goo blog サービス終了のお知らせ 

ルリビMMのいろいろブログ

野鳥、お酒、ビートルズ、昆虫、天文、岩石鉱物、クラシック等、興味のあることは何でも書きます!!

家にある岩石・鉱物⑤

2016-11-27 16:15:35 | 鉱物・化石
岩石・鉱物です。5回目です。


孔雀石(マラカイト)Malachite 炭酸塩 硬度3.5~4 コンゴ民主共和国
黄銅鉱が水に溶け、水に溶けている二酸化炭素と反応してできます。
緑色が綺麗ですね。クレオパトラがアイシャドーに使っていたとのこと。
内側の縞模様も綺麗なので、宝飾品として利用され、岩絵の具の原料にもなります。


ミメット鉱(ミメタイト)Mimetite リン酸塩 硬度3.5~4 メキシコ
緑鉛鉱と似ていますが、一部成分が違い、似て非なるものとして、英名がミメタイト(イミテーションのこと)とついたようです。
黄色系が多いようです。


藍銅鉱(アズライト)Azurite 炭酸塩 硬度3.5~4 モロッコ
銅鉱床の二次鉱物で、孔雀石と成分が似ています。
濃い藍色が綺麗ですね。これも岩絵の具の原料になります。



2016年11月のビートライブスの定期ライブ!

2016-11-20 19:05:30 | 音楽
2016年11月のビートライブス(beatribes)さんの、スタジオ909での定期ライブです!
今回は、ジョン役のゼインさんが長期出張で欠席のため、変則的になりました。
それで、ジョージ役のモーリーさんがジョン役に、ジョージ役にはビートベイビーズというピートルズトリビュートバンドでジョージ役をされているまっちょんさんが、急きょジョージとして参加されることになりました。
実は、ジョージ役のモーリーさんは、ビートベイビーズでジョンをやっています。二つのバンドで、違う役をやっているんです!だからジョン役ができるのです。すごいですね!!


本日のギター


「ロック・アンド・ロール・ミュージック」で始まりました。


「オール・マイ・ラヴィング」


「抱きしめたい」


「イフ・アイ・ニーデッド・サムワン」


「カム・トゥゲザー」のモーリーさん。


「サムシング」のまっちょんさん。


「イエロー・サブマリン」のヒッキーさん。


最後は「デイジー・ミス・リジー」

モーリーさんの、ジョンのボーカルとギター、初めて聴きました。
まっちょんさんのジョージのギター、モーリーさんとまた違った感じで、新鮮でした!
いつもと違う緊張感で、出来も良く、なかなかいいライヴでした。
しかし、やっぱりビートライブスファンとしては、モーリーさんはジョージ、ゼインさんがジョン、というのが一番しっくりいくなあ、と改めて思いました。
12月はゼインさんも戻ってきて、今年最後の定期ライブ、楽しみです!

今回は初披露曲が3曲で、全32曲でした。
1ステージ
1.ロック・アンド・ロール・ミュージック
2.アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア
3.ア・ハード・デイズ・ナイト
4.ドント・バザー・ミー
5.アイル・フォロー・ザ・サン
6.ミスター・ムーンライト(初)
7.アイ・フィール・ファイン
8.シー・ラヴズ・ユー
9.アイ・ウォナ・ビー・ユア・マン
10.オール・マイ・ラヴィング
11.デヴィル・イン・ハー・ハート
12.バッド・ボーイ
13.アイム・ダウン
14.アイ・ウォント・トゥ・ホールド・ユア・ハンド

2ステージ
1.バースデイ
2.ウェイト
3.イフ・アイ・ニーデッド・サムワン
4.カム・トゥゲザー
5.サムシング
6.ペニー・レイン
7.ザ・バラード・オブ・ジョン・アンド・ヨーコ
8.イエロー・サブマリン
9.ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード
10.ドント・レット・ミー・ダウン
11.ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス
12.ジェラス・ガイ(初)
13.ゴールデン・スランバー
14.キャリー・ザット・ウェイト
15.ジ・エンド

アンコール
1.ルシール(初)
2.べサメ・ムーチョ
3.デイジー・ミス・リジー




2016年11月の枚岡定例探鳥会でした!

2016-11-18 23:18:08 | 日記
2016年11月12日、枚岡定例探鳥会に参加しました。
そろそろ冬鳥を期待しての探鳥会でした。


紅葉も、そろそろですね。


キタキチョウ
暖かかったので、チョウも飛んでいました。


暗峠の国道308号線。一番狭いところの拡幅工事が始まりました。


この左の狭い坂道が国道308号線。
幅2メートルあるのかな?一番狭いところを拡幅するようです。一方通行ではありません。もちろん、対面通行。

登り始めの谷筋では、アカハラ、シロハラ、ツグミが木の実を食べていました。
山の中ではアオジ、そしてクロジの声。
暗峠では、ジョウビタキ。ニュウナイスズメ、アトリの群れ。そしてベニマシコの声。
種類は出ましたが、数は少ない印象でした。野鳥の写真は撮れませんでした。

これからは冬鳥の季節。楽しみですね!
確認鳥種は32種。以下の通りです。
1.キジバト       21.ハクセキレイ   
2.オオタカ       22.アトリ
3.ノスリ        23.カワラヒワ
4.コゲラ        24.ベニマシコ
5.アオゲラ       25.イカル
6.モズ         26.ホオジロ
7.ハシブトガラス    27.カシラダカ 
8.ヤマガラ       28.アオジ
9.シジュウカラ     29.クロジ
10.ヒヨドリ       30.コジュケイ
11.ウグイス       31.ドバト
12.エナガ        32.ソウシチョウ
13.メジロ
14.シロハラ
15.アカハラ
16.ツグミ
17.ジョウビタキ
18.ニュウナイスズメ
19.スズメ
20.キセキレイ


2016年11月の、王寺・龍田川・法隆寺探鳥会でした。

2016-11-16 22:51:02 | 野鳥
2016年11月5日、王寺・龍田川・法隆寺探鳥会に参加しました。
いい天気の中、里山を巡り、たくさんの野鳥に出会えました。


タシギ、クサシギ
大和川では、タシギ、クサシギ、イソシギ、イソヒヨドリ、カモ類


ハイタカ
大和川で、ハイタカが川の上を飛び、止まりました。


クロコノマチョウ
龍田川の近くにいました。枯れ葉とそっくり!


ベニシジミ
暖かかったので、チョウがよく飛んでいました。


ミサゴ
大きな魚を持っていました。


ミサゴ
横から見ると、魚がよくわかります。


藤ノ木古墳
コスモスが綺麗です。


ジョウビタキ♀
家の庭にいました。


ニュウナイスズメ♀
瞬膜が見えています。


ニュウナイスズメ♂
群れでいました。

秋晴れの暖かな日、里山では、たくさんの野鳥に出会えました。
冬鳥もやってきて、また賑やかになりそうですね!
確認鳥種は46種。以下の通りです。
1.オカヨシガモ     26.ハシブトガラス
2.ヒドリガモ      27.シジュウカラ
3.マガモ        28.ヒバリ
4.カルガモ       29.ヒヨドリ
5.コガモ        30.ウグイス
6.ホシハジロ      31.エナガ
7.キンクロハジロ    32.メジロ
8.カイツブリ      33.ムクドリ
9.キジバト       34.ツグミ
10.カワウ        35.ジョウビタキ
11.アオサギ       36.イソヒヨドリ
12.ダイサギ       37.ニュウナイスズメ
13.タシギ        38.スズメ
14.クサシギ       39.キセキレイ
15.イソシギ       40.ハクセキレイ
16.ミサゴ        41.セグロセキレイ
17.トビ         42.ビンズイ
18.ハイタカ       43.カワラヒワ 
19.オオタカ       44.ホオジロ
20.ノスリ        45.アオジ
21.カワセミ       46.カワラバト
22.コゲラ
23.チョウゲンボウ
24.モズ
25.ハシボソガラス

2016年10月の中島酒店さんのひやおろし!

2016-11-09 22:24:07 | 食・レシピ
2016年10月に、中島酒店さんから、ひやおろし三種が届きました。
新酒が出る前のこの時期、ひやおろしは美味しいですよね!


信濃錦 純米吟醸ひやおろし「れとろらべる」
伊那産美山錦100% 歩合50% 15.5°
優しい甘みと旨味とフルーティ感。のどごしキレあって、美味い!!


美寿々 純米吟醸ひやおろし
美山錦95%(歩合49%)、山田錦5%(歩合39%)16° +4
含んだら結構甘く、旨く、フルーティ!のどごしキレあって、美味い!!


高波 純大吟ひやおろし
歩合49% 15°
独特な落ち着いた甘み。立ち香、含み香は少なく、すっきり。優しい旨み!!

美味しいお酒三種でした。さすが中島酒店さん、いいお酒ですね!
次は新酒、楽しみです!!

番屋 燁(はな)に行ってきました!

2016-11-03 18:38:12 | 食・レシピ
2016年10月の終わりに、堺筋本町の「番屋 燁(はな)」に行ってきました!


生ウニローストビーフとハナハナサラダ


クリームコロッケ
マイタケ、シメジ入り


鳳凰美田 純吟冷卸限定品
甘々だけど落ち着いていて、旨い!!


カキ浅干し
一日干したものを、炭火で。


造り盛り
カツオ、〆サバ、シマアジ、タイ、イカ、ウニ


焼き野菜盛り
山芋、万願寺、しいたけ、ズッキーニ、レンコン 炭火で。


鍋島 純吟
甘みと酸味のコラボ!酸味がバランス良く、旨い!!


写楽 純吟なごしざけ
程よい旨み!さすが写楽、バランス良く飲みやすい!!

元々料亭の板前さんだった人が始めたお店なので、料理は抜群ですね!!それに地酒の品ぞろえもなかなか!
ちなみに、私が飲んだ三種のお酒は、メニューに載っていなかったお酒です。純吟クラスは、載せてないのかも。
美味しいお店でした!