2022年9月21日から24日に、栂池自然園・戸隠森林植物園に行って来ました。
22日の午後から、栂池高原から雨の中、戸隠へ車で移動しました。
鬼無里を通る国道406号線を通りましたが、これが国道? という狭い山越えの道で、驚きました。

キバシリ

サラシナショウマ

オヤマリンドウ

アケボノソウ

トリカブト

アズマレイジンソウ
9月23日は、朝から曇りで時々小雨という天気でしたが、何とか探鳥できました。
戸隠森林植物園へ行くまでに、キバシリや、カラ類の混群に会いました。
森林植物園の駐車場に、いきなりコガラ、ヒガラ、エナガ、シジュウカラ、コゲラ等の混群。
中に入ると、人の気配がないので、今回は、森のまなびやで、クマよけ用の鈴をお借りして、出発。
ホオジロ類の姿を確認して、左の探鳥路から回っていきました。
あちこちに幼鳥が混じったカラ類の混群がいて、ミソサザイやゴジュウカラも出てきました。
丘のほうは、誰もいないので、クマが出てこないか心配でしたが、鈴を鳴らしながら歩きました。
湿地帯には、トリカブトやアケボノソウ、アズマレイジンソウ等、秋の植物が咲いていました。
午後からは雨が強くなってきて、野鳥の姿も無くなり、森のまなびやで野鳥の剥製や、戸隠の自然のビデオを見たりして、ゆっくりしました。
秋は久しぶりでしたが、また晴れているときに行きたいですね。