goo blog サービス終了のお知らせ 

Infinity

アメリカ留学、RN免許取得、アメリカ移民ビザ取得、アメリカでの手続き、アメリカでのナースの仕事等についてのブログ

就職活動 待ちぼうけ編

2015-03-02 | アメリカ就職活動
ビデオ面接からかれこれ2週間ほどたち、ちょうど年末年始だったし、連絡がなくても仕方ないのかなーと思っていました。それに、不採用の場合でも連絡がくるので、膨大なアプリケーションの中に私の分も埋もれているんだろう、くらいに構えていました。

そして、ある日突然、スーパーバイザー(アプライした部署の副師長のような存在の人)から電話が!簡単に経歴や志望動機、いつぐらいから働けるのか、フルタイムかパートタイムか、などなどを聞かれ、近日中に電話かウェブキャムを使ってのインタビューをしたいと!!あまりに突然すぎて(って、ビデオ面接したんだから、いつ連絡がきてもおかしくはなかったんだけど)初めてのことだし、英語だし、動揺しまくりでしたが、とりあえず、後日改めて面接の日程を連絡すると言われ、電話を切りました。

夫とともに大喜び。これですんごく大きな前進をした気分でした。

しかし、待てど暮らせど連絡は来ず、いつ連絡がくるのか、家の電話が鳴るたびにドキドキしたりしていました。

一週間経っても連絡が来なかったので、だんだん電話で話した内容に自信がなくなってきてしまって。いきなりで気が動転してたり、電話の子機の電波が悪くてよく聞き取れない部分もあり、本当に彼女が「面接したい」といったのかどうか、それとも、「まだはっきり決まってない」という意味だったのが、一語一句は思い出せなくなってしまって。。。

もやもやしてたら、夫に「こっちから電話してみれば?それが何か不利になることはないし、積極性を見せるのも大事だ」と言われて。確かに、出るくい打たれる日本と違い、アメリカは言ったもん勝ち、自分アピールしてなんぼ、なので、スーパーバイザーに思い切って電話をしてみました。留守電だったので、「面接の件はどうなっていますか、連絡下さい。」とメッセージを残しました。しかし、翌日になっても連絡なし。金曜だったので、来週にでもまた電話するかー、と思っていたのですが、やっぱり気になって仕方が無い。ちょっとしつこいと思われるかもしれないけど、気になってるならもう一度電話してすっきりした週末を送ろう、と意を決して(開き直って?)電話。またまた留守電。でも、またメッセージを残しました。

その30分後、電話が。スーパーバイザーからでした。ウェブキャムを使っての面接日程の調整を人事部としている最中で、部屋の都合などあるから、まだ決まっていない。でも、来週中には出来ると思うので、日程が決まり次第連絡する、と言われました。「まだプロセス中だっただけで、決してあなたのことを忘れてた訳じゃないのよ(笑)」と言われました。しつこく電話して良かった!!これで、心に引っかかっていたものが無くなり、あの電話は私の願望が生み出した幻聴じゃなかったんだーとホッとしたのでした。

そして、翌週になって人事部からインタビューの日程とセッティングの仕方などについてメールで連絡があり、無事に2度目の面接を受けることになったのです。

つづく。。。

最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。