goo blog サービス終了のお知らせ 

★(・x・) ブルーの、ブルーナおんなブログ。 (・x・)★

ディック・ブルーナさんファンでもあるブルーの、ミッフィー話や個人的話題をお届けする、五里霧中なブログです。

ハッピーバースデー★ミッフィー!

2005年06月21日 | ディック・ブルーナ関連
とうとうやってまいりました!

50歳のお誕生日、おめでとう~

バースデーミッフィー

最近gooブログにお絵描き機能がついたので、そのツールを使ってちょっこり描いてみました。
何かよくわかんない絵ですが、おめでとうの気持ちをこめて


さっきバースデーカードを郵便追跡したら、まだアムステルダム局のままです…
誕生日は今日ですよ、今日!
大丈夫かな~?(泣)

手作りバースデーカード★

2005年06月20日 | ディック・ブルーナ関連
先週のことです。

「忙しくて作ってなかったけど、そろそろミッフィーへの誕生日カードを送らないと間に合わないかなぁ?」

なんてぼんやり考えていました。

ふと思い立って、ヨーロッパまで郵便物がどれくらいで届くのか調べた所…普通は1週間はかかるとのこと。ちなみに6/21の誕生日までは残り6日ほど。
「え、ええ~!?ひょっとして間に合わないんじゃ!?」
日本にしか郵便物を出したことの無いブルーは、外国は近いようで遠い存在なのだと改めて知ることに。
Eメールとか、電話とかは一瞬なのになぁ。まぁ、自分がルーズすぎるだけの話ですけどね…。
ガックリしましたが、郵便局のお姉さんに聞くと「"EMS(国際スピード郵便)"なら3~5日で届くと思う」ということだったので、ギリギリ間に合う可能性に賭け、即行でバースデーカードを送ることにしました。

まず色紙を購入。もちろんブルーナカラーに近い、赤青黄の紙です★
正方形にした色紙を、三角に3回折ります。
いろがみを折る

つぎに、切り抜く形に線をひき、その線に沿ってハサミをいれます。
(切るときにずれないように、いらない部分にセロハンテープを貼って固定すると良いかもです。)
いろがみを切る

何回も紙を折ったので、結構固くて切りづらかったのですが、なんとか切り抜いたのがこの形。
切り抜き

それを広げると、こんな形になりました~
ミッフィーのわっか

もう一度たたみなおして、カード状に切り取ったほかの色紙にセットし、メッセージを入れました。
バースデーカード
本当は飛び出すカードが作りたかったけれど…もういっぱいいっぱいなので、これにて終了。

その後、郵便局でもらったEMSの封筒にカードを入れました。
EMS封筒
雑誌くらいの大きさの封筒に、12、3cm足らずのカードをいれるので、余裕ありまくりです。これだけしか入れないで海外へ送るのが何となく勿体無い気分ですが、他に送るものも無いのでそのまま郵送。
料金は…1500円なり(泣)
多分、普通郵便だと200~300円です…。
いいんです。ちゃんと期日に届けたいのだから、料金が多少高くたって!(泣) それに追跡サービスもついているから、伝票番号を入力すると今どこまで行っているのかわかるのです。

そのため、毎日やきもきしながらチェクしています。
とりあえず飛行機でアムステルダムまでは行った模様なので、何とかなるかな?
オランダの郵便屋さん、頑張って~!!

ミッフィーだいすき!

2005年06月17日 | ディック・ブルーナ関連
6月15日は、我が愛読書「ミッフィーだいすき!」の発売日でした。
ミッフィーだいすき!
ミッフィー だいすき! vol.20 (0020)

講談社

このアイテムの詳細を見る

「ミッフィーだいすき!」は、講談社の子供向けムックで、3ヶ月ごと、年4回発刊されます。
オールカラーで、表紙から広告までミッフィーだらけの、ブルーナファンにとって購読必須のまるごとミッフィー本です。
今回でVOL.20なので、VOL.1から足掛け5年にも渡って買い続けていることに…

内容は、50周年特集として先日のミッフィー展の様子や、美術館で開催されている展覧会の紹介、そして本国オランダでのミッフィー展のことも少し触れられていました。
オランダの会場には、ブルーナさんが挨拶に来ているし、絵本に登場した可愛い学校やビーチを再現した大きなセットもあって、さすが本国だなと思いました。
ロンドンでもこの間書店でサイン会をしたようなんですね。ヨーロッパはいいなぁ。
でも嬉しいことに、以前名古屋で行っていた「ミッフィーワールド」という、立体人形やおうちのセットでミッフィーの世界を楽しめるイベントが、8月に品川にやってくるという情報が載っていました。
もちろん子供メインの会場なのですが、子供に混じってはしゃいできちゃおうと思います♪
初めて品川プリンスに行く理由がこれとは、我ながらマニアだなと思います(笑)

そういえば、愛知万博のオランダパビリオンでも、着ぐるみミッフィーがお出迎えしてくれるんですよね。
愛知万博にも行きたいなぁ。これで本当に行ったら、マニア度がさらにアップしちゃいますね
うーん是非アップしちゃいたい!(笑)

大爆発

2005年06月16日 | 日常
ちょうど一週間前、体調不良で会社を休む前日…

夕方、仕事を終えてふらふらと帰る途中、自転車の空気がほとんど無いことを思い出して、途中の自転車屋さんへ寄りました。その自転車屋さんは、空気入れが店のわきに置いてあり、自力でシュコシュコ空気をいれるタイプのものと、100円を入れるとホースから自動で空気が出てくるものと2種類があります。
体力を消耗するのが嫌だった私は、100円を入れて自転車のキャップを外し、空気入れのホースをタイヤと接続。勢い良く空気が入っていきました。

多分、その時ぼーっとしていたんでしょうね。

空気を入れ終えた私は自転車に乗り、家を目指しました。「途中の八百屋さんでお野菜でも買おうかな。自転車カゴに積み込めばそんなに重くないし」なんて思いながらスーパーの前を通り過ぎようとしたその時、

どぱぁん

と、通り中に響き渡る大きな音が。
通り向こうの団地までいった音が、やまびこでこちらに返ってくるほど。
それは、私の自転車の後輪が物凄い勢いで破裂した音でした…。

びっくりして自転車をとめた私に、通りがかった自転車の女性が「大丈夫ですか?」と声をかけてくれる中、スーパーの駐車場で母親を待っているらしき子供達は「スゲー!爆発したー!」と大興奮。

「だ、大丈夫です」と自転車を降り、タイヤを確認すると…チューブは破裂、タイヤには亀裂。
タイヤ全体が逝ってしまわれました…。
後輪に空気を入れていたとき、ぼうっとして長時間ホースを接続したままだったのです。パンパンに入った空気を調節することもなく、そのまま乗っていたのでした。自業自得でございます。

仕方なく、とぼとぼと自転車を押し始めた私を、子供達の「スゲー爆発見ちゃった!スッゲー音したー!爆発ー!爆発ー!」という声が見送っていました。きっと夕飯の食卓と次の日の学校で、爆発のことを楽しげに話したことでしょう。

「何故今日に…しかも100円払って空気入れたのに大損だ~」と、野菜をカゴに入れ、ふらふらと自転車を押して家路につきました。
あ~あ、いつ新しい自転車が買えるかな~…

クッキングにゃんこ

2005年06月15日 | イラストとか


今日はちょっと文章を書けなかったので、かわりに昔に描いた落書きを載っけておきます。
微妙に色塗りが途中だけど、気にしない、気にしない(笑)

黒猫も好きだけど、白猫もそれはそれで好き