goo blog サービス終了のお知らせ 

Infinity

アメリカ留学、RN免許取得、アメリカ移民ビザ取得、アメリカでの手続き、アメリカでのナースの仕事等についてのブログ

NCLEXの勉強。

2010-08-29 | NCLEX & CGFNSのはなし
しつこいようですが、またまたNCLEXのことを書きます。 なぜなら、私自身が受験直前まで他のNCLEX経験者のブログやお話を聞いて大変参考にさせていただいていたからです。もしもこれからNCLEXを目指す方がいたら、このブログを読んで少しでも参考になっていただければと思い、私の勉強方法を書きます。 使用した教材: Saunders Q&A Review for the NCLEX-RN 4th . . . Read more

NCLEX受験を振り返って。

2010-08-27 | NCLEX & CGFNSのはなし
NCLEXの受験日を設定したのが5月末のことでした。ATTという受験番号を受け取ってから3カ月以内に受験日を設定して希望のテストセンターに予約を入れないといけません。 9月初めの受験を予定していましたが、思いがけずATTが早く取得できたので、仕方なく期限ギリギリの8月24日に予約。受験日を設定してしまった以上は腹をくくるしかなく、ひたすら受験勉強に励む毎日。 そして迎えた当日。 いよいよ始まる . . . Read more

ご報告。

2010-08-26 | NCLEX & CGFNSのはなし
予定通り、8月24日8時からNCLEX-RN(アメリカ看護師国家試験)を受験してきました。 そして、思いがけず翌日の今日、結果を受け取ってしまいました。。。 合格!! です 本来なら一番早くて受験48時間後である明日の朝にPearsonのオンラインで受験結果を知る予定だったんです。生きた心地のしない2日間を送る予定でした。 ところが。。。 今朝メールをチェックしたら、Oregon St . . . Read more

BLS

2010-08-22 | 看護のはなし
今日BLS(Basic Life Support)受講してきましたー。 私は一応(元)救命救急ナースなので、日本救急学会認定のICLS(Immediate Cardiac Life Support; AHAガイドラインに沿って、BLSとACLSを組み合わせたもの)でインストラクター側のヘルプとしてなんちゃって指導をしていたことがありまして。。。 もちろん現場でも蘇生場面に関わることも多々ありま . . . Read more

同い年の友達。

2010-08-22 | ポートランド生活のはなし
昨日は解剖生理のクラスメートだった友達とご飯を食べに行きました。 彼はとある国の出身ですが、アメリカのグリーンカード保持者です。それを初めに聞いた時は、単純に「いいなー」なんて言ってた私ですが、よくよく話を聞くと、彼の出身国は政治的に不安定で、大統領に背く形で逃れてきたので、実はもう2度と自国へは戻れない(戻ったら捕まる=殺されるかもしれない)ということでした。 実際に数年前に自国に残っていた . . . Read more