goo blog サービス終了のお知らせ 

Infinity

アメリカ留学、RN免許取得、アメリカ移民ビザ取得、アメリカでの手続き、アメリカでのナースの仕事等についてのブログ

外来看護の難しさ

2015-09-06 | アメリカでの仕事
なんと、今日で働き始めて5ヶ月が経ちました。ナースステーションには一人一台パソコンが与えられています。今まではその日にいない同僚の席で仕事をしていたのですが、スタッフの移動や退職があり、やっと私専用のコンピューターと席をもらいました!早速娘の写真を飾ったり、私物を置いて、自分の席らしくしてみました。まだ5ヶ月なのか、もう5ヶ月なのか、よくわかりませんが、仕事にはだいぶ慣れてきたと思います。

外来の化学療法投与に携わるナースとして、難しいと思うことは、看護の継続性と症状コントロールです。病棟で勤務していたときは、自分が担当する患者さんが決まっていて(プライマリーナーシングでした)、同じ患者さんをほぼ一定の限られたスタッフ(チームメンバー)が看ることで、統一性のあるケアを提供できていました。例えば、自分のシフト中に痛みが増強して痛み止めを投与、その他にも症状を緩和できるような体位の工夫やマッサージなど、看護ケアを行ったとします。そして、そのケアの効果がどうだったか、アセスメントをします。自分のシフト中に効果をみれなくも、次のシフトのナースに引き継いで観察をしてもらうことができます。外来では、クリニックにいる間に治療と治療の間の自宅で過ごした期間はどうだったか聞いて、問題があればその症状をコントロールするように薬を処方したり、自己ケアのアドバイスをします。でも、その効果がどうったのか、次に患者さんがクリニックにくるまでは分からないんですよね。レジメンにもよりますが、次にくるのが3週間あとだったりもするわけです。しかも、次に来たときに必ずしも自分が担当とは限りません。

患者さんは、何か異変があった場合はクリニックに電話をかけてきます。その電話はトリアージナースという電話担当のナースが対応します。特に連絡がなければ患者さんは問題なくやっているので心配する必要はないのかもしれません。でも、中には、吐き気止めの使い方がうまくできずに嘔吐に苦しむ人、麻薬鎮痛剤を飲んでいるのに緩下剤を飲んでいなくて数日間の酷い便秘に苦しんでいる人、皮膚炎に対して塗り薬が処方されたのに塗ることができずに数日間放置してしまって悪化してしまった人、などなどいます。化学療法中は特に症状コントロールの自己管理が大切です。そのために、パンフレットを渡したり、クリニックにいる間に教育したりするんですが、患者さんにしてみれば次から次へと難しい情報ばかりインプットされて全てを一気に理解することは難しいのだと思います。

だからこそ、余計に、個別性にあった、実現可能なケアを、より分かりやすく伝えて、次にクリニックに来たときにどうだったのか聞く、というのが大事なのです。「下痢が酷くて」という訴えに、下痢止め処方して帰らせる、ていうのではなく、既に何十種類といろんな薬を飲んでいる上に、下痢止めの薬を飲むことが可能か、どんなタイミングで飲んで行ったらいいのか、下痢が止まったときはどうするのか、水分補給や肛門粘膜保護など下痢に付随する症状をどうマネージするのか、家族(付き添いで来る人)を含めて教育すること。この「実現可能」というのは、とても大事です。一人暮らしで、家族などが近くにいない人に、「この塗り薬を背中にできた皮膚炎に塗ってください」と言ったところで、背中に一人で薬が塗れるのだろうか??白血球減少で易感染状態にある人に「人ごみや風邪を引いている人を避けて手荒いうがいを頻繁に行うこと」と教科書通りの指導をしたとします。その患者さんが3人の小さな子どもを育てるシングルマザーだったら?

私自身もまだまだ症状コントロールについて勉強中です。今の目標は、その患者さんにとって実現可能なケアを提供すること。次にクリニックにやってきたときに、継続してアセスメントすること、です。

連休中にたっぷり充電して、またがんばるそー!



最新の画像もっと見る

3 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (マキコ 香港)
2015-09-28 09:45:07
アメリカで働く事自体凄いことです!わたしなんて、広東語 全然です。トホホ。ブログまた、のぞきにきます!God Love You
返信する
Re:こんにちは! (ruby_2010)
2015-10-01 03:53:27
マキコさん!

コメントありがとう。英語の壁はぶ厚いけど、看護は楽しいよね~(^^)頑張ってます。マキコさんは今後香港でライセンスとるの?
ポートランドにいつか遊びに来てください。
返信する
こんにちは! (まきこ 香港)
2015-10-06 16:56:12
香港のライセンス。欲しいんだけどね。まだ、具対的には考えてないんだ。ポートランド行きたい!!!
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。