「気付きって何ですか?」と当院の若い子に尋ねてみたら、
「問題点に気付く事!」との回答がきました。
確かに、問題点には気付かなくてはいけませんから、
その答えも正解となります。
抽象的になりますが、
自分のまわりのあらゆる事に気付く、
自分自身に内在しているもの事に気付く、
自分を含め、自分のまわりをより良くしていく為、
見過ごさずに気付いていく力が大切なのだと思います。
先日、和食屋さんに入りました。
時々行く和食屋さんです。
ホールの店員さんが変わっていました。
笑顔の可愛い性格の可愛い気付きの出来る女性ではなく、
気付かない女性に変わってしまっておりました。
この席に座っていいのか?確認しようとしても見ない、
注文をしたくても見ない、
声を出して呼んでも見ない、
会計をお願いしたくても見ない、、、
とにかく気付きません。
あえて気付かないふりをしているのか?と思ったほどです。
お皿やコップの置き方下げ方、どちらも荒々しいものでした。
お客が身振り手振りでアピールしているのに、何で気付かないのかな?
気付かないのなら、気付くように教えていかないといけませんね。
その後、コンビニに立ち寄り、プリンを買いました。
いろいろなプリンを買って、レジに並ぶと、
「トレーニング中」の名札をつけた若い男の子が一人でレジを打っていました。
レジに並ぶ列はどんどん長くなっていきますが、
他の女の子達3人は伝票書きをしていたり、品物の陳列をしていたり、、、
誰も気付きません。
ここでも、あえて気付かないふりをしているのか?と思ったほどです。
「すみません、列が伸びてますよ!」と伝えたところ、
慌ててレジをひとつ開きました。
お客がレジ前に3人くらい並んだ辺りで、何で気付かないのかな?
ここでも、
気付かないのなら、気付くように教えていかないといけないと思いました。
和食屋さんやコンビニの店主さんは、きちんと教えていけるのかな?
相手に嫌がられても、大切な事は教えていかないといけませんね。
店主さんも大変な事ですが、頑張って教えていって欲しいと思います。
世の中、
「気付き」なんてイヤ!と思う人も多いかもしれませんが、
実は実は、、、
「気付き」はとても大切ですね・・・。
ー 追伸 - その日買ったプリン、帰宅後一気に3個食べてしまいました。
コンビニプリンも侮れませんね、美味しかったです。
ーby事務長ー


