goo blog サービス終了のお知らせ 

ルリビMMのいろいろブログ

野鳥、お酒、ビートルズ、昆虫、天文、岩石鉱物、クラシック等、興味のあることは何でも書きます!!

2016年11月の枚岡定例探鳥会でした!

2016-11-18 23:18:08 | 日記
2016年11月12日、枚岡定例探鳥会に参加しました。
そろそろ冬鳥を期待しての探鳥会でした。


紅葉も、そろそろですね。


キタキチョウ
暖かかったので、チョウも飛んでいました。


暗峠の国道308号線。一番狭いところの拡幅工事が始まりました。


この左の狭い坂道が国道308号線。
幅2メートルあるのかな?一番狭いところを拡幅するようです。一方通行ではありません。もちろん、対面通行。

登り始めの谷筋では、アカハラ、シロハラ、ツグミが木の実を食べていました。
山の中ではアオジ、そしてクロジの声。
暗峠では、ジョウビタキ。ニュウナイスズメ、アトリの群れ。そしてベニマシコの声。
種類は出ましたが、数は少ない印象でした。野鳥の写真は撮れませんでした。

これからは冬鳥の季節。楽しみですね!
確認鳥種は32種。以下の通りです。
1.キジバト       21.ハクセキレイ   
2.オオタカ       22.アトリ
3.ノスリ        23.カワラヒワ
4.コゲラ        24.ベニマシコ
5.アオゲラ       25.イカル
6.モズ         26.ホオジロ
7.ハシブトガラス    27.カシラダカ 
8.ヤマガラ       28.アオジ
9.シジュウカラ     29.クロジ
10.ヒヨドリ       30.コジュケイ
11.ウグイス       31.ドバト
12.エナガ        32.ソウシチョウ
13.メジロ
14.シロハラ
15.アカハラ
16.ツグミ
17.ジョウビタキ
18.ニュウナイスズメ
19.スズメ
20.キセキレイ


2016年6月のビートライブスのライブです!

2016-06-15 22:36:04 | 日記
2016年6月のビートライブス(beatribes)さんの、スタジオ909でのライブです!

今回は、先日のハワイのハードロックカフェでのライブのお話が多かったです!


本日のギター


デイ・トリッパーから始まりました


ハニー・ドント


ノー・リプライ

第二部は、べサメ・ムーチョから始まりました


レット・イット・ビー


オクトパス・ガーデンのヒッキーさん

今月は、ポールの誕生月ということで、ウイングス時代の名曲が2曲演奏されました!!


マイ・ラヴ


ジェット


ホワイル・マイ・ギターのモーリーさん

アンコールは、ジス・ボーイから6曲演奏されました。


イン・マイ・ライフ

今月は、初めて聴いた「マイ・ラヴ」「ジェット」が最高!よかったです!!
全般に、演奏の出来もいいですね!5人それぞれが素晴らしい!
これからも、ますます期待大です!

演奏曲数は30曲、セットリストは、以下の通りです。

○第一ステージ
1.デイ・トリッパー
2.プリーズ・プリーズ・ミー
3.アイム・ハピー・ジャスト・トゥ・ダンス・ウィズ・ユー
4.ア・ハード・デイズ・ナイト
5.キャント・バイ・ミー・ラヴ
6.ハニー・ドント
7.ロール・オーバー・ベートーヴェン
8.オール・マイ・ラヴィング
9.アイ・ウォント・トゥ・ホールド・ユア・ハンド
10.ドント・バザー・ミー
11.ノー・リプライ
12.アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア

○第二ステージ
1.べサメ・ムーチョ
2.レット・イット・ビー
3.バースディ
4.ザ・バラード・オブ・ジョン・アンド・ヨーコ
5.サムシング
6.オクトパス・ガーデン
7.マイ・ラヴ
8.ジェット
9.レボリューション
10.ミッシェル
11.アイ・アム・ザ・ウォーラス
12.ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス

○アンコール
1.ジス・ボーイ
2.ドライブ・マイ・カー
3.イン・マイ・ライフ
4.ゴールデン・スランバー
5.キャリー・ザット・ウェイト
6.ジ・エンド


2016年6月の枚岡定例探鳥会でした!

2016-06-14 20:55:12 | 日記
2016年6月11日、枚岡定例探鳥会でした!

ホトトギスもやってきて、夏鳥もそろいました。


コゲラは元気です


コゲラが空けた穴
穴を掘りすぎて、朽木が折れたようです


綺麗なキビタキ♂成鳥が囀っていました


ホオジロも、よく囀っていました

昆虫も、そろそろいろいろ出てきました!


ハムシの仲間


イシガケチョウ
元々は南方の蝶ですが、温暖化で大阪にも数年前から定着しているようです


ギンツバメ


コスズメ


コマルハナバチ


ラミーカミキリ


クマノミズキ
秋には野鳥の餌となる実がなります


ホタルブクロ

夏鳥は、ホトトギス、キビタキ、オオルリ、ヤブサメ、そして、センダイムシクイも!
キビタキは、目線より下、オオルリは、目線の高さで見られました!
幼鳥も多いですね。シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ。
アオゲラは、すぐ近くでドラミングと声がしていましたが、結局見つからず。
もう、来月は、野鳥もあまり囀らないので、探しにくいですね。そうそう、ゴミ拾いの月でしたね。

確認鳥種は22種、以下の通りです。
1.キジバト       15.メジロ
2.ホトトギス      16.イソヒヨドリ
3.コゲラ        17.キビタキ
4.アオゲラ       18.オオルリ
5.ハシボソガラス    19.スズメ
6.ハシブトガラス    20.カワラヒワ 
7.ヤマガラ       21.ホオジロ
8.シジュウカラ     22.ソウシチョウ
9.ツバメ
10.ヒヨドリ
11.ウグイス
12.ヤブサメ
13.エナガ
14.センダイムシクイ