goo blog サービス終了のお知らせ 

Runrun日記

~ わがままを控えて一日全う、ひび楽し ~ 団塊世代の独り言
(写真はクリックすると大きくなります)

最近読んだ本ー黄金旅風

2014年12月31日 | 本と雑誌
のち

飯嶋和一 著 「黄金旅風」小学館文庫

1628年(寛永5年)~1635年(寛永12年)、鎖国の直前の長崎。長崎奉行・竹中重義は、密貿易・賄賂などで多くの財貨を私腹し、キリシタン弾圧も過酷を極め、長崎の町民は苦しめられていた。
これは、竹中重義と戦う、長崎代官・末次平左衛門の物語。

ポルトガル・イスパニア・オランダの貿易にかかわる利権争いとか、貿易により私腹をこやそうとする西国大名・貿易商人とか。
正義感をもって、長崎町民を守ろうとした平左衛門。こういった歴史があって鎖国に至ったのかと思うと少し感動。

ちょっと、読みづらい小説だったけど
この小説のお気に入り度:★★★★☆

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ

ウォーキングは朝夕2回?

2014年12月29日 | 散歩道
のち

リハビリウォークは、朝夕二回がいいのか、それとも1回でまとめて長く歩いてもいいのだろうか? 退院した時の案内によれば、"1日2回、30分のウォーキングが理想です。"とある。

30分ぐらいだと、たいした距離歩けないし、歩くコースも決まって毎日同じ所、退屈するわなぁ。

昨日と今朝は、1回で長く歩いてもいいじゃない、と思いコースを変えてみた。昨日は天白公園コース6.5キロ、今朝は相生山緑地コース5.5キロ。目先が変わってい良い!

でも、やっぱ朝夕2回の方が体に良いの?
で、今日は夕方2キロ追加して歩いた。

今日のリハビリウォーク、朝夕二回で
7.6キロ/1時間25分 心拍数 最大124、平均102

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ

最近読んだ本ー信長の棺

2014年12月28日 | 本と雑誌
のち

加藤 廣 著 「信長の棺」文春文庫

信長の側近で、信長の伝記「信長公記」を書いた太田牛一の話。
「信長公記」は秀吉に添削されて書き直されてしまう。
要するに、秀吉の手柄話を多くしなければならないのだ。
歴史本は、結局、後の治世者により歪曲される!

牛一は、信長の預かりものの五つの箱を持っていた。
光秀が謀反を起こした真の理由は何?
信長の遺骨はどこへ行った?

ウッ! これって変じゃない?
小説だからどうでもいいけどさぁ、
本能寺からの信長の逃げ道を、秀吉が塞いだ???

結局真実はわからない。
この小説のお気に入り度:★★★☆☆

◇◇◇◇◇

今日の散歩道は、天白公園です。
6.5キロ/1時間17分 心拍数は最大108、平均95

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ

生きてるうちが花なんだぜ!

2014年12月27日 | 散歩道


午前中、今年最後の地域のお仕事、新年号の広報誌の印刷をした。
やれやれ。午後からご褒美に、ブルーノート!

ちょっと~ぅ
音楽聞きに来たのだから、その落語みたいなトークは少なめにしてくれないかなぁ~。あんたって、そんなキャラだったの? やっぱ、生で見なくちゃわからない。

おなじみのブルースやブギでノリノリだったよ。

最後がいけなかった。
"Woh!Woh!Woh! 生きてるうちが花なんだぜ "ときた。
今年は、大きな病気をしてしまったので、そういわれると堪える

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ

今日から息子はお休みで・・

2014年12月26日 | 散歩道


今日から息子は年末年始のお休みで・・、生活パターンが狂う

まず、朝、息子が出勤しないので誰も起きてこない! 腹が減っても頑張って寝ているか、それとも起きだして自分で味噌汁を作るか
今日はとりあえず、妻がおきだすまで寝ていた!

私が、なおざりにしていた年賀状、息子はさっさと自分の分を作り投函した。
私は「若いのは早いなぁ!」と感心し、しぶしぶ自分の分を作った。

今日は図書館往復のリハビリウォーク
計4.5キロ /55分、心拍数 最大110、平均96

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ