わんこと一緒♪ マールママ日記

愛しいシェルティ2匹と暮らすマールママの記憶と記録のためのページ

この一年。

2006年12月27日 | 私&家族
今日は 気温8℃ 積雪ゼロ

今年も残すところあとわずかとなりました。
今日、仕事は休みでした。やることはたくさんあるけどパス。
楽しい旅行から帰ってルンルン気分でいた所に、年末になってガツン!と大きなパンチをくらう事件がありましたが、その話もパス。

この一年は、どうだったのか振り返ってみることにいたしませう。

は~て、今年はどんな年だったっけ・・??
年々、記憶が薄れていく一方、はて?・・いつもの私はそうでした。
が、今年は違いますよ~

今年一番!私を変えたブログ開設 

”中高年のオバサンの記憶と記録のためのページ” のサブタイトル通り
書くことによっての脳力アップと記憶を呼び起こすための最たる手段であり、なおかつ楽しめる場でありました♪

今年2月 

この画像を載せてスタートしたマイブログ 
我ながら、よくここまで続けて・・というより、よくやれたなぁと思います。
だって、それまでパソコンオンチもいいとこでしたから。まあ、これが限界ですが。

何はともあれ、ここまで参加型になったのも、日々笑っていられるのもなんと言ってもマール(4歳)とショウ(1歳半)この2匹のおかげなのです。
亡きロッキーを含めて、お犬様たちとの後半の人生がどれほど心を和め励ましになっていることか。夫と二人感謝しながら幸せをかみしめた一年でもありました。

昨年秋に迎えたマールの異母兄弟のショウは、ますます我が家を楽しくしてくれました。
ふたりの小さい子がいる家庭と同じようにとても賑やかになり迎えた新年は大変な大雪の年でもありました。

1月7日 

こんなに雪でうもれていました

ここはドッグランの中です。
昨年、夫と二人で、このこ達のために造ったドッグランは2年目となり芝の状態もとてもよくなりましたが雑草抜きや芝刈りと管理にも追われました。
でも2匹にとってはよい遊び場でした♪
 芝、もっと良い状態の時もあったんですけどね

ガーデニングは、新しく花を植えたりまではできずに毎年顔を出してくれる宿根草だけで、やはり管理で精一杯だったような・・

マールガーデン 

そうそう、ここには昔、お爺様の小屋があったところ。。
となりのドッグランを造ったいきさつ、庭を造るまでの話もありましたですね

はいはい、お爺様もお婆様もお変わりなくお過ごしですよ。
去年1年間、在宅介護やら入院やら行く所ないやら大変だったお婆様も、今は某介護施設にお世話になって助かっています。
でもケアマネージャーの方がおっしゃいました。「そこがゴールではありませんので・・」と。ずーっと居れる場所ではないということです。最後まで居れる場所、それがゴールというのは専門用語でしょうか?うまい言葉があるものだと妙に関心している場合ではないのですが。。
お爺様? 『お変わりなく、お元気です』と母屋のヘルパーさんのノートに書かれておりましたです。ハイ


今年は花よりだんご  畑はがんばりましたよ~♪
 9月の畑

じゃがいもの収穫を終えたところです。
まだ、ナス、トマト、インゲン、オクラ、サツマイモ、枝豆、かぼちゃ人参などありました。
無農薬・有機栽培にこだわって作った野菜は出来がいまひとつのものもありましたが、どれも美味しく安全 
夏ごろからでたショウのアレルギーにも良い食材となりました。
作る楽しみ♪見る楽しみ♪食べる楽しみ♪食べさせる楽しみ♪ 
来年も畑は、やりたい!!

有機栽培の野菜の作り方、犬のアレルギー、しつけ・・様々な情報をネットを通じて知りネットを通じて友達も増えました。
こんな私のブログを驚くほど多くの方に見ていただいている事とコメントくださる皆さんに励まされながら、また続けていこうと思っています。
1年間どうもありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願い致します。 マールママ

ジェラシー

2006年12月20日 | ワンコ
ジェラシー・・嫉妬・・やきもち・・
オバハンには、とうの昔、死語となっているこの言葉。
血気盛んな4歳児マール君はとっても”やきもちやき”なんです。
ふだんは、おとなしく、温厚な性格のマールが。
わんこは、なんとも正直に気持ちを表現するからそれがまた可愛いいんです

1歳になったばかりのマールが我が家にやってきたのは、3年前のちょうど今頃でした。
12歳のロッキーを亡くし灯が消えたような我が家に再び灯りをともしてくれました。

ネットで出会ったマールを迎えたいと言う私と娘に、夫は「おまえたちは、オレが死んで半年も経たないうちに新しい男を迎えるのか?」と言いました。
娘は「生きているうちに迎えるられるよりいいんじゃない?」と。

ロッキーが1番の夫は抵抗があったようですが、日々一緒に生活していくうちにロッキーとは違ったマールの魅力にとりつかれたのは言うまでもありません。

 どこに行くにも、お父さんと一緒♪

それまで団体生活をしていたマールは、その他大勢の役どころから一躍主役に抜擢され、みんなの愛情ひとりじめでした

と・こ・ろ・が・・・1年半後、思わぬライバル出現!

 おれの父ちゃんだ~!

  

ショウに手をかけるのが気に入りません。
ブラッシング中も お邪魔虫

いつもは大目に見ていますが、足裏カット中につき
「コラ===!!おすわりぃーー!!ふせぇーー!!」と、目をジーーッと見て、渇っ!!

 

ケチョーーンと反省ポーズのマールと、フリーズしているショウ 

「おーーっ! 浅草仕込みだなぁ~?!」とおっとー。 




大人の休日♪(3日目)

2006年12月16日 | お出かけ
12月9日(土) 冷たい

今日は、いよいよワン友との”浅草ツアー”の日♪

朝、藤沢の姉の家を出るときから雨がチラチラ降ってきた
東京は暖かいと思って来たが、結構寒い。。
駅に着いたら救急車の音・・ホームで転落事故があったらしい
そのため東海道線は電車が止まっているとのアナウンス 
10分ほどの遅れで運行は再開され東京駅でのパチママさんとの待ち合わせも何とか間に合った。

今日会うパチママさん、ま~ささんとはブリーダーのシルクさんの掲示板で知り合い、お会いするのはこれで3度目。パチママさんとは年齢も近く、うちのショウとパチママさんちの、くーたんとは父母犬が同じという親戚さんでもあり親しくさせていただいている。

そして新幹線で静岡からやってくるhamaさんを二人でお出迎えした。
hamaさんとは初対面 でも、なんとなくお互いにすぐわかった
hamaさんちのルーク君はショウと一緒にシルクさんちに居残り組みでいた仲
ルーク君がhamaさんちに迎えてもらってよかった~~!

これから向かう下町のま~ささんちは、シェルティ仲間ではつとに有名 
 あこがれのシェル軍団がいるのだ!
ま~ささんが駅まで迎えに来てくれた。車にもシェルティのシールがいっぱい!

わんわんわん・・・いっせいに、おでむかえ~~~
ワンコマンションお二階にお住まいの、ま~さ家で生まれた3匹
トリオちゃんとは初めての、ご対面~

 勘吉くん・小鉄くん・小雪ちゃん 1歳

母君チェリーさん特別室からお出まし~

『いらっしゃ~~い♪』
 パチママ囲まれる~
一番先にごあいさつしているのはリーダー・デジェ兄さん

もうもう~たまら~~ん

ワサワサ・・ ガウガウ・・

 あらあら、下になっていたのはナンバー2のシオン兄さん!胸を貸してあげる、優しい兄貴さ~

去年、那須で会った時はまだ小さかったアンアンもすっかり素敵なレディになっていた

ドドドド・・・ダダダダ・・・はじまった!ガルウウウウウーーワンワン!!!
 「コラァァ===ッ!!」 しぃぃーーーーん!
おーーーっ!  ツルの一声!さすが軍団の母 

もう、1日いてもあきないよ~~♪ しあわせな時間
雷門の提灯の前でモカさんとmaiちゃん・ヨッチさんが待っている。
行かなくちゃ~!

新潟から来たモカさん、東京に出てきている娘さんのmaiちゃん、
そしてヨッチさんとも初対面 

ま~ささんの案内で浅草の”もんじゃ焼き”をみんなで楽しむ♪
私は初めて  おいしい~♪
私とパチママさんは、たべるひと~ ま~ささんが焼いてくれた。

ヨッチさんとhamaさんは同い歳だとのこと。明るい素敵な笑顔の二人
モカさんとは、雪国・長男の嫁・2世帯住宅・同い年のワンコも2匹・広い庭と花が好き・・不思議なくらい共通点がある。
違う所は、maiちゃんと二人いると素敵な姉妹に見え、まるでモデルさんのよう 

もんじゃの後は浅草寺や仲見世を歩きながら甘い物を食べたりしたが、あいにくの雨。。
モカさん親娘とお別れした後、夕方の新幹線までの時間また、ま~ささんの にお邪魔させていただいた。
ママは今日は、お出かけでお留守で帰りが遅いということになっていた。。
ま~ささんの2号ちゃんと3号ちゃんがお友達をたくさんつれてきて遊んでいた
こんなはずじゃなかったのにね~~ 出されちゃって、ごめんね~~~

またまたワンコたちを、心行くまでなでなでさせてもらって 
まんぞく!まんぞく!

東京駅までパチママさんが送ってくださり 
夕方6時、新幹線で4時間ゆられ帰途に着いた。
夜10時、た~~っぷり遊んできた私を2匹と夫が迎えに来てくれていた。
「ただいま~~」
いつもなら、飛びついてくる2匹が????
『なんじゃ~~~・・この匂いは・・??』クンクンクン・・・
そりゃそうだよね~~7匹分のにおいだもの~~~

楽しかった3日間の”休日”
お世話になった皆さん、どうもありがとうございました 

 今回、お会いした皆さんの HPやブログが ブックマークにリンクさせていただいています。見てね~♪















大人の休日♪(2日目)

2006年12月14日 | お出かけ
12月8日(金) 

温泉に入った体はポカポカほてっていたのと室内が暑かったので、すさまじい寝姿で目が覚めました。年齢と共に睡眠時間は短時間で十分になってきています。

早朝もう一度  に入ろう8階へと向かいました。
廊下に出ると吹き抜けの天井からクリスマスのディスプレイがとってもきれい 
エレベーターの前で、姉が「あらーーっ!」 と声を上げた!
「アハハハハ・・ ゆかたが裏返しよ~~!」
「えぇーーーっ?!」ゆかたの裏の肩当がでているではないか・・・
誰にも見つからないうちにとエレベーターに飛び乗ったが、着替えようにもエレベーターはシースルーだった
幸い誰にも会わなかったが入り口にタオルを渡すおじさんがいた。
「おはようございま~す・・」 と、なるべく姉の後ろに隠れたが、たぶんしっかり見られた。。
おっちょこちょいの私は、こんなドジ話は枚挙にいとまがない。

以前は姉や叔母たちとよく旅行をしていたが、そんな笑い話が後々の旅の思い出として語り草になっています 

朝食はバイキング 

和・洋・中華 たくさんのお料理がならんでいました。
目が卑しい・・・ヘルシーなものをチョイスしてたくさんの種類を美味しく食べました。

館内にはタラソハウスもあって究極のリラクセーションもプランでき、プールやパターゴルフなどの設備もあり、様々な楽しみ方ができる。
なにもハワイまで長時間のフライト  をしなくても、こんなところでのんびりしたほうがリラックスできるじゃない?!
今度は2泊3日のレデイスプランで来たいね~と姉と話、お昼頃初島を後にしました。

まだ紅葉している山々、みかん畑、そんな車窓からの風景を眺めながら、「こんなところで暮らしたい」と切に思う。あこがれ・・・
老後・・という先が見えてきて後戻りができない今、楽しく、気楽な生活がしたいと誰しも思うことだけど、思い通りにいかない現実と希望の中で愚痴ってばかりいないで明るく楽しくありたいと思う。時々、自分にごほうびをあげながら 
そのためにも、まずは健康でなければ何事も始まらない。

途中下車して、姉夫婦の長男のところに寄ることに。
姉の初孫”大ちゃん”とはまだ会ったことがなかったのです。

もうすぐ2歳  かわいい~

姉を『おかぁシャン・おかぁシャン』と呼び 笑顔満開 
「大ちゃん!こっちむいて~~!」とカメラを向けながら
思わず「ほら、ほら、ショウちゃ・・・」

今頃、わがやの可愛い2ぴきちゃんたちはどうしてるんじゃろ・・


あしたは、いよいよ”浅草ツアー”ま~ささんちの7匹のシェル軍団に会えるのだ~~








大人の休日♪(1日目)

2006年12月13日 | お出かけ
12月7日(木) 

まだ暗い夜明け前、2匹と夫に見送られて、私は朝イチの新幹線”こまち”に飛び乗った。
ひさびさの トーキョー 

今回の旅の目的は2つ
9日にネット上のワン友の皆さんと浅草で集う事になりお誘いを受けた。
せっかくなら、姉にも会いたい。。
それなら10月に仕事を辞めてた姉の退職祝いを・・ということで初島行きに私はゲストとして連れて行ってもらえることになった。ラッキー 

おまけに、ナイスなミドルのわたくしは、その時期、JR東日本”大人の休日倶楽部”の期間限定のフリーパス12000円という格安切符をゲット!
これまたラッキー 

ということで、10時ごろに東京駅に着いた私は途中で姉夫婦と合流、熱海に向かいました。

海岸には  熱海桜が

熱海の海岸から見える小さな島”初島”には定期船で25分



向かったのは、その島にあるリゾートホテル”エクシブ初島クラブ”

館内はクリスマス気分がいっぱいです 
お部屋からは相模湾の海、伊豆の山々など眺めもよく室内もとても素敵 

ベッドルームも2つありました。
しかも最上階には深層水の温泉  
すっかり私は気に入ってしまいました。
ひなびた温泉宿もいいけれど、日ごろ田舎暮らしをしている者にとっては、たま~~には、こんなセレブな気分もいいもんだ~~~

今夜のディナーは中国料理のコースをセレクト
おいし~~い♪ 

 「ふかひれの姿スープでございます」

あっさりとした海鮮料理は薬膳料理のようでもあり、量質ともに満足のいくおいしいものでした。

食後にロビーに出ると、外の庭園にすばらしいイルミネーションが輝いていました。

 

暗闇に浮かぶ灯りは、メルヘンの世界しばし見とれていました 

気を使わない姉夫婦とは会話も弾み、素敵な一日を過ごし夜も深けて・・・

おっとと、気が付けばに電話するのもすっかり忘れてた。
まっ!いいか~~明日のこころだ~~~





留守番部隊

2006年12月10日 | ワンコ
今日は時々あられ 最高気温5℃

昨日までの2泊3日の”大人の休日倶楽部”ミドルな旅を楽しんで帰ってきたわたくし。
今日は、きのうまでの余韻にひたりながらのんびりと我が家で休日、明日からの平日業務に備えてモードの切り替え中。
明日からまた 

やっと任務から開放された夫は早速午前中ゴルフの打ちっぱなしに出かけました。
午後からは2匹もおっとーもお昼ね 

 

黒豚と白豚ではありません。

 

マールは昨日、誕生日で4歳になりました。

留守番部隊、隊長のおっとーは2匹を話し相手に、朝も昼も夜も24時間一緒に食事・排泄・遊び・就寝とお世話に大忙しだったと。
誕生日の事はすっかり忘れていたそうな。。
近頃、美食の2匹のために1回分ずつパーシャルしておきましたが野菜のボイルだけは姉ちゃんがやってくれました。

そして今日、注文していたアップルミントさんちのお姫様たちもご愛用だと言う、有害物質を使用しない安全な食器『森修焼』フードボールが届きました。
手作りご飯にパチママさんからいただいた、くーちゃんもご愛用の『愛犬活力源』をフリフリしてお食事タイム
 
ガッツガッツ  あっというまに完食!

若様!デザートにございます 

高価なフードボールは陶器 割らないように気をつけなくちゃ


もうすぐ4歳

2006年12月06日 | ワンコ
日曜日にが3センチくらい積もりました。
きょうには、ほとんど融けてしまいましたが、やはり寒いです。



わがやの マールにいちゃんが 9日に4歳のお誕生日を迎えます。
☆マールおめでとう~~ 

   

一緒に生まれた九州のロン君・銀平君・愛知のシオちゃん・神奈川のシオン君・東京の〇〇くん?
みんな元気かな お誕生日おめでとう~~ 

☆マールの特集  と、いきたいところですが・・・

実は明日から3日間”大人の休日”を楽しむべくお出かけの準備で忙しいのです。
マールごめんね~~ その日は帰りが遅いの~
お父さんから、おいしいものもらっておくれ~~

そんな訳で、帰ってからそのお話もアップいたしますのでお楽しみに~

階段

2006年12月02日 | ある日の出来事
崖っぷちから身を乗り出すようにして、お父さんを待つ2匹 



ドドドドーーー!ダダダダーーー!と
どの部屋も『ここボクんち~♪』とばかりに走り回る2匹ですが
階段だけは ダメーー STOP 

我が家のリビングは2階。したがって上り下りは”抱っこ”です。
「さ~さ~!ネンネの時間ですよ~~」という号令がかかると
ショウはクルクル回ったあと、抱っこちゃんのように胸に飛び込んできます。
マールは抱っこが嫌いなので逃げ回ります。やっとつかまえて1階の寝室へ
二人でそれぞれを抱っこしながら降りる階段。 筋トレ 

自分の姿が見えていない2匹はありったけ首をまげて、お互いを見ています。



『なんだ~?おめぇ~オレの母ちゃんに抱っこしてーー』
『にいちゃんこそなんだい!ぼくの父ちゃんに抱っこしてーー』
降りたとたんに、ガルルーーーガオーー 毎日の光景。

もう7、8年も前のことですが・・・私は、この階段から落ちました

 ちょうど、そのあたりから

その夜、夫と2階のリビングで映画鑑賞をしていました。
そうそう”タイタニック・・”でした。
私は2度目だったので見ている途中で眠くなり、入眠モードをそのままに心地よくベッドに入りたく、階段の電気はつけずにドアからの、こもれ灯に頼って薄目を開けて下は見ず・・通いなれたるマイカイダンを、いつものクセで足早にトントンと。
吹き抜けの階段はコの字型で、踊り場が2箇所あり、最後の段は一段飛ばしでト~ンと降りたつもり・・・あれっ 飛んだ ドダッッ 

イタッ・・痛い・・ 痛ーーーーい 
「おとーーさん!!」 声もでません。。立てない・・・
ロッキーが、よたよたと部屋からでてきました。
「ロッキー・・おとうさんよんでーーー!」
しかーし、こんな時は”ワン”ともいいません。。心配そうに顔をのぞくだけ。。
やっとの思いでベッドまでたどり着いたとたん、体がブルブル震えが止まらない。
骨折はしてないようだが、ひどい捻挫だろう・・バカだなぁ・・1段飛ばしのつもりが3段位あったのだろうか・・・とか考えながら痛みに耐えていました。

何にも知らない夫が2階から降りてきたのは1時間以上経ってから。。
声も絶え絶えの説明にもはじめは「またドジやったか・・」と一笑に付され
「救急病院にいくか?」と言われたが「明日にする・・」とそのままがまんした。

近くの整形外科で”アキレス腱切断”という思いもかけない診断
入院設備のない、処置室内での部分麻酔による手術 
まさに、まな板の上の鯉 
ああああ~~~あんな痛い思い、恐ろしい思いをしたことはない。
救急病院へ行くべきでした。雪の降る中タクシーでの通院。
そして、その階段を上らないとリビング、キッチンにも行けない
それでも松葉杖をつきながら上り下りしていたから器用なもんでした。今思えば。。

その後、プール・トレーナー付きの  にリハビリに通った甲斐あって今ではすっかり、かかともあがり、不自由なくなりました。

喉もと過ぎればなんとやら・・・
坊やたちを抱っこし、 しながら、一段ずつ確かめ階段昇降しております。

”アキレス腱切断”それまでスポーツ選手の怪我とばかり思っていたら、なんと周りにもやってる人の多い事!!
久々の野球大会に出て走ってとか、掃除機かけていて、雪にうもれた車を押すのを手伝っていてとか、結構日常の中で起きている。
でも・・階段から落ちて・・・あまりないだろうな・・・
落ちた体勢が悪かったようだ。ドジでは済まされなくなった。。