

晴れてはいても、雲が飛んでくると、雪がちらほらします。
約4キロ/45分ほどかけて歩きました。
ここ数日、ブラームスのピアノ曲が、頭の中を巡って離れません(笑)
8つの小品 作品76-2 カプリッチョ ロ短調
とても可愛くって楽しい曲です!
「カプリッチョ」って、どんな意味だか知らなかったので調べてみました。
カプリッチョはイタリア語で「気まぐれ」を意味するとか。
イタリア語で「奇想曲」のことだそうです。フランス語では「カプリース」。
この曲は、「気まぐれ」という言葉がにあいます。
辞書でひくと「奇想曲:厳格な形式によらず、感興のおもむくままに作られた器楽曲」とありました。
私の知っている奇想曲は、
●パガニーニの「24のカプリース」
無伴奏ヴァイオリンの、まさしく奇想な感じな曲ですよね。
●チャイコフスキーの「イタリア奇想曲」
●リムスキー=コルサコフの「スペイン奇想曲」
旅行に行った時のイメージを、曲にしたのかと思っていました。
●クライスラーの「ウィーン奇想曲」
私は、ヴァイオリンの曲が好きなので、パガニーニやクライスラーの奇想曲は良いですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます