注))「不妊治療体験記ーその1-」からお読みの方は、 『『 』』 を省略されてお読み下さい。
『『 とある企画の為に、当院にて不妊治療を受けられて無事にご懐妊となられた方々の一部の方々に、”不妊治療を乗り切った体験記”をお願い致しました。あくまでもその企画の為のものなのですが、届いた体験記を読ませて頂く度に、こちらが励まされるような思いとなりました。皆様の頑張りが痛いほど伝わってきて、毎回感動する思いで読ませて頂いております。事務長だけが読んでいたら、大変勿体ないと思い、その企画の前に、こちらのブログにも載せさせて頂く事に致しました。特定されないよう、一部を抜粋させて載せさせて頂きます。とある企画につきましては、4月中旬くらいに、こちらのブログで公表させて頂きます。 』』
体験記ー連続シリーズ-
Q:あなたにとって不妊治療はどのような経験となりましたか?
A:現代医学の進歩はあるが、それでもまだ未知の部分や医療ではコントロールできない部分も多いのだということを知った。
従って、自分が妊娠出来た事に対して、非常に感謝する気持ちを持つことができた。
もし、自然妊娠で、不妊治療の経験がなかったら、子供(胎児)に対する気持ちも違うものだろうと思う。
Q:先が見えない不妊治療を乗り切ったコツは何でしたか?
A:私の場合は、院長先生の判断にお任せして進んだので、通いはじめてすぐに、最短の期間で成功しました。
なので、辛いと思うことはなかった。
しかし、周囲の人からは「不妊治療というものは、しばらくすると通うのにうんざりする」という話を聞いていたので、予防策として、通院に際して途中のお店や近隣のレストランを探して楽しむなど、できるだけ楽しく通うように心がけた。
年齢的にも少し余裕があったので、1~2年はじっくりと取り組むつもりで、期待せずに日々を過ごした。
Q:とくおかレディースクリニックで頑張って良かったと思われる事はどんな事でしたか?
A:他のクリニックには行ったことがないが、職場が近くて通いやすいことと、スタッフの方が親切だったことは良かった。
Q:不妊治療で一番辛かった事は何でしたか?どのようにして乗り切られましたか?
A:幸い、「辛い」とおもうことはなかった。
大変だと思ったことは、経済的負担と仕事の休みをとるためのスケジュール管理である。
生理周期を常に2ケ月先まで3通りぐらい計算しておき、通院日程を考える日々だった。
今から振り返ると、そういう点で、常にイライラしていたと思う。
毎日のように手帳を眺めていた。
Q:今現在はどのようにお過ごしですか?不妊治療を頑張っている方への応援メッセージがございましたらお願い致します。
A:まだ妊娠中で出産はまだ先のことなので、無事に産まれるまでは心配である。
治療以前は、何月生まれが良いとか、女の子が欲しいとか、いろいろ考えたが、治療経験によって、そういう考えは自分にとって重要ではなくなった。
不妊治療は生理周期に合わせて行うので、仕事との両立が難しいが、治療にあたっては、不妊治療の方を第一優先として取り組むと良いと思う。
中途半端な気持ちではなく集中して通院したことが、自分の意識も真剣なものに変えるきっかけとなった。
本当に素晴らしい応援メッセージです。
先輩からのメッセージで励まされて、どうか前向きに頑張って下さいね。
ーby事務長ー
『『 とある企画の為に、当院にて不妊治療を受けられて無事にご懐妊となられた方々の一部の方々に、”不妊治療を乗り切った体験記”をお願い致しました。あくまでもその企画の為のものなのですが、届いた体験記を読ませて頂く度に、こちらが励まされるような思いとなりました。皆様の頑張りが痛いほど伝わってきて、毎回感動する思いで読ませて頂いております。事務長だけが読んでいたら、大変勿体ないと思い、その企画の前に、こちらのブログにも載せさせて頂く事に致しました。特定されないよう、一部を抜粋させて載せさせて頂きます。とある企画につきましては、4月中旬くらいに、こちらのブログで公表させて頂きます。 』』
体験記ー連続シリーズ-
Q:あなたにとって不妊治療はどのような経験となりましたか?
A:現代医学の進歩はあるが、それでもまだ未知の部分や医療ではコントロールできない部分も多いのだということを知った。
従って、自分が妊娠出来た事に対して、非常に感謝する気持ちを持つことができた。
もし、自然妊娠で、不妊治療の経験がなかったら、子供(胎児)に対する気持ちも違うものだろうと思う。
Q:先が見えない不妊治療を乗り切ったコツは何でしたか?
A:私の場合は、院長先生の判断にお任せして進んだので、通いはじめてすぐに、最短の期間で成功しました。
なので、辛いと思うことはなかった。
しかし、周囲の人からは「不妊治療というものは、しばらくすると通うのにうんざりする」という話を聞いていたので、予防策として、通院に際して途中のお店や近隣のレストランを探して楽しむなど、できるだけ楽しく通うように心がけた。
年齢的にも少し余裕があったので、1~2年はじっくりと取り組むつもりで、期待せずに日々を過ごした。
Q:とくおかレディースクリニックで頑張って良かったと思われる事はどんな事でしたか?
A:他のクリニックには行ったことがないが、職場が近くて通いやすいことと、スタッフの方が親切だったことは良かった。
Q:不妊治療で一番辛かった事は何でしたか?どのようにして乗り切られましたか?
A:幸い、「辛い」とおもうことはなかった。
大変だと思ったことは、経済的負担と仕事の休みをとるためのスケジュール管理である。
生理周期を常に2ケ月先まで3通りぐらい計算しておき、通院日程を考える日々だった。
今から振り返ると、そういう点で、常にイライラしていたと思う。
毎日のように手帳を眺めていた。
Q:今現在はどのようにお過ごしですか?不妊治療を頑張っている方への応援メッセージがございましたらお願い致します。
A:まだ妊娠中で出産はまだ先のことなので、無事に産まれるまでは心配である。
治療以前は、何月生まれが良いとか、女の子が欲しいとか、いろいろ考えたが、治療経験によって、そういう考えは自分にとって重要ではなくなった。
不妊治療は生理周期に合わせて行うので、仕事との両立が難しいが、治療にあたっては、不妊治療の方を第一優先として取り組むと良いと思う。
中途半端な気持ちではなく集中して通院したことが、自分の意識も真剣なものに変えるきっかけとなった。
本当に素晴らしい応援メッセージです。
先輩からのメッセージで励まされて、どうか前向きに頑張って下さいね。
ーby事務長ー
