goo blog サービス終了のお知らせ 

とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

gooブログ ありがとうございました

2025年05月31日 | Weblog
皆様、こんにちは。

「goo blogのサービスが、
2025年11月18日をもちまして、
終了することとなりました。」

2006年1月21日からスタートしたこちらのブログ、
全て消えてしまうのか???とショックを受けましたが。

かれこれ、、、19年とちょっと、
gooブログに書き続けたという事になりますね。

gooブログ終了の何に一番ショックを受けたのか?というと、
患者様が書いて下さいました「子宝アンケート」が消えてしまうのでは?
という事でした。

そこで、
gooブログのサービス終了が分かってから、
当院アメブロへ、引越し作業を行いました。
無事にブログの引越し作業も終わりましたので、
過去の投稿をご覧になりたい方は、
是非とも当院アメブロをご覧になられて下さいませ。

本日を持ちまして、こちらへの投稿はお仕舞いとなります。
長らくご愛顧下さいまして、まことに有難うございました。

引き続き、当院アメブロをご愛顧下さいますよう、
心よりお祈りしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ ART編

2025年05月30日 | Weblog
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   移植まで行くが、最終結果が実を結ばなかったことです。
   10回目の移植で妊娠することができました。
   それまで、稽留流産を2回しています。
   何回チャレンジすると結果が実を結ぶか分からない中で、
   通院することは、精神的にとてもこたえました。
   また、職場にカミングアウトしなければ、中抜けが出来いない時は、
   勇気がいりました。
   しかし、それ以外の道は無く、プライドを捨て、皆に伝えました。
   

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   毎回の治療に対して、前向きに取り組めるよう、
   明るい未来だけを想像していました。
     
   
Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   食事はできるだけ自炊、早寝早起きと、
   元気な妊婦、ママになるための土台作りだと思って取り組みました。
   主人も、朝、仕事へ行く前に、1時間のウォーキングをしたり、
   漢方薬やサプリを欠かさず飲んでくれました。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   自分の趣味の時間はとことん楽しむ。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
  
   先生、看護師さん(不妊カウンセラーさん)、
   体外受精コーディネーターさん、胚培養士さん、
   全てプロフェッショナルで、責任をもって取り組まれており、
   いつも勇気をもらっていました。
   暗い気持ちで受診するが、帰る時には前向きな気持ちにさせてくれるパワーがあります。
   採卵で不安な中、ベッドで横になっていると、
   徳岡先生の柏手が2回聞こえました。
   きっと神棚にお参りしている音だと思い、
   不安が消えて「よし、頑張ろう!」という気持ちになりました。

(( クリニック事務室に、毎年、氏神様にご祈祷して頂いたお札を掲げる神棚を設けております。
   院長はじめ、スタッフ全員、毎朝出勤しましたら、神棚に二礼二拍手にて、神様に、いらして下さる皆様のご懐妊を拝んでおります。))
   
Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   移植8回目、陰性と分かって、再度、採卵をする事となった時の、
   不妊カウンセラーさんからの一言、
   「39歳、全てが染色体異常とは限らず、妊娠に繋がる受精卵は、
   今後きっと見つかるはず」と。
   すごく親身に話をしてくれました。
   この言葉のお陰で、次の一歩が踏み出せ、
   今、こうして息子を抱く事ができました。
   あの時、この言葉があって、私は救われました。
   皆様も、きっと大丈夫です。

 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ ART編

2025年05月26日 | Weblog
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   仕事とのスケジュール調整。
   上手くいかなかった時のメンタルと、
   ゴールがなかなか見えにくいところ。
   

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   夫に話をして励ましてもらった。
   出来なかったら仕方無いと、前向きに考えるようにした。
     
   
Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   湯船に入り、身体を温める。
   よもぎ蒸し。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   旅行、ライブ。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
  
   ステップアップを勧めてくれて、方針が分かりやすかった。
   先生のお人柄、毎回同じ先生が診てくれるところ。
   待ち時間が少なかった。
   
Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   徳岡先生を信じて頑張って下さい。

 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ ART編

2025年05月15日 | Weblog
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   凍結胚を移植後、血液検査で着床していないと分かった時。
   何度も経験しているはずなのに、毎回、涙が出てしまいました。
   

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   大好きなお酒を大好きな人達とたくさん飲んで、気分転換しました。
     
   
Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   治療開始当時は野菜中心の食生活、妊娠しやすい食べ物など、
   気を使ってしまって疲れてしまいましたが、
   後半は、自分にストレスがかからない生活を第一に考えて臨んでいました。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   できるだけ普段と変わらない生活でいるよう心掛けました。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
  
   ・家から近い点。
   ・治療の流れが明確。
   ・たくさんいらっしゃるスタッフさんに心配事を相談できる点。
   
Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   約5年、顕微授精を受けました。
   凍結胚移植で5回目で第一子、凍結胚移植6回目で第二子を、
   無事に授かることが出来ました。
   先生の仰る事は全て受け入れ、
   ストレスなく治療を続けられるようにする事が重要だと思います。
   授かった時の喜びは何にも代えがたいです。


 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ ART編

2025年05月11日 | Weblog
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   周りの人の、不妊治療などせず、スムーズに授かった妊娠報告。
   治療を重ねてもなかなか妊娠できなかった時。
   

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   あまり考えない様にしました。
   仕事など、他に集中できるものに気を向けるようにしました。
   また、夫婦で会話して、溜め込まないようにしました。
     
   
Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   お酒やカフェインの量を少し注意したり、
   なるべく規則正しい生活を送ることを心掛けましたが、
   あまり色々やると期待してしまうので、ほどほどに、
   できるところを対応してました。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   美味しい物を食べたり(特に妊娠したら食べられないような生魚等)や、
   買い物など、少し贅沢をしてみました。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
  
   平日も比較的遅くまでやっているので、仕事帰りに通院できたこと。
   治療のペースを相談できたこと。
   診察後、看護師さんへ相談できること。
   待ち時間があまりないこと等かと思います。
   
Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   先の見えない治療で辛いことが多いと思います。
   私は考え過ぎると、どんどん辛くなってしまうので、
   なるべく淡々と治療を行うようにしました。
   治療方法、どんな風に妊娠するか、様々な思いがあると思いますが、
   私は少しでも妊娠出来る可能性があるならば、
   積極的にステップアップしました。
   納得できる方法で、くれぐれも無理し過ぎず、進めてみて下さい。

 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ ART編

2025年05月08日 | Weblog
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   必ず妊娠できるのか分からないので、不安や焦りを感じた時。
   それに気をとられて気持ちが沈んだ時、
   それを周りに言いたくない時のもどかしさ。
   (だんなさんは治療に協力的でしたが!)
   

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   良いこと、楽しいことを考える。
   美味しいものを食べる。
   私達は、子供を授かれる!と前向きにイメトレする。
   あらかじめ治療期間を決めておく。
     
   
Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   サプリを飲む。
   鍼・お灸で体を温める。
   適正体重の維持に努める。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   Q2と同じ。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
  
   先生、職員の方、皆さん明るくて、受診の度に前向きになれた。
   早い段階で次のステップを提案してもらい、
   色々な選択技を考えることができた。
   
Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   前向きに良い事をイメージするのは大切だと思います。
   きっと良い結果が得られると信じて、
   今、出来る事をひとつずつ丁寧にやってみて下さい!!

 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ ART編

2025年05月05日 | Weblog
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   ・薬の副作用。なかなか慣れませんでした。
   ・仕事との両立。
    (宿泊を伴う出張や土日祝の出勤が多かったので、
    治療の途中から事情を職場に伝えて、業務量と共に調整してもらいました)
   ・メンタル面(焦り、周囲のおめでたを素直に祝えない気持ち、、、)
    出口があるか分からないトンネルに居る気分に陥ることもありました。
   

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   ・何事も無理しない!!仕事も家事も、60~70%の出来でOKにする。
   ・何か頑張ったご褒美を設定(大体、美味しい物を食べてました)。
   ・気分転換を心掛けました。
   ・受診内容や体調など、リアルタイムで主人に共有。
   ・よく寝る!よく日を浴びてセロトニンを増やす。
     
   
Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   ・仕事でのストレスが多かったので、(今まで無理をしてこなしていた)        
    少しでも体調が整うように仕事量や負荷を調整しました。
   ・鍼灸に体質改善のため、通っていました。
   ・クリニックの葉酸サプリ&PQQ&ビタミンCサプリメントの服用。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   ・辛い時はしっかり食べて、すぐ寝ることを心掛けました。
   ・hCG陰性や稽留流産になってしまった時は、
    正直なかなか眠れなかったので、
    めぐリズム付けて、とりあえず休む等もしてました。
   ・治療の合間をぬって、フォトウェディング撮影しました!!
    (結婚式は、ストイックなダイエットと治療の両立は難しそうなこと等あって、挙げずでした)
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
  
   ・先生もスタッフの皆様も親身になって、寄り添ってくれる。
   ・説明も丁寧でした。
   ・待合~治療、説明スペースもほんわかした空気があります。
    以前、通っていたクリニックの中には、殺伐とした所もありました。
   。疑問点も、その日にすぐ解消できる。
   
Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   治療中は不安なこと、辛いこと等あると思いますが、
   自分を信じ、クリニックの皆様を信じて、1日1日を過ごし、
   のんびり過ごすことをおススメします。
   1日でも早く良い結果が得られますよう、心より願っております。

 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジティブな思い

2025年05月04日 | Weblog

耳にした良い言葉、
目にした良い言葉を書かせて頂いております


「日常の五心」

ハイと云う
素直な心

すみませんと云う
反省の心

わたしがしますと云う
奉仕の心

おかげさまと云う
謙虚の心

ありがとうと云う
感謝の心


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の総務部便り

2025年05月03日 | Weblog

晴れ渡った空に、新緑の木々。
すがすがしさを感じる季節になりました。

今回は「東京都プレコンセプションケア」についてご説明致します。

そもそも、プレコンセプションケア(プレコン)とは?

性や妊娠に関する正しい知識を身に付け
健康管理を行うよう促すことをさします。

プレコンは、子供を持ちたい人もそうでない人にも、
誰にとっても若いうちからの大切な取組の一つです。

東京都の助成の一つで、
まず、「TOKYOプレコンゼミ」を受講しましょう。

そして、検査のことを正しく理解し検査を行うのか?
相談に行くのか?考えます。

検査や相談が希望になったら、
都が指定する検査のうち、個人の状況に合わせ医師と相談の上、
実施した検査等行うと申請できます。

検査に係る初診の日における対象者の年齢が18歳以上40歳未満であることなど、
いくつか要件があるので希望の方は【東京都プレコンセプションケア】で検索してくださいね✏️

性や妊娠に関する正しい知識を身に付けること、
検査を行うことで正しく自分の体を知ることは、
子供を持ちたい人もそうでない人にも
とても大切なことだと思います。

ぜひこの機会に検索してみてくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジティブな思い

2025年05月03日 | Weblog

耳にした良い言葉、
目にした良い言葉を書かせて頂いております


「許す心」

自己成長の機会と捉える

許すことは自己成長の一環であり
自分自身の内面の強さを養う事が出来る

自分の心を解放し
新しいポジティブな経験を受け入れるためのスペースを作る事が出来る

許す事は過去を手放し
広い心を養う事が出来ます

許す事は大きな成長に繋がります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする