goo blog サービス終了のお知らせ 

ルリビMMのいろいろブログ

野鳥、お酒、ビートルズ、昆虫、天文、岩石鉱物、クラシック等、興味のあることは何でも書きます!!

正史「三国志」が始まりました!

2017-05-05 18:46:57 | テレビ番組
NHKの「100分de名著」で、陳寿の正史「三国志」が始まりました!全4回です。
第1回は、5月1日。(月曜日午後10時25分~ 再放送水曜日午前5時30分~ 午後0時~)
あくまで正史の三国志で、主要人物の足跡をたどりながら、現代を生きるヒントを見つけるとのこと。
三国志ファン必見かも?

精霊の守り人、ついに実写化!

2016-03-17 22:23:39 | テレビ番組
上橋菜穂子さん原作の「精霊の守り人」が、NHKで、ついに実写で放送されます!
そういえば、数年前にNHKで、「精霊の守り人」第一巻のアニメがありましたね。
あのアニメが面白かったので、原作の「精霊の守り人」、第二巻の「闇の守り人」を読みました。
面白くて、一気に読みましたね。話も良く出来てましたし。冒険ファンタジーですね。

今回、NHKは、3年にわたって、全12巻を実写化するそうです。
シーズン1は、3月19日(土)午後9時からで、毎土曜4回。
どれだけ原作を忠実に再現して、視聴者を虜にするか、楽しみですね。
なお、再放送は、翌土曜日午前0時10分から(金曜の深夜)です。
主人公の女用心棒のバルサ役が綾瀬はるか、アクションシーンが多いので、見ものですね。
原作を読んでいない方、ぜひ、実写ドラマを見てからでもいいですから、原作を読みましょう!!お勧めです!

大河「真田丸」、オオタカの映像?ノスリ?

2016-03-08 21:03:17 | テレビ番組
3月6日のNHK大河ドラマ「真田丸」、鷹匠が放ったオオタカが飛んでいき、空に舞っているような設定場面で、何と、ノスリの映像!
それが3回も!ノスリ斑と体の黒い帯が、はっきりでした。
挙句の果てに、トビの映像だと思うのですが、オオタカの声をかぶせていました!
NHKも、一般の人がわからないと思っても、オオタカの飛翔映像ぐらいあるでしょうから、そこは正しい映像にして欲しいですね!
野鳥好きとしては、そこは譲れませんね。お願いしますよ!


ホールドオン、江崎さんは、8勝でした!すごい!!

2013-04-18 23:40:15 | テレビ番組

連続クイズ ホールドオン、江崎純子さんは、8勝まで行きましたが、ついに負けてしまいました。

1月の土曜日の渋谷NHKで、最終5回目の収録(ぐっさん司会)で1勝してから、翌日日曜の竹内アナの1回から5回まで、全部勝ちました。一日で5回もあの収録(1時間くらい)で、頭を使って全部勝つんですから、すごいですね。緊張もしますのにね。

そして、2週間後の土曜、また渋谷のNHKへ行かれて、1回、2回と2勝し、3回目で、負けてしまいました。

しかし、江崎さんは強かったですね。よく御存じでした。ファイナルステージの問題ですよね。4つのカテゴリーから相手と自分のと選びますが、これは運ですね。簡単そうなお題でも、むずかしい時がありますし、むずかしそうなお題が、案外簡単だったり。江崎さんの問題は、むずかしかったです。仕方ないですね。
それが証拠に、江崎さんに勝った人が、次の回にファイナルステージで選んだ問題がむずかしくて、負けてしまいました。挑戦者に選んだ問題が、わりと簡単でした。

洋服はどうされたんでしょうね。最初の土日は、6回収録されたので、6回着替えないといけないですが、それだけ持って来られてた? 東京の人ならわかりますが、遠い人はNHKで貸衣装貸してもらうんでしょうか。

ホールドオンで、1勝以上の人は、また出ることができるかどうかは知りませんが、ファイナルステージに行けなかった3人は、1年したら、また予選に出てもいいそうです。まだ、番組が1年経ってないので、2回出た人はいないようですが。

とにかく、楽しいゲーム番組ですので、皆さんも挑戦してみて下さいね!!江崎さん、お疲れ様でした!!


国会中継は、「ホールド・オン!」の敵か?

2013-02-27 21:38:22 | テレビ番組

NHKの「連続クイズ ホールド・オン!」は、毎週月から金の、午後1時5分から27分までの、視聴者参加番組です。

私は大ファンで、いつも録画して楽しんでいますが、国会中継があると、飛んでしまいます。せっかく毎日楽しみにしているのに・・・。国会中継は、やっぱり「敵」ですね。そう思っている「ホールド・オン!」ファンも多いのでは・・・。


ロバート・キャパの続き

2013-02-06 23:06:26 | テレビ番組

ロバート・キャパって、今年生誕100年だそうですね。

今、横浜美術館で「ロバート・キャパ/ゲルダ・タロー 二人の写真家」展 が開催されています。3月24日までです。この情報は2月6日の日経新聞の記事からです。そこから引用しますと、以下の通りです。

「・・・近年タローの作品の研究が進み、彼らが内戦の取材にあたった状況などが明らかになってきた・・・同じ戦場の一コマを別のアングルや構図で撮影した写真なども展示。キャパの隣には、「もう一つのまなざし」があったのだ・・・キャパとタローの写真は、共同名義で発表された時期もあり、撮影者の特定が困難なものもあるという・・・」

上記の記事を見ると、前回のブログに書いたNHKスペシャルのことも、何となく理解できそうです。

話は変わりますが、キャパのノルマンディ上陸の有名な写真の話ですが、久しぶりに16年ほど前のキャパ全写真展のときの写真集を見て、載っていた話です。

キャパが決死の覚悟で撮影したノルマンディ上陸作戦の写真は、実は72枚撮っていたそうです(36枚フィルムが二本)。しかし、撮影後、ロンドンにフィルムを送ったけれども、現像担当者が興奮し、フィルムの乳剤が解けるほど現像温度を上げすぎて、結局プリントできたのは、わずか11枚だったそうです。残りの61枚を見たかった!!残念ですね!

しかし、その11枚でも、すごい写真ですよね。

横浜美術館の展覧会、大阪に来ないかなあ・・・。


ロバート・キャパの写真の謎の番組でした。

2013-02-03 23:06:45 | テレビ番組

本日、NHKスペシャルで「沢木耕太郎が推理! 戦場写真・最大の謎」という番組が放映されました。

これは、戦場カメラマンとして有名なロバート・キャパがスペイン内戦を撮影した「崩れ落ちる兵士」の写真の謎に迫るものでした。

いろいろ取材や、CG等を駆使して推理すると、結果的に、あの兵士は撃たれて崩れ落ちたのではないし、撮ったのは、キャパの横にいた恋人のゲルダ・タローだったということになりました。

結局、自分ではないと言えないままに有名になってしまったということですが、その後、ノルマンディ上陸作戦の最前線で命がけで撮影し、名誉挽回を果たしました。

まあ、あくまで推理ということですが、その後の写真を見ると、やっぱりすごいカメラマンというとがわかりますね。今から16年ほど前(1977年か78年ぐらい?)、大丸梅田店で、3回に分けて全写真展(891枚)が開催され、全部見ました。見ると、やっぱり、キャパのファンになりました。この推理が当たっていたとしても、キャパの写真の価値は変わりません!!ああ、日本人では、土門拳も大好きですが。

見逃した方、再放送があります。2月7日(木)、午前0時25分から1時14分(2月6日、水の深夜です)。興味のある方、ぜひ見て下さいね。


相対性理論のこと。

2012-11-08 20:53:29 | テレビ番組

NHKの「100分de名著」で、アインシュタインの相対性理論が11月7日の水曜から始まりました。

全4回で、1回目が終わりました。物理が苦手な人にも、非常にわかりやすく説明しています。

天文に興味のある人は、すごくわかりやすいので、お勧めですね。ぜひ、見て下さいね。天文に興味のない人でも、相対性理論ってよく聞くけど、とんなんかなあ、と思っている人は、面白いので、ぜひどうぞ。


「サマーレスキュー 天空の診療所」が始まりました。

2012-07-09 22:40:40 | テレビ番組

向井理君主演の「サマーレスキュー 天空の診療所」が始まりました。

このドラマは、夏の山小屋の診療所の実話をドラマ化したもののようで、実際に標高2,000メートルのところに山小屋を建てて、ロケしたそうです(協力の山小屋名がなかった訳ですね)。

向井理君が、都会の外科医で、医療機器がない診療所ではおろおろするばかり。そこで、医療とは何か、命とは何かを再認識する番組です。他にも人間関係を絡めたヒューマンドラマですね。

まあ、山の風景が良く出てくるので、山好きにはいいですね。どこでロケしたのかは知りませんが、有名な山岳風景も出てくるので、楽しみです!!


朝ドラ「カーネーション」の野鳥の声は?

2012-01-22 22:35:41 | テレビ番組

NHK朝ドラ「カーネーション」の、今月1月、オハラ洋裁店や安岡美容室のシーンで、よく「キュルルルル」というような野鳥の鳴き声がしてます。カイツブリか、トビか、という声ですが、何の鳥でしょうか。

カイツブリは水鳥なのでおかしいですが、よく似ています。おわかりの方、おられませんでしょうか。