数日前、サゴシ(青箭魚・狭腰)のきずしを作りました。
上下挟みでダシ昆布をたくさん使ったので、漬けた後
の昆布を利用し、佃煮昆布を作って見ました。
漬けた昆布をきれいに洗い、醤油、溜醤油、味醂、酒、砂
糖で炊き込み、粉山椒を入れました。
お酢に漬かった昆布ですので、市販の様に程よい柔らさ
の食感に仕上がりました。
知人に「今、佃煮山椒昆布焚いてます」と写メ致しました
ら、ごちそうさまと返信がありましたので、ちょっと少ない
かなと思い、追加で急ぎ乾燥椎茸を戻し、山椒椎茸昆布
に致しました。
リサイクル佃煮昆布の完成品
最終的に粉鰹も加えましたので、山椒鰹椎茸昆布です。
とても良い色に仕上がり、お味もばっちり。
お酒の肴の1品になります。
サゴシという漢字を調べて見ましたら、さわら(鰆)の幼魚で
鰆は出世魚との事。鰆は狭腹、馬鮫魚とも書くそうです。
知らなかった!
ログイン
プロフィール
カテゴリー
- トレフル ア キャトル フイユ 御利用案内(1)
- トレフル お知らせボード(72)
- トレフルご利用模様(36)
- Oneday Lesson(1日講習会)(54)
- Soflan俱楽部 和心塾(10)
- トレフル 季節のおもてなし(189)
- トレフル ゆとろぎタイム(315)
- Chopinファミリー(75)