家にある岩石・鉱物の10回目です。
ちょうど私の好きな3種類の鉱物が揃いました!!

重晶石(スファレライト)Sphalerite 硫化 硬度3.5~4 ロシア・ダルネゴルスク
亜鉛の鉱石です。
英名は「だます」という意味で、方鉛鉱と間違われるところからきています。
鉄分が多いと、このような黒い鉱石になります。
魅力的な黒色ですね!

珪孔雀石(クリソコーラ)Chrysocolla 珪酸塩 硬度2~4 コンゴ民主共和国
孔雀石と同じ銅の鉱物ですが、こちらは珪酸塩なので、珪孔雀石となりました。
アメリカでは宝石として取引されています。
しかし柔らかいので、樹脂を浸み込ませて加工しています。
自然に石英を多く含んで硬度の高いものは、「ジェム・シリカ」と呼ばれて、高価です。
淡いブルーの色が何とも言えない魅力ですね!!

重晶石(パーライト)Barite 硫酸塩 硬度3~3.5 モロッコ
バリウムが主成分で、胃のレントゲンのバリウムは、同じ成分です。
形や色は多様で、無色・灰色・黄色・淡青・淡緑や、この鉱石のような赤茶色もあります。
形・色とも、なかなか素敵ですね!!
ちょうど私の好きな3種類の鉱物が揃いました!!

重晶石(スファレライト)Sphalerite 硫化 硬度3.5~4 ロシア・ダルネゴルスク
亜鉛の鉱石です。
英名は「だます」という意味で、方鉛鉱と間違われるところからきています。
鉄分が多いと、このような黒い鉱石になります。
魅力的な黒色ですね!

珪孔雀石(クリソコーラ)Chrysocolla 珪酸塩 硬度2~4 コンゴ民主共和国
孔雀石と同じ銅の鉱物ですが、こちらは珪酸塩なので、珪孔雀石となりました。
アメリカでは宝石として取引されています。
しかし柔らかいので、樹脂を浸み込ませて加工しています。
自然に石英を多く含んで硬度の高いものは、「ジェム・シリカ」と呼ばれて、高価です。
淡いブルーの色が何とも言えない魅力ですね!!

重晶石(パーライト)Barite 硫酸塩 硬度3~3.5 モロッコ
バリウムが主成分で、胃のレントゲンのバリウムは、同じ成分です。
形や色は多様で、無色・灰色・黄色・淡青・淡緑や、この鉱石のような赤茶色もあります。
形・色とも、なかなか素敵ですね!!