わんこと一緒♪ マールママ日記

愛しいシェルティ2匹と暮らすマールママの記憶と記録のためのページ

ゴルフ日和♪

2007年04月30日 | ある日の出来事
今日は 気温も20℃近くまで上がりました。

風は少し強かったものの、爽やかな風に吹かれゴルフを楽しんできました♪

今日のラウンドはいつも夫が行っている”椿台カントリークラブ”
キャディさんは付けずに乗用カートで二人で回りました。

 桜コース

私がコースに出るのは5年、いや6年ぶりくらいかも。
今日の日のために3回練習場に通い、そこそこ昔の勘を取り戻したつもりで

一番緊張する最初のティショット!
後ろから来るパーティのギャラリーもいます。
ドキドキの第一打・・・チョロ・・
2打目・・・林の中・・3打目・・・バンカーうまく脱出もグリンオーバー・・・3パット

「初心者と思えばいいさ~」と夫の激励を受けながらも
その後も、ことごとくバンカーによく入るし気持ちに余裕が無い。
練習場のナイスショットはどこへ・・・

ショートホール

夫はナイスオン 私、またもやバンカー
そこでバンカーショットに使う、サンドウエッジが無いのに気づいた。
前か、その前のホールで使って忘れてきてしまったらしい。

なんともドタバタのオンパレードの久々のコースラウンドも、ハーフを終えて60の大たたきでホールアウト。ショートホールが1つパーをとれて嬉しかった
お昼を食べて  午後は気を取り直して

でもまだ忘れてきたサンドウエッジが届いてなくて無いままのスタート。
 午後は椿コース

日差しも暑くなってきたが、うぐいすが鳴いたり木々の新芽がとてもきれい

少し余裕が出るも、ドライバーのショットも当たりそこねが多い。
レディスティから打つと昔はドラコンとるほど飛ぶのが自慢だんたのになぁ・・
体力も無くなってヘェヘェーー言いながらやっているうちに
残り半分になってショットも安定、ボギーペースになってきた

広いフェアウェイ 

ラストホール快心のドライバーショットがでた~!!
もう来なくていいやと思いながら少々くさっていたのに 
あがってみたら 54 トータル114 こんなもんでしょう~
今日は練習ラウンドということで。

ところで、おとーさんいくつで回ったの?
新しい道具でまだ距離感がつかめなくいけど 89点だったそうな。
私のキャディとアドバイザーやりながらだったしね。
よく飛ぶよ  と嬉しそうに道具を磨いていた 

週に1度は練習して月イチでもコースに出ていたら昔のスコアで回れるようになるよと、やたらほめごろしをして私にまたゴルフを一緒にやろうと言っているが
ゴルフは年配になってからも続けられるスポーツ 

広大な景色を眺めながら、たまに又コースに出てみようかと思いました。

新品☆

2007年04月26日 | 私&家族
朝、寝室から飛び出ていったショウちゃんが
「うおぉぉぉ~~~~ん!うおぉん!!うぉん!!」とビックリした様子の声を上あげ何かを威嚇しています。「ど~したの~?」
ショウちゃんの見た物は??

 ゴルフバック

おとーさんが10数年ぶりにゴルフ道具をフルセット買い換えました。

うっひょう~~!!ど派手~~ !!
タイガーマスクが立ってるように見えるよねェ~ショウちゃん

娘 「おとーさん道具買ったの?!」
私 「死なないから買ったとさ~~」
夫 「バ~カ~!死ぬかもしれないから買ったのさ~~!!」

こんなジョークも言い合えるだけ病気は深刻な問題ではなくなっています。

不況のあおりを受けてビンボー暮らしを強いられてからこのかた、ゼイタクという文字とは程遠い暮らしの中で
「この道具は愛着もあるし俺に合っている」と自分に言い聞かせ、
「道具を買わずにハワイに行こう」と納得し、
「また次のニューモデルが出るから」と、長いこと、まぁよくガマンしたと思います。

先日、久々に同行した練習場で「いいかげん、はずかしくなってきたよ」と笑いながら出したアイアンを見て「買えば~~」と言った私のひとこと。
待ってました!とばかりに翌日から、さっそくショップを巡り、あーでもない、こーでもないと悩みに悩み選びに選んだ、おNewでございます。

「月賦だからお前にも買ってやる」と大きく出た。
「いーらーないってば!」出どこが同じじゃー

子供のようにウキウキと新品をもってコンペに行きました。
100何名中、10何位とかで、ニアピンとってきたと
景品のビールを嬉しそうに抱えて帰ってきました。

夜ビールを飲みながら言いました。
「俺もなぁ、こういう試練を知らずにここまできたら、俺自身が傲慢で、物の大切さやありがたみ、人の優しさ思いやりという大事なことを学ぶこともなかったかもしれないな~。いい勉強になったと思わねば。。」と。
「でも、この子達とおかーさんがいなかったらどうなってたかわからんなぁ・・」

 

そうです。人間ひとりでは生きていけません。
お金があって不幸なこともあるし、無ければ無いなりの楽しみや幸せだってあるのです。何よりも、その価値観や考えが共鳴しあえる者が一緒だからこそ楽しい暮らしができるのであって、何事も乗り越えられるのです。
な~んか悟りきったことを言っちゃてるのは私か?

けさ、また雨が降る前にと桜を見に散歩にいきました。

3日前 



今日は満開の桜

どんな厳しい冬の後も、間違いなく春はやってきて満開の桜を咲かせてくれます。
そして、きれいに散る花びらもまた美しく・・









今日のわんこ

2007年04月21日 | ワンコ
桜前線 北上中 
2,3日暖かい日が続きやっと桜が咲き始めました。
桜を見ながらお散歩に行こうね~♪と言っていたのに・・・

庭では梅が満開、レンギョウ、椿が咲いています 



家の中では

あっちでごろごろ・・ 

こっちでごろごろ
薄目を開けてショウ

 薄口あけてマール

ときどきプロレス・ごはんをたべてーー・ねてようびのわんこなのでした~

このところとっても調子よかったのに、こんな雨の日はやっぱり左手足ピリピリ・・
「まあ、なんてかわゆいあんよ」 
と、一緒にごろごろしているマールママでした~

趣味

2007年04月19日 | 私&家族
みんな、それぞれ夢中になってることってありますよね。

わたしの場合・・今は、やっぱりワンコだなぁ・・
ブログもそのひとつだけど、やっぱりワンコから始まったこと。
ワンコがらみのことが多い。インターネット・お出かけ・ガーデニング・・


先日の展覧会には関東など県外からはるばる遠征してきた人が多かった。
みんな、とーっても熱心に愛犬と愉しみながら夢を追っている



初めて展覧会を見に行ってきたとき「賞金は出ねぇのか?」と夢のないことを言ったおっとー

そんな、おっとーの趣味だって、よくまぁ飽きもしないで練習に行き、どんな雨の中だってカッパ着てまでやってるしぃーー

人それぞれ、傍から見れば理解に苦しむことでも当の本人は、大真面目に夢中になって愉しんでることが多い。それが趣味っていうものかな?!

『夢はひとりでみれば夢で終わるけど、二人で見る夢は現実になる』って
ジョンレノンのヨーコ夫人が言った言葉だとか。
パートナーと共に同じ趣味を夢を持ちながらできるって素敵 

そのむかーーーし、二人の趣味はことごとく違った。
 見たいTVは 夫・・野球  私・・ドラマ
 ドライブしても、夫・・高速をぶっ飛ばしたい 私・・ゆっくり景色が見たい
 聞きたい音楽は 夫・・歌謡曲  私・・ニューミュージック♪
 南佳孝のコンサートに行くという私に「三波春夫の息子が来てるのか?」という夫 
仕事は一緒でも、別行動が多かった。


そんな私たちも40代になってやっと共通の趣味ができました。
一緒にやれるスポーツということで草野球もベンチを温めることが多くなった夫を誘いゴルフのレッスンに通いました。
当時はゴルフやテニスとスポーツを楽しむ人が増えてきた時代です。 
練習を兼ねてレッスンの場で知り合った人たちとお友達になり一緒にコースにでたりコンペをやったりとても楽しい時代でもありました♪

いつしか私はガーデニングのほうが楽しくなりゴルフクラブのかわりに手に鍬やスコップを持つようになりました。
好景気が去り私が勤めにでるようになってからはクラブを握っていませんから、かれこれ3年以上は一度もゴルフはやっていませんでした。

この度の体の変調で運動不足を改善すべく、またお互い歳をとってワンコ以外の共通の趣味としてまたぼちぼちやってみようかなぁとホコリのかぶった道具をとりだし久々に夫と練習場に向かいました。

どれどれ・・・スタンスは・・グリップは・・

そーれーーっ!
 
おーーナイスショット!

なんとか体は覚えているもんです 
(はずかしながら・・夫が撮ってくれた記念写真)
たまーーに良いあたりが出るこの快感がやめられまへんのです。
今年はまたちょっとやってみようかな~~


展覧会

2007年04月15日 | ワンコ
きょうはときどき 気温8℃ さぶっ・・

そんな寒空の下、コリークラブの秋田での展覧会がありました。

初めてシェルティがたくさん集まる展覧会を見に行ったのは2年以上前のことです。 
その時はマールを迎えてまだ半年ぐらいだたったと思いますがマールに似ているブルーマールの子が目に留まり偶然同じシルクさんのところから来た、だいちゃんと知りました。その時だいちゃんは初めてウイナーになったのだそうです。今日は、その”だいちゃんファミリー”と再会できました。

千葉から、はるばる昨日の早朝に出て昨夜は花巻温泉に1泊されて来たとのこと。
車には、だいちゃんファミリィー(7匹+パピー2匹)が。いつも一緒に優しいパパママと移動してショーにチャレンジされているのです

今日は、だいちゃんちで生まれたウィリー君&ママ、だいちゃん&パパが出ました。

かわいい、だいちゃん&ウィリー君


今日、ウィリー君は、おリボンいただきました

そして、ファミリーの女王様ミルキーさんがチャンピオンのBOSをいただきました
おめでとう~~~

BOBのハンドラーは、あのカリスマプロ なまで見られて感激でした。

関東は昨日暑いぐらいの陽気だったとか。北上されて、皆さんまさかのこの寒さに震えてましたが熱心に頑張っていらっしゃいました。おつかれさまでした~。

午前の部が終わり、車の中に隔離しておいた我が家の2匹。
アトラクション一般の部(?)にガウガウと出てまいりました

けんかを売るマール

ななめなマール
この後、ミルキーさんにおしかりをうけました。
ビビリーのショウが、どういう行動をとるか興味津々でしたが、あまりのワンの多さに圧倒されたのかおとなしくしていました。
ミルキーおねえさんとクンクンし合ってちょっと大人になったショウちゃんでした。

だいちゃんのママさんからは先日、夫の病気のことで落ち込んでいるときにエールを送っていただきました。
ご自身が昨年の秋、大きな手術をされ闘病中であることを知りました。
うちの夫の病気など比ではなく、大変な思いをされたのにもかかわらず、大好きなわんちゃんたちと共に好きなことに打ち込みショーチャレンジを続けていらっしゃる様子に本当に感激し元気をいただきました。

きょうも、あの寒さの中でとても心配でしたが、優しいご主人と愛しのワンちゃんたちと明るく振舞う様子がとてもまぶしかったです。
Taekoさん、おつかれさま~!そしてありがとう~!また来てくださいね~

 ブックマークに”だいちゃん家”登録しました。
みなさん、ぜひごらんになってください 

(展覧会における専門用語がよくわかりませんので、もし間違った表現とかありましたらお許しください)


只今禁煙中!

2007年04月12日 | 病気・健康
百害あって一利なしのタバコ・・・
からだに悪いからやめなさい!!と言われても・・

「わかっちゃ~いるけどやめられねぇ~~」と
スーダラ節でごまかして、止めれずにいたおっとー。

なんと!ただいま禁煙中なので~す!

「ウッソ~~?!」
「シンジラレナ~~イ!」

「もしも・・パン一切れしか残されていない極限状態においても、俺は自分で食べずにこの子達にあげる!」
「もしも・・散歩中に熊に襲われても俺は身を挺してこの子達を守る!」
そう断言していた夫は実は2匹を煙にまいていたのでした。

『ちょと!ちょと!ちょっとぉーーー!!タバコの煙は犬の呼吸器系の病気の元だってよーーー!!!』
『そういえば、マールよくゲホッ!グェッ!とかやってるしぃ・・きっと影響だよ・・植木等も肺気腫で亡くなったんじゃなかった~?』と、たたみかける。

ましてやお里のシルクさんからの、ご忠告とあらば侍従には特に耳が痛い・・

翌朝、おっとーは「最後の1本だ!」と言って感慨深げにベランダにて吸うとりました。
「なければ一番吸いたくなるもんだ、これはお守りだ」と手付かずの1箱を棚に上げました。


タバコには”喫煙はあなたにとって肺気腫を悪化させる危険性を高めます”なんてシールが貼られてるんですね。それを見ながら吸ってた訳だ。
そして、となりに写っているのが禁煙補助剤「ニコレット」

夕方、そのクールミント味のガムをカミカミ帰ってきました。
「ハワイまでの飛行時間を更新中!がまんしている自分をほめてあげたい」と。
これまでニコチンパッチを試すも挫折 減らす減らすと言いながら自己申告によれば1日15本ぐらい吸っていたとか(ホントかよ・・?もっと多いような・・)

『患者さま!ご気分はいかがでしょうか?』とインタビューしてみました。
精神的なものだと思うけど最初の日は手がむくんでいるわけでもないのに、な~んかミョーな感触だったとか?禁煙ガムはクールミント味になって以前のより口になじんで吸いたくなったとき、ゆっくり噛みながら口の中に30分以上入れておくので1日5,個噛んだとのこと。
口がさみしくって飴なめたりチョコ食べたり、よく腹が減るそうな。
そりゃ、あの煙が胃の中に充満してたんだもんね。

本日4日目。順調!順調!がんばれ~~!

○禁煙の極意
その1→ショク療法
その2→公にする。止めれなければ恥。
その3→チェック!ほめる!励ます!

   

もうひとつ、いいことがありました。
一回目のホルモン療法から4週間。再検査の結果、前立腺のPSAの数値が6,27から3,68にさがっていたそうです。
順調な結果なのでホルモン療法を続けるとの担当医の説明を受け、今回は3ヶ月間有効なホルモン注射をしてきたとのこと。(これがお高い)
肺の再検査は多分大丈夫だと思うが来週もう一度胸のレントゲンを撮って痰の検査をしてもらうそうです。
良い方向に向かいつつ、今月も我が家の医療費は
病は癒えて、新たな金欠病に堕ちいておりますが、こちらの病は元気と健康があれば取り戻せることと思うことにいたしましょう。

「そ~のうちなんとか、な~るだろ~ぉ~~♪」と無責任男にどことなく似ているおっとーなのでした~








頸部MRI検査

2007年04月08日 | 病気・健康
昨日は頸部MRI検査がありました。
その日によって症状の出方は違うものの、やはり左手足ピリピリ・・
よく考えたら前の晩遅くまでPCの前でブログの編集をした翌日がひどい・・
オバサンの投稿は時間を要しますもので・・
そんな訳で昨夜は思いとどめ遅い時間机に向かうのはやめました。

ご心配いただいた皆さま、ご安心くださいませ。
結果は入院や手術とか緊急を要する所見ではありませんでした

病名は『頸椎症』
中高年によくある加齢による頸椎の骨のトゲ状の突起状のものが神経根を圧迫して感覚異常が現れるものです。その部位によって症状の現れる場所が違うとのことですが私の5番6番からは下肢に症状が現れることはないので腰の部位にも同じようなことが起きているのかも知れないとのことです。
ひどくなればビリビリと痛みがでたり指が曲がらなくなって手術が必要になるが今は様子をみましょうとのこと。
適度な運動をしながら、うまく持病として付き合っていくことになりそうです。

骨密度の検査もやっていただきました。
結果・・・同年齢の平均骨密度と比較して89%とでました。

子宮全摘手術を受けて10年以上になります。
閉経後の女性の体は女性ホルモンの欠如により骨粗しょう症のリスクが高くなります。そして、コレステロール値も240と高くなりました。中性脂肪や血圧の数値には問題ないので特に治療はしていませんが、食生活には特に気を配っています。
ただ・・・運動不足は否めません。特に冬は・・・さっぱりでした。

どれどれ春になったことだし重篤な病気を抱えた訳でなし、動けることの幸せをシミジミと感じながらお散歩に出かけましょう

いつも尻尾ピンピンして歩くショウ

夫も前回検査した肺のCTには異常は見られなかったのですがもう一度専門医による確認と痰の検査の結果を大学病院に廻してくださるとのことで一緒にその結果も聞きました。
結果・・専門医で精密検査を受けてくださいとのこと
だーかーらーータバコやめなさいってば!!!
「やっぱり、止めなきゃいかん」と言いつつ・・・車に戻って、やにわに1本火をつけた 
いくら先生が大丈夫だと思うけどと言ったとはいえ・・ったく!!
「まだ手をつけた箱が残ってるんだよなぁ・・
命が惜しかったら やーめーろ!!!
車の中で待っていた2匹もいつもタバコ臭くなって帰ってくる。
なにも文句の言わない子たちだけど・・

オキザリスピンク

待合室で待っている間テレビでちょうど県内版の番組で『がん征服へ』という大学病院での取り組みや最近の医療の向上を体験者のことも伝えていた。
前立腺がんの患者さんの治療についても詳しく説明、手術の現場も映っていた。
くいいいるように二人で見た。
腹腔鏡手術についての技術は全国でもトップレベルにあるという大学病院のチームの先生のお話をきくことができた。最近まで保険が効かない手術であったが今は効くようになっていて手術での患者の体にも負担が少なく技術面でもどんどん進歩してきているという。
今夫がかかっているのは別の病院だがセカンドオピニオンという選択肢もある。
良い情報を得た。

転移がないとわかって、”癌"という重い病であることはすっかりどこかにいっている我が家だが。
癌と戦いながら、暗くならずに明るく前向きに生きている多くの皆さんを見てきたことが大きく影響している。

お互い、日々支えあって明るく過ごしながら良い方向に向かっていこうと思います。



友遠方より来たる

2007年04月06日 | 人間模様
 今日おっとーは元気にゴルフに出かけて行きました。
暖冬の一ヶ月前、思わぬにドタキャンとなった友人とのリベンジ 

早朝未明に宇都宮を出て仙台から長男を乗せて朝7時ころには我が家に着きました。今日はお泊りはしないで仙台まで帰るとのことで、こちらに赴任していたころお付き合いのあったお友達に遊びにいくという奥さんと子供さんも一緒です。

朝食をとりながら、つかの間の歓談 
ワンワンワン!!の2匹のお出迎えにもワンコ大好きな7才の女の子カズちゃんは大喜び♪
”ショーマー”と呼ばれながらウマウマゲットに余念がありません。



大学6年目になるというイケメン兄ちゃんは幼い妹を可愛がり、父の2度目の若い奥さんとも仲良しでとても、ほほえましい

実はパパさんは3年前胃がんの手術をしている。
一昨年は彼も大変な年だった。自分の病後も思わしくないのに奥さんが転勤先で心の病になり半年間、職場を休み子供の世話をしていた。クレーマークレーマーしたり実家に預けたりした時期もあったようだが、優しいパパになついていたカズちゃんの心のケアも必要だった。
幸い奥さんも今日の笑顔をみて安心したが、どんなにか大変だったと思う。

彼自身も早期発見で転移もなく、今も吐き気があったりはするらしいが術後まもなく会った時に比べると食欲もでてきたようだしふっくらしていた。
健康であること、家族が揃っての何気ない生活の中でのしあわせがどれだけ貴重なものであるか伝わってくる。

   

「おじさんに負けないように練習してきたよ~」というお兄ちゃんと3人でのラウンドはスコアも競っていてニギリをかけながら辛口ギャグ満載で、かなり楽しいものらしい♪
良いお天気の中、18ホールたっぷり運動しながら楽しい会話の中で、お兄ちゃんには親子では伝えれないものを俺はさりげなく人生哲学を伝えてるんだよという夫。ケンちゃんも、それがまたオジサンの言うことは「ハイ!」と素直に聴くからかわいいのだと。
夫とパパさんの友達としての絆のなかで彼もまた楽しみながら何かを感じとって大人になってくれそうな気がする。

遠くからわざわざ足を運んでくれる友に感謝しながら『友達っていいなあ~!』と今日一日がとっても有意義だったとうれしそうに帰ってきました


デンドロビューム

2007年04月01日 | 
今日は 気温10℃ 風冷たく

暖冬のちときどきだった3月も終わり、今日から4月です 

関東のほうから嬉しい桜の便りが聞かれるころ
少しずつ、小さな小さなつぼみを膨らませてきたデンドロビュームがほころび始めました

1週間前  

2日前   

そして今日 

やさしい桜色の花をたくさんつけてくれました

桜の花が咲くころまでのながい間楽しませてくれます 

デンドロビュームもいろいろと種類がありますが、今年花芽をつけてくれたのはこの鉢とギンギアナム

年々手をかけれなくなりなりながらも、冬に楽しみのない窓辺を飾ってくれるランの花に目を向けていることがどれだけ心を和ませてもらっていることでしょう。

少しずつ整理しながら、長年植え替えをして咲き続けてきてくれた花たち。
これからも感謝しながら愛でていきたいとながめています。