とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

健康効果ーその10-

2007年10月29日 | Weblog
食物繊維やオリゴ糖の含有量が野菜の中でトップなのが、ゴボウです。

女性に不足する食物繊維7.3gを、ゴボウ三分の二本で摂取出来ます。
ゴボウに含まれる食物繊維が腸を掃除してくれ、オリゴ糖が腸内の善玉菌を増やしてくれます。

ゴボウを水にさらすと出てくる茶褐色のアクは、ポリフェノールの一種「クロロゲン酸」です。
長く水にさらすとそのクロロゲン酸が逃げてしまうので、切ったらすぐに食べると良いそうです。
クロロゲン酸は、抗酸化力が強く、血液がサラサラになり生活習慣病を防ぐ効果もあります。

台風20号が過ぎ去った東京は快晴となりました。
本日の添付写真は、当クリニック近くにございます目黒区民キャンパス(この一角に”目黒パーシモンホール”があります)の空です。
”天高く 馬肥ゆる秋”
まさに、空が澄み渡って高く晴れ~の空でした。

そして今日は、夏に戻ったかのような気温となりました。
この気温の上下変動の激しさが、体調を崩しやすい原因となります。
体調管理をしっかりとされて、この秋を楽しまれて下さいね。
ーby事務長ー

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザワクチン接種-その1-

2007年10月27日 | Weblog
流行に大小があるとはいえ、インフルエンザは毎年多くの方々が発生する感染症です。
ですので、早めの予防対策が重要です。

この時期に、インフルエンザワクチンの効果を正しく理解し、インフルエンザワクチン接種の意義を見直しましょう。

インフルエンザは高熱が続き、約一週間程度で回復に向かいます。
そして毎年、非常に多くの方々がインフルエンザに羅患します。
殆どの方は一週間程度で正常の状態に戻りますが、中には(わずかな割合ではありますが)、肺炎などの合併症で入院する方もいますので、予防や重症化対策が重要となります。

まず、インフルエンザの予防には、マスク・うがい・手洗いなどの基本的な感染症対策が必要です。
それに加え、ワクチン接種が重要な手段のひとつとして位置付けられています。
重症化しやすい高齢者の方、インフルエンザ脳症の発生リスク回避のための幼児をはじめ、皆様、早めにワクチン接種をしておきましょう。

当院でもインフルエンザ予防接種をおこなっております。
ワクチン数に限りがございますので、早めにお受けになられて下さい。

後日また、インフルエンザワクチン接種の続きを書かせて頂きます。
ーby事務長ー
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康効果ーその9-

2007年10月24日 | Weblog
本日ご登場頂きますのは、ニンジンです。
ニンジンといえば、漢字では’人参’と書き、人間の身体に最高に良い作用をもたらす野菜の代表のひとつでもありますね。

1日1本で、免疫バランスが見事に調整されます。

ニンジンには、αとβとの二つのカロチンが含まれ、緑黄色野菜の中でのカロチノイド量が飛び抜けて多い野菜です。

手軽にたくさんとるにはジュースがお薦めです。
1缶で、約1,5本分のニンジンをとることが出来ます。

また、ニンジンは、アレルギー(IgE)抗体の産生を抑制する効果があるので、アレルギーにもよく効きます。

さて、本日の添付写真は、明日(10月25日)に、当院から徒歩3分のところで開催されます『松山バレエ団』のチラシです。
文化の秋ですので、どうか御一人でも多くの方に、文化の秋としての舞台芸術を楽しまれて欲しいと思っております。
松山バレエ団の素晴らしさは、バレエの技術の高さは勿論ですが、団員さんの舞台へ向ける誠意・愛・真心・・・多くの素晴らしいものを感じます。
厳しくハードなレッスンの毎日ではありますが、礼儀正しく・精神精励頑張られていらっしゃるところにも大きな魅力を感じます。
皆様、どうかお誘い合わせの上でご鑑賞下さいませ。
当日にも、当日券が用意されているものと思われます。

芸術の秋ですから、どうか皆様お誘い合わせのう上でいらして下さいませ。
ーby 事務長ー
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康効果ーその8-

2007年10月23日 | Weblog
美肌効果のある野菜、それはブロッコリーです。

ブロッコリーには、美肌効果が期待出来るβカロチンやルテイン・葉酸・ケルセチンなどの多種類の抗酸化成分が含まれています。
また、解毒成分の硫黄化合物も含まれています。
がん予防効果もある野菜です。

ブロッコリーは下ゆですると栄養成分が溶け出てしまいますので、少しの水分を加えて電子レンジで加熱するのが良いそうです。

本日の添付写真は、本日の東急東横線・都立大駅近辺(クリニック近く)の夕空です。
夕焼けにかわる前の時間帯です。
とても幻想的な雲でしたので、「撮りたい!撮りたい!!」とシャッターチャンスを狙ってみましたが、電線が・・・。
電線を写さずに撮ろうと試みましたが、なかなか難しいですね。
日本の空を彩る電線、そのうちにどんどん地下にしまいこまれていき、これも「懐かしい昭和の時代の代物」になっていくのかもしれませんね。
昭和から平成へ~~と申しましても、間もなく平成20年生まれのベビーが生まれ出てくるわけですから、もはや平成も新しい時代ではなくなってきているのですね。
ーby事務長ー
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康効果ーその7-

2007年10月21日 | Weblog
食物繊維がたっぷりで、便秘解消に大きな効果を発揮するのは、カボチャです。

カロチノイドの他、ビタミンC・ビタミンEなどの抗酸化成分も豊富な野菜です。
カロチノイドの約半分を占めるルテインの抗酸化力は強力で、身体の細胞を活性酸素から守ってくれます。
そのルテインは、吸収されると、目の網膜や肌・乳房・子宮などに蓄積されて、これらの組織を活性酸素の害から守ってくれます。

サビない身体作りのお手伝いをしてくれるのが、カボチャなのですね。

カボチャスープ=パンプキンスープ、身体は温まるし、健康に良いし、是非この秋に楽しまれて下さい。

カボチャ=パンプキンといえば、「ジャック・オー・ランタン(丸ごとカボチャの中身をくりぬいて作るランタン)」がありますね。
 * 簡単な「ジャック・オー・ランタン」の作り方私流 ・・・ 丸ごとカボチャを買ってきて、サランラップでかぼちゃをがっちり包んでレンジでチン(時間はカボチャの様子を見て加減して下さいね)します。カボチャの中身はとても柔らかくなっていますから、形を崩さないように中身をスプーンでくりぬいていきます。目と口もくりぬいて作ります。
くりぬいた中身は、とても美味しいパンプキンスープの素となります。自然の甘味がありとても美味しいです。

10月31日は、ハロウィンですね。
皆様も、是非、まるごとカボチャを購入されて「ジャック・オー・ランタン」&パンプキンスープを作られてみて下さい~。
ーby事務長ー
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康効果ーその6-

2007年10月18日 | Weblog
一日1個で医者知らず!!??
本日のお薦めは、野菜ではなく果物です。
果物では初登場~~~、果物の中での”総合力ナンバー1”・・・それはリンゴです。

腸をきれいにする水溶性食物繊維のペクチンが、腸内の善玉菌を増やしてお通じを良くします。
その豊富な食物繊維のペクチンが、食後の血糖値上昇を穏やかにして、満腹感抜群です。
また、抗酸化作用の強いリンゴポリフェノールの働きで、がん予防にも効果があるそうです。

一日1~2個を食べると、血中の中性脂肪が減ってビタミンCを効果的に取り込めるとの事です。
しかも皮つきで(という事でよく洗って下さいね)丸ごと食べるのがお薦めとの事です。

昔、「皮ごと食べても歯茎から血が出ない」というようなCMがあったような記憶があります。
「リンゴとはちみつ~バーモンドカレー」というCMもありました。
そのCMに出ていらっしゃったのは西城秀樹さん~とあるパン屋さんでお見掛けしました。
今では二児の父ですね、アップルパイ(アップル=りんご)をはじめとして数種類のパンをお買いになられていらっしゃいました。
そして、西城秀樹さんといえば、YMCA=ヤングマン。
♪ワイ エム ♪ シー エイ ♪ の歌詞の後にくる歌詞・・・・・・・・
  さあ立ち上がれよ 今飛び出そうぜ  もう悩む事はないんだから 
  ほら見えるだろう 君の行く先に   楽しめる事があるのだから
  夢があるならば  戸惑う事など   ないはずじゃないか
  青春の日々は   二度とこないから 思い出になると思わないか
  ほら両手上げて  足を踏みならして 今思う事をやって行こう

なんてすこぶる前向き・すこぶるポジティブな歌なのでしょうね。
その調子でやっていきたいものですね。

ですので皆様も、生活の中にリンゴも取り入れていかれては如何でしょう!!

本日の添付写真は、本日撮りました。
夏雲と秋雲の間の雲のようですね。夏から秋へ・・・秋本番へと移行しております。
蝉の鳴き声が懐かしく思える今日この頃ですね。
ーby事務長ー
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康効果ーその5-

2007年10月17日 | Weblog
元気野菜の代表選手・・・においはありますが、強力元気パワーを持つのは’ニラ’です。

ビタミンA・C・Eなどの抗酸化ビタミンが豊富で、緑色の色素成分クロロフィル・硫黄化合物の一種アリシリンは代謝効率アップのもとです。
クロロフィルは、腸内で毒を捕まえて有害物質を体外に排出します。

抗酸化ビタミンのA・C・Eが豊富で、血栓予防効果もあります。

ニラのお味噌汁、美味しいですね。
私は、かつお出汁にてニラを茹で、その後にかき混ぜた卵をフワッとまわし入れて作るニラ卵のお味噌汁が美味しくて好きです。
簡単に出来ますので、どうぞお試しになられて下さい。
ーby事務長ー
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25分クッキング

2007年10月16日 | Weblog
=健康効果=でとりあげたトマト・ホウレン草・タマネギ・キャベツを使って、簡単料理をしてみました。
名付けて25分クッキングです。
小学生でも出来る程度のお料理ですので、皆様にとりましてはとても簡単なお料理である事間違いなしです。

ホウレン草と豚肉&人参のにんにく炒め・ビネガー和えタマネギのトマト添え・キャベツとセロリの生姜スープ(これは身体が温まります、お試しあれ!)です。

私の料理姿勢は、可愛らしいエプロンをつけて鼻歌交じりにルンルンと・・・というようなものではなく、割烹着に襷&三角巾つき(実際には襷&三角巾まではつけませんけれど)という感じで、煮物をしながら炒め物もすすめ、まな板の上では包丁を動かし、出来ればその合間に洗いものも片づけ・・・といった戦闘モードに近いものがあります。
家族で「いただきます!」の頃には、使ったお鍋も洗い終わりシンクも奇麗に磨かれ終わっているような感じです。

そんな自分は、可愛らしい女性に憧れますね。自分にないものに憧れるといったところでしょうか。

また、明日から=健康効果=書いて参ります。
ーby事務長ー


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康効果ーその4-

2007年10月15日 | Weblog
免疫力アップ作用が医薬品並!!というのはキャベツ。

キャベツの注目成分は硫黄化合物です。
硫黄化合物は、解毒パワーだけでなく、免疫力を高める作用を持ちます。
アスパラガスやブロッコリーと並んで抗酸化力が高く、がん予防においても重要な野菜といえます。
生キャベツよりも煮た方が、抗酸化成分の吸収率は3~5倍アップするそうです。

胃粘膜修復成分としておなじみの「キャベジン」=ビタミンUの含有量も野菜の中でトップクラスです。
ビタミンUは、胃粘膜を丈夫にし、潰瘍発生を抑制します。
また、肝機能を高め、肝臓に脂肪がつくのも抑えてくれます。

明日は、キャベツ入りスープなどお楽しみになられては如何でしょう??
ーby事務長ー
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康効果ーその3-

2007年10月14日 | Weblog
解毒パワーダントツ1位に輝いているのは、タマネギです。

有害物質を捕まえるケルセチン、肝臓の解毒酵素を元気にするセレン・グルタチオン、毒素を絡め取る食物繊維、血液の流れを良くして解毒作用をアップさせるポリフェノールと、、、有効な解毒成分を満遍なく含む野菜です。

また、腸内に毒素が滞留するのを防ぎ、便の通りをよくします。

また、ケルセチンが、アレルギー症状を起こすもととなるヒスタミンの放出を抑えて、花粉症などを改善する事にも役にたっているというデータもあります。

タマネギの解毒作用で、身体の毒素などをリセットされてみては如何でしょうか?

本日の添付写真は、当院の患者さんのカルテです。
御一人御一人のカルテには、その方その方の個人情報が入っております。
カルテを開けば、その方その方の状況が手に取るようにわかります。
とてもとても大切なものです。
気になる事や心配な事や思う事などがございましたら、院長のみならず身近な職員に何でも仰って下さい。何でもご相談下さい。何でもご質問下さい。
カルテに詳細に記載して、その時その方の状況が把握出来るようにしております。
そのような意味においても、とてもとても大切なものです。
ーby事務長ー
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする