーが切なすぎてツボです。曲自体も好きですがリアルタイムで初めて買ったDIRのシングル曲ですのでI'll、ain't afraid to dieと並んで思い入れの強い曲です。それまではV系色の強いDIRの曲が好きでしたがTHE FINALにハマってハード色の強いDIRにものめり込む事が出来ましたのでね。

 俺だけでなく他ファンからも人気の高い曲ですがメンバーでも恐らくこの曲を特別視している傾向がありましてその証拠に06年武道館1日目のラスト、08年大阪城ホールのラスト、08~09年にかけてのカウントダウンライブでのアンコール1曲目、10年武道館2日目の2回目のアンコール1曲目と節目のライブで必ず重要な場面で演奏されてます。また海外でも人気の高い曲で海外ツアーではほぼ毎回演奏されているみたいです。

 カップリング曲はINCREASE BLUE、RED...[em]、THE IIID EMPIREとアルバム「Vulgar」に収録されてる曲のライブ音源が収録されてます。この中でピックアップする曲はもちろんTHE IIID EMPIREですかね。もはやDIRのライブでは欠かす事の出来ない定番曲の一つです。ヘドバンあり、ジャンプ有り、「爆裂都市!」の掛け合いあり盛り上がる要素を沢山持った曲です。ちなみに06年武道館1日目のラストはTHE FINALですが2日目のラストはこの曲です。以前紹介した羅刹国同様ライブで欠かせない曲ですのでライブ動画を貼っておきますので良かったら見ていってください。かなり盛り上がってます。
Dir en grey - The IIID Empire (live)


 まぁこのシングルで言いたい事はTHE FINALが名曲すぎるという事です。上で紹介した節目のライブでの動画も貼っておきますので是非観ていってください。
Dir en grey The Final Live(06年武道館1日目)

Dir en grey - The Final [The Rose Trims Again](08年大阪城ホール)

Dir en Grey - The Final - Live at Nippon Budokan Day 2 (10.01.2010)(10年武道館2日目)

17th SINGLE「かすみ」

2011-01-14 00:09:08 | DIR EN GREY SINGLE HISTORY
Dir en Grey (ディル アン グレイ)- かすみ- Kasumi [PV] [HD]


 2003年4月23日にリリースされたDIR EN GREY17枚目のシングル。この曲の作曲者は薫です。

 前作「DRAIN AWAY」同様和の雰囲気を感じさせる歌モノ。「DRAIN AWAY」は割とアップテンポな曲調でしたが「かすみ」はバラード系の曲に仕上がってますね。ダークで暗い曲調ですがシャウトもなくサビになると壮大で切ないメロディーを聴かせてくれるので聴き易い曲になってると思います。この曲が収録されてるアルバムは「Vulgar」ですが2ndアルバムの「MACABRE」に入ってた方が曲調的には合ってる気もしますね。最近では中々ライブで披露される事も少ない曲ですが昨年の夏ツアーで久々に聴く事が出来ました。

Dir en Grey 腐海


 カップリング曲の腐海はShinya作曲です。かすみ同様メロディアスな歌モノですがかすみよりもハードで重い曲に仕上がってます。定番曲という程ライブで頻繁に披露されてる訳ではありませんが1年に1回位は聴く機会のある曲ですね。

Dir en grey - umbrella (live)


 3曲目にはUmbrellaのライブ音源が収録されてます。ライブで盛り上がりそうな曲で以前はアンコールの定番曲だったみたいですが最近は全然ライブでやらなくなってしまいましたね。俺は最初の武道館ライブでしか聴いた事ありません。是非またライブで披露してほしい曲ですね。

 さてもうすぐサッカー始まりますね。ピリッとしなかった初戦からどう立て直していくのか注目です。誰が決めても構わないので流れの中からゴールがみたいですね。

16th SINGLE「DRAIN AWAY」

2011-01-13 02:39:37 | DIR EN GREY SINGLE HISTORY
Dir en Grey (ディル アン グレイ)- Drain Away [PV] [HD]


 2003年1月22日にリリースされたDIR EN GREY16枚目のシングル。この曲の作曲者はDieです。

 DIRの曲ではないサビから始まる構成であったりサビのメロディーにラップを取り入れたり変わった部分もありますが楽曲自体はメロディアスでミディアムテンポな曲となってます。ロックバラード的な曲ですがハードな音の中に哀愁的でどこか和を感じさせるメロディーがかなり好きです。個人的にはかなり評価の高い曲ですね。ライブで披露される事は少ないですが昨年の秋ツアーのアンコールで久々に披露されまして俺が行ったなんばHatchでのライブでも運良く聴く事が出来ました。

Dir en grey- Drain Away (Neo Tokyo Trans Mix)


 カップリングにはDRAIN AWAY、逆上堪能ケロイドミルク、JESSICAのリミックス音源が収録されてますがDRAIN AWAYしか動画ありませんでしたのでDRAIN AWAYのリミックス版だけ貼っておきます。

 明日は休みですが予定は無しです。まぁ最近はライブや遊びで休日も忙しかったので明日はダラダラと過ごす事にします。今日も仕事終わりに先輩と飲みに行きましたのでね。久々に目覚ましセットせずに寝る事にします。