2016年4月、またまた丹波篠山へ行ってきました。
午後から、下調べしておいたところを回りました。

前回行った篠山城の桜も、もう終わりそうでした。

篠山城の東馬出

河原町妻入商家群
城下町の商業の中心地で、大変栄えたそうです。

丹波古陶館
鎌倉時代から江戸時代末までの丹波焼の名品が揃っていました。素晴らしい!

丹波杜氏酒造記念館
杜氏で有名な丹波です。酒造りの道具、酒造りの工程等をわかりやすく展示していました。

歴史美術館
明治に篠山地方裁判所として建てられ、昭和56年まで使用されていました。重要建造物として保存するために、歴史美術館となりました。
城下に伝わる歴史的な文化財等が展示され、裁判所時代の法廷も保存されています。

法廷の写真。裁判長席から(法廷は写真撮影OKです)

法廷の写真。被告人席から

大手食堂の猪肉うどん
今回は、普通のうどんサイズにしました。猪肉は、大きくて美味しかったです!

イソヒヨドリの♂
篠山のメインストリートで、いい囀りが聴こえてきました。最近はどこにでもいますね!

鳳鳴 純米吟醸
お土産に、お酒を買いました。味は、吟醸だけどしっかり系。
帰りに、黒豆食パン、黒豆大福、煎り黒大豆、黒豆しぼり豆、焼き丹波栗を買いました。
黒豆食パンは、もちもち感と大豆が美味しい!大福も旨かったですね!
篠山は土産物は本当に美味しいです!
観るところも多いし、食べ物も美味しいし、こじんまりした城下町なので、歩いて回れていいですね。
一泊すれば、けっこうゆっくりと観光できそうです。
二日で半日ずつ観光しましたが、武家屋敷群までは回りきれませんでした。
もう半日あれば、全部観られそうです。
歴史好き、焼き物好き、お酒好き、食べ物好きの人は、十分楽しめる城下町でした!
午後から、下調べしておいたところを回りました。

前回行った篠山城の桜も、もう終わりそうでした。

篠山城の東馬出

河原町妻入商家群
城下町の商業の中心地で、大変栄えたそうです。

丹波古陶館
鎌倉時代から江戸時代末までの丹波焼の名品が揃っていました。素晴らしい!

丹波杜氏酒造記念館
杜氏で有名な丹波です。酒造りの道具、酒造りの工程等をわかりやすく展示していました。

歴史美術館
明治に篠山地方裁判所として建てられ、昭和56年まで使用されていました。重要建造物として保存するために、歴史美術館となりました。
城下に伝わる歴史的な文化財等が展示され、裁判所時代の法廷も保存されています。

法廷の写真。裁判長席から(法廷は写真撮影OKです)

法廷の写真。被告人席から

大手食堂の猪肉うどん
今回は、普通のうどんサイズにしました。猪肉は、大きくて美味しかったです!

イソヒヨドリの♂
篠山のメインストリートで、いい囀りが聴こえてきました。最近はどこにでもいますね!

鳳鳴 純米吟醸
お土産に、お酒を買いました。味は、吟醸だけどしっかり系。
帰りに、黒豆食パン、黒豆大福、煎り黒大豆、黒豆しぼり豆、焼き丹波栗を買いました。
黒豆食パンは、もちもち感と大豆が美味しい!大福も旨かったですね!
篠山は土産物は本当に美味しいです!
観るところも多いし、食べ物も美味しいし、こじんまりした城下町なので、歩いて回れていいですね。
一泊すれば、けっこうゆっくりと観光できそうです。
二日で半日ずつ観光しましたが、武家屋敷群までは回りきれませんでした。
もう半日あれば、全部観られそうです。
歴史好き、焼き物好き、お酒好き、食べ物好きの人は、十分楽しめる城下町でした!