goo blog サービス終了のお知らせ 

Runrun日記

~ わがままを控えて一日全う、ひび楽し ~ 団塊世代の独り言
(写真はクリックすると大きくなります)

高額療養費

2014年12月25日 | 散歩道


今日のお昼は、義兄夫婦と一緒に食事をとった。その時高額医療費の補助の話が出たのだが・・?
自宅へ帰ったら、区役所から高額療養費申請のはがきが来ていた。

病院の窓口で支払った医療費の自己負担が、1か月に一定の額(自己負担限度額)を超えたときは、あとでその超えた額が国民健康保険から高額療養費として、支給される仕組みらしい。

えっ! 年末だし、年が明ければ確定申告もあるし、早めがいいかと思ってすぐ区役所へ。

自己負担限度額の計算式がよくわからんが、払った医療費が戻ってくるようなのでありがたい。
そういえば、現役の時、C型肝炎治療でずいぶんお金を使ったが、その時も高額医療費は戻ってきた。
ただし、たぶん入っている保険組合の差だと思うけど、自己負担限度額ってのが、今回は多い

ま、戻ってくるだけでありがたい

本日のリハビリウォーク、朝夕二回で
計7.1キロ /1時間25分、心拍数 最大113、平均101

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ

2014年12月24日 | 散歩道


在職中から、報告物は締め切りの二日前には出そうと思っていた。
なかなかそうはできない(悲)

今日は、私が編集している地域の広報誌の原稿を勝手に〆して編集を終えた。
そしたら、"載せてほしい原稿があるんですけど"と電話があった。

年末だから、早く印刷を終えねばならないんだよ
と、この人には伝えてなかった(泣き)
早速記事を頂いて、追加・・・

リハビリウォーク 朝夕2回で
8.0km/1時間27分 心拍数 最大141 平均101

300m×2回ジョグしたけれど、心拍数上がり過ぎ?

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ

もっとポジティブに

2014年12月23日 | 散歩道


今日は、朝からふらつく
体調の良い日と悪い日が交互にやってくる?

散歩に行けばシャキッとするし(^^♪、
もっとポジティブに考えよう!
運動すれば血のめぐりが良くなり、体調も上向きに!

今日は、ウォークの途中に150mぐらいのジョグを2回入れてみた。

リハビリウォーク 朝夕2回で
8.1km/1時間27分 心拍数 最大132 平均100

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ

もっと快い、喜びに溢れた調べを

2014年12月21日 | 散歩道


昨夜は、「第九」を聞きに行ってきました。
"おお友よ、このような調べではなく、もっと快い、喜びに溢れた調べを歌おうではないか♫🎵"
と第四楽章では歌い、歓喜の調べを奏でます。

でも、今回は第一楽章から第三楽章が快く感じました。
特に第三楽章が、なぜかあまく良かった。

私は妄想しながら聞いていました。
第一楽章は、青春の歌。第二楽章は壮年で、第三楽章は今・・?
すべてを否定して第四楽章の歌が始まる。
えっ! 私の過去を否定する?

◇◇◇◇◇

今日は年賀状の裏面を・・・考えただけでまとまらず!
リハビリウォーク 7.4km/1時間23分 心拍数 最大114 平均100

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ

最近読んだ本ー織姫かえる

2014年12月19日 | 本と雑誌


我が家の雨戸、我が家の築年数より若い職人さんがやってきて直してくれた。
雨戸の裏に、調整の仕方が書いてあって、その通りすれば良いんだって

◇◇◇◇◇

泡坂妻夫 「宝引の辰 捕者帳 織姫かえる」文藝春秋

普通 "捕物帳"って書きませんか。 これは"捕者帳"?
小説というよりも、落語の小話。

子分の松吉や算治が、お話する形で物語は進む。"捕物帳"というよりか、ちょっとした謎解き。

松吉の本業は本屋なのだが、『・・俳諧をかじっていて、表徳は十八公。文字は勘亭流、剣術は真布施一刀流。役者の声色などもこなしますが・・』どれも中途半端で"半端の松"と呼ばれる人。

で、この本に描かれていることはいることは、骨董だったり俳句だったり江戸の風流?
松吉や算治が、色町や骨董屋などで遭遇する問題ごとを、岡っ引きの"宝引の辰"親分が、軽妙に謎解きをする!

私のお気に入り度:★★★☆☆

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ