わんこと一緒♪ マールママ日記

愛しいシェルティ2匹と暮らすマールママの記憶と記録のためのページ

失禁・・

2006年09月29日 | ワンコ
今日は 気温24℃
とても、よいお天気 洗濯物をたくさん干しました
きょうは、”おかぁーさんと一緒”の2匹♪



網戸から大きな物を干しに行く所をみています。
それは、マールがベッドに使っているソファーのお布団にしている部分。
とりはずし可能の布製。シャワーで洗って干しました。

昨夜、ちょっとした事件がありました。
近頃2匹と一緒に、いつも私より2時間は早く寝る夫。
私は、あと片付けした後ひとりで、ゆっくり  に向かってから寝室へ。
すでにレム睡眠真っ只中  のおっとーとは違い
必ず立ってお出迎えの2匹 

いつものようにロッキーのお供えから、ひとつまみのおすそわけをGETした2匹を
「おかーさん、マールだいすきよ~、ショウちゃんもだいすきよ~」と、なでなで・・
やきもちやきのマール兄に気づかれないように片手は塀越しにショウのあごの下をなでなで・・・
→→→「ん・・・?なに・・?」私は目を疑った 
マールの寝ているソファーが50cm大に濡れているではないか?!
「まさか・・・」クンクンしてみた。かすかに臭う。。
「どうしたの~~~?」
ショウは塀の中にいるから犯人はマール??信じられん・・。
現場を見ていないから怒ってもしようがない。。

何事もなかったようにマールは私のベッドにあごをのせ甘えのポーズ
その後、いつもの入眠儀式であるベッドの上に敷いてあるタオルをほりほりして眠った

私はベッドに入ってからも何が原因なのか、はたと考えてしまった。
今まで2回くらい、なんでもないところに粗相をしたことはある。
でも、なんで~?よりによって自分の寝床に・・??
そういえば、hamaさんちのラン君とルー君がある日突然、お部屋にオシッコするようになって困ったと言っていた。
オスは縄張り意識が強いからありうることだ。。

ショウが姉ちゃんの部屋からマールの部屋に移動してきて2ヶ月ほどになるが、眠る時はフェンスの中に入れられるけど、ゲートが開くと真っ先にソファーに上る。
生前ロッキーが眠っていた場所。
そもそもマールはソファーには決して上ることはなかったのだが、ショウがお泊りに来て一夜にして掟を破られてから、そこで眠るようになったのだ。

 再現シーン

温厚なマールは譲る。。
でも、もうがまんできない シャーーー
無言の抵抗だったのだろうか??

はっきりとした真相はいつものことながらマールの口から語られる事は無い。

今夜は  のにおいのするフカフカのお布団の上でぐっすりです。









まっすぐ!真剣!

2006年09月26日 | ワンコ
今日は 気温23℃ 爽やかな秋の一日でした。

きょうも2匹はおとーさんと一緒に元気な一日を終えて帰ってきました。
の中でもドタバタと2匹の真剣勝負はとどまる所を知らずに続いていましたが静かになったと思ったら・・・

ショウちゃんはソファーの上で、うたたねをはじめていました。

 

マールも   


「ショウはどんな時も NHK よりよっぽど『まっすぐ!真剣!』だー」と夫。
そういえば、そんなキャッチフレーズを掲げてたっけ。



 1年前もすでに 
 

ショウちゃんは、いつだって、その時その時が真剣なのです。
過去のことも、これからのことも、あまり眼中にはないようです。

姉ちゃんは今におりません。
「ねえちゃんは~?」と2匹に問うと
マールは姉ちゃんの部屋をのぞきにいきます。(怖いもの見たさ?!)
ショウは「・・・・・・」(ニンシキデキマセン?!)ナビ音声のよう 

だから姉ちゃんが「ショウも会いたがっていると思うけど」って言うけど
姉ちゃんには、お気の毒ですが寂しがっていません
 
でも姉ちゃんが帰ってきた暁には、持ち前の表現力で大歓迎することまちがいなしです。
なぜなら、毎日朝別れて夕方の再会においても数十年ぶりの劇的な再開シーンのような実にドラマティックなエキサイティングな歓迎ぶりなのですから 

体調不良を理由に、ぐうたらな毎日を送っていたオネエが、重い腰をあげ自ら修行に出て3週間。
いつ音を上げて帰ってくるか強制送還されるか、時間の問題と思っていたら想像以上に頑張っている 
今が試練のしどころ。今までの生活で、なまっていた体が悲鳴をあげていることだろうが、違った環境で親元を離れて暮らすことの自由さや大変さ、様々な体験が心身ともに成長してくれることだろう。

10月の連休には帰ってくると言っているから”愛しのショウちゃん”よ~
頑張ったオネエのために最大限の歓迎をしておくれ~~



おとーさんと一緒♪

2006年09月21日 | ワンコ
今日は 気温23℃
秋晴れのとてもよいお天気でした。

「さぁーーブーブーに乗って行くぞ===!!」


今日も2匹、おとーさんと一緒に出勤しました 

姉ちゃんもいないし、このところ私も忙しいのでには誰も居ません。
2匹でお留守番させて心配しているより連れて行ったほうがいいと言う夫。
まー、大勢に影響の無い職務についている、おっとーは大方、犬当番が本業のようだ

朝、夜明けと共にせわしなくなる2匹を車に乗っけて公園に散歩に行ってくる。
帰ってきて一緒に食事 
デザートまで差し上げる 

その後は ブラッシング
左手は、たいせつな所にピンが当たらないようにしっかりとガード

夕方まで一緒に、だましだまし裏方を務めた2匹を又車に乗せて帰ってきてからドッグラン 「ストーーップ

一緒にの、お相伴をさせ、プロレス観戦 
「やめろーーってば
レフリーも務めます

「さーそろそろ、ネンネだぞ==!!」
『いつもの、くだしゃい』


ワンルームに撤収
そして、となりの部屋のベッドにドアを開けたまま一緒に  
「また、明日も散歩に連れていぐぞ==!!」

昔の夫からは想像できない早寝早起き!な~んて健康的な生活♪
自他共に認めている、ワンダフルな暮らしです

9月の庭

2006年09月18日 | 
今日は時々 気温24℃
日本海にぬけた台風の影響で風が強くなっています。

このところ、仕事が忙しくやっととれた3連休。
やりたいことが山ほどあって、曇りながらも雨にたたられず庭にでました。
まずは気になっていた、やはり草むしり
8月の除草剤で枯れた草のあとに生きのびた雑草軍団!
ばったり丈夫な茎を広げて居座るスベリヒユ、ススキの穂の小型版のようなイネ科の草、かわいらしい黄色の花をつけながら、たくさんの種を蓄え触ると飛び散らすカタバミ・・・その他名の知れぬ広葉の草、どれもこれも元気いっぱい
私は庭と畑のとりあえず、種の落ちそうな草を優先的に引っこ抜きました

おっとーの目に入るのはやはりドッグランの芝生。
あんなに、きれいな芝生はどこへ・・・
酷暑の中、芝刈りをした後あちらこちら枯れはじめた芝生の中に、やはり雑草軍団がしっかりと根をはり勢力を伸ばし始めていたのです。

まずは何事も道具から、入る、おっとー
 七つ道具

しっかりと根を張った草と2日間格闘
その後芝刈り機をかけて
やっときれいになりました。
汗びっしょり2キロは痩せたとか・・手に豆、腰はイタタ・・・
「頑張った自分をほめてあげたい」とビール片手に何度も2階から眺めています。

私が頑張った前庭もきれいになりました

あじさいの後ろからパンパスグラスがのびてきて秋の風情をかもし出してくれます。
今年はギンギツネのしっぽのような穂をつけてくれるかなぁ・・

ナナカマドの実も色づいてきました。
 オべりクスにからんだルコウソウ

ジャーマンアイリスの株の間に種をまいておいた
 コスモス

そしてシュウメイギク 

秋の草花は楚々としてして涼やかです
まだマールガーデンの花壇の草抜きが残っているけど、今日のお天気は休めということでしょう。
きれいになった庭を何度も眺めながら「やったね!」ホッと一息 
パソコンに向かっているマールママです。

新車その後

2006年09月13日 | ある日の出来事
今日は 気温24℃

新しい車が来て2週間ほどたちました。
もっぱらワンの送迎車。
 マールが運転?しているわけではありませんがーー

よだれ、爪あと、けっこう毛だらけ、犬まみれ・・・さすがの夫も

 ドアを開けても
飛び降りない教育だけはできています

今日、一緒に出かける用事があって夫の車の助手席に乗りました。

前の車と同じ車種の同じカラー。私は新車である事はすっかり忘れていた。
やおら、おっとーが気取った声で「エアコン、オン!」と言った。
私「・・・??」 音声応答『エアコンオン』
するとなんとクーラーにスイッチが入った
私「へぇ~~!すごい!!音声で反応するの~?あったま・い~~い
目的地もオーディオも音声操作ができるという。ほほぉ~~
かしこい車にオバサンは、ぶったまげてしまった 



ハンドルのところにスイッチがついている。
オジサンは得意気に今度は目的地を言ってみた「〇〇〇チョー」
ところがーーー 
ナビ音声『・・ニンシキデキマセン』と、きた!
もう一度、口先をとんがらせて発音よろしく「〇〇〇チョウ」
ナビ音声『・・ニンシキデキマセン』 
ぷははは~~~ 私は笑いころげてしまった
「おれの、はづおんわるいんだべが」 自分でも可笑しいらしい

声を覚えさせる事で音声認識率がが上がる方法もあるらしいのだが、オジサンは、ろくに説明書も見ないで、いじって覚えるタイプとくるから進歩が無い。

このインターナビなるすぐれもの、様々な機能が搭載されていて使い方によっては、そうとう便利なものらしいが使いこなせるかが問題だ
3年前の同じ車種でこれだけのものがついているとは!と驚き感激しているおっとさんよ~~
もうちょっとお勉強しておくんなまし!せっかくですから~~~









紅小玉

2006年09月09日 | 家庭菜園
今日は 気温は30℃

このところ涼しく秋の気配でしたが今日はあっつ~~い
朝涼しいうちに朝食をはさんで2時間ほど庭の草とりをしました。
だいたいにおいて午前中はボーーッとさえない私。
外仕事は気分転換になり大好きです。が・・夢中になりすぎました。
シャワーを浴びてお昼寝して目が覚めたら金縛りに遭ったようなカラダ
体中の筋肉が悲鳴を上げていました
あした、あさってとジワジワとまた筋肉痛の波が押し寄せてくることでしょう。。

畑の小玉スイカがお店で売っているぐらいの大きさになったので1個採って来ました。一応たたいてみました。どんな音がすればいいのかはわからんけれど?

 
スイカよりもさっき食べたミニトマトの匂いが気になる2匹。


食べごろに紅くなっていました 
今年は雨が少なく晴天が続いたので上出来です
「うま~~~い!糖度11,5はあるなぁ~」と、おっとー
(あんたはセンサーかい?)


夢中になってしゃぶりつくショウ
でもマールはそんな下品な事はいたしません。
手に取るか器に入れないと食べないのです。
あのいやしさはどこへ??


朝、畑でとれた野菜たち。
枝豆の”だだちゃ豆”も食べごろになっていました。
採れたて野菜を、春に手伝いに来てくれた神奈川の姉に送ります。

今日は姉ちゃんも姉の家に行っています。
 お出かけする前の晩
「ぼく、さみしくなんかないよ~~♪」

男子ご誕生

2006年09月07日 | ある日の出来事
秋篠宮家に親王様がご誕生されました

久しく明るい話題の無かった世の中の慶事、喜ばしい限りでございます。
これにて、お世継ぎ問題は一件落着!・・という訳には参りませぬのでせうか??
雅子妃のご心労が少しでも和らぎ、こののち新宮さまがご成人あそばされし折、自らのお立場に悩まれる事無くお健やかに成長なされんことを切に願う婆にございます。

そのむかーーーし、天皇家にあらねど男児を望む時代遅れな、とりまきに婆も悩まされた時代がございました。。
やっとできた一人娘を初孫と可愛がってはくれたものの、外孫に男子誕生の折ジジババさまの、お喜びはただならぬ物がございました。
あからさまな  の数々・・ お祝い事も男児は違うとか・・

まぁ、今更ようござんすがーー今の世の中はだいたいにおいて結婚しない若者が多いのですから、それ以前の問題でございますが。
ハィ・・ ご多分に漏れず我が家の一人娘もそれ以前の問題にございます。


ガラッと話題は変わりますが我が家にショウちゃんがやってきて1年経ちました。
生後3ヶ月でひとり  でやってきました。

 貨物室からこんな状態ででてきました。

 ここどこでしゅか?

 ボクにもちょうだい(2日目)

 やさしいマール兄ちゃん(3日目)

マールとショウは同じ母親から生まれた血の繋がった兄弟です
男の子に恵まれなく、男兄弟のいなかった夫はことのほか喜びました。

初めての多頭飼い。
元気な男の子2匹の遊びは、毎日がエキサイティング
ことさら幼いショウ坊やの天真爛漫ぶりには まいったぜ~ 
「ショウちゃんが来てくれて本当によかった!
2匹になってマールのまた違った可愛さも倍になった!」と。



毎日、犬まみれな生活を楽しみながら
「俺はこの子達を本当の俺の子だと思っている!
ロッキーは立派な長男だった。三男一女の父親だ~!」

何代も続いてきたと言うマール家の跡継ぎ問題につきましては
「娘が心配なく幸せに暮らせればそれで良い。俺はご先祖様にはきちんと尽くしてきたから悔いはないしそれでいい。あとはこの子達と一緒に幸せに楽しく暮らしたい」と言いながらご先祖様の眠る方角に今日も手を合わせるおっとーなのでございます。








犬見知り

2006年09月03日 | ワンコ
きのうは 気温27℃

9月になりました。
朝の気温は18℃でした。涼しくなってきました。
日中の暑さも、空は秋めいてさわやかな感じです

姉ちゃんとお留守番をしていたショウちゃんに
ガールフレンドのシェルティ、メグちゃんが遊びに来てくれたようです。

ドッグランで楽しく遊んだのかと思いきや・・・
待っていたショウは「ウウウウウーーーワンワンワン!!!」

小さい頃一緒に遊んだ事もあったようですが、
ちょっとは大人になったショウ坊や近頃生意気盛り・・・
縄張り意識がでてきたようで、来客、となりの畑に居る婆さんにまで「ウウウーーワン!」
そのくせ、ビビリーなのだ

結局、お互いにらみあったまま仲良く遊ぶ事ができなかったそうだ
いつもマールとばかり遊んでいるからだろうか。。

前に、近所のかわいいサンダー君が遊びに来たことがありました。


その時も 

やっぱりショウは遊べませんでした。

ところが春に、やはり近所の最長老ナルおばあさんが遊びに来た時


どこまでも、どこまでもひたすらお尻について歩くショウ



14歳のナルおばあさんも、我関せず。マイペース 
みんなで大笑いして見ていました。

思春期のショウは、お年頃のメグお嬢様より
ナルお婆様のほうが安心感があったのでしょうか??