goo blog サービス終了のお知らせ 

Vol.421 カンフーハッスル

2005-09-05 00:28:34 | DVD
カンフーハッスル コレクターズ・エディション

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

☆☆
ありえねー。

映画に関する詳しい情報はこちら


荒唐無稽なサッカー対決を描いた
「少林サッカー」で世界的なヒットを飛ばした
チャウ・シンチー監督が
カンフー映画に挑んだアクション・コメディ。

ギャング団の一員となることを夢見る
チンピラの主人公が、ギャング団とカンフー技を
隠し持つ街の庶民たちとの抗争に
巻き込まれていくさまを、
ギャグと本格アクションを散りばめ描く。


生きるためには強くなり
悪とならなければならないと信じる
負け犬のチンピラ、シン。

彼の夢は栄華を誇る冷酷非情な
ギャング団“斧頭会”に入ること。

頼りにならない相棒とコソ泥を繰り返す日々。

ある日、
ひと仕事するべく貧民街の“豚小屋砦”という
アパートに目を付けたシンは、
そこで斧頭会の連中と
住民たちとのモメ事に遭遇する。

なんと住民たちは大勢いた斧頭会の面々を
易々とかたづけてしまうのだった。

驚いたことに、
彼らはかつてカンフーを極めた
最強の達人たちだったのだ。

怒りに燃える組長は、
殺し屋を雇い住民たちのもとへ次々と送り込む。

そしてその対決を目の当たりにしたシンの中で
何かが目覚めるのだった。


-------------------------

「え、43歳なの!?」

上記説明はサイトからの引用なんだけど、
ストーリーの9割はこれでわかってしまう。
それぐらい脚本?はシンプル。

日本でヒットする中国の作品って
物語が薄くないかい?
HEROは多少考えてる感はあったけど。

正直アクションが中国の売りって思ってる。勝手に。
この作品はその良さを変な方向に勘違いして
誤った進化を遂げてしまったんだなって感じた。

所々光る場面はあるわけ。
でもそこはもちろん中国の伝統というかその良さ。
そこからの発展を試みるのはおおいに評価するけど、
正直今回の作品はない。ないね。

やっぱジェットリーやチョウユンファがいいわ。




忍者TOOLS

2005.03.14


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.420 ディープ・ブルー

2005-09-04 00:10:14 | DVD
ディープ・ブルー スペシャル・エディション

東北新社

このアイテムの詳細を見る

☆☆☆
誰も見たことのない世界を見せてあげよう

映画に関する詳しい情報はこちら

自然・動物ドキュメンタリー製作において、
長年に渡り世界的に高い評価を受ける
イギリスBBCが、かつてないスケールの
プロジェクトとして取り組んだ
驚異の海洋ドキュメンタリー。

撮影に4年半もの歳月を費やし、
200ヶ所ものロケ地をめぐって撮り上げた
合計7000時間に及ぶフィルムを基に、
深海5000メートの未知の世界から、
お馴染みの生き物たちの知られざる生態まで、
“海の神秘と美しさ”を余すところなく
カメラに収めた感動作。

日本でも2002年にNHKで全8回の
ミニ・シリーズとして放映され大反響を呼んだ
ドキュメンタリー番組「海・青き大自然」で
使われた素材から、
スペクタクルなシーンを中心に厳選、
劇場版として再構成。


-------------------------

「魚に虎でシャチですから」


かなり期待していた。
最近のDVDへの情熱はディープブルーが
発端といっても過言ではない。

思ったより感動はなかった。
むしろ大半がどこかで見たような光景。
もちろんメディアを通じてだけど。

いや、なかなか映像としてはいいんだけど、
演出というか構成に問題があるのでは?
音楽はまぁ別によかった。

魚が好きな私としてはちょっと物足りない。
時間も90分だった。
魚なら3時間でもよかったけどね。




忍者TOOLS

2005.03.14

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.414 Ray

2005-08-29 00:57:57 | DVD
Ray / レイ

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

☆☆
レイ・チャールズ――音楽、恋、そして人生。
彼は、生きること全てにおいて<天才>だった。


出演者とかの詳しい情報はこちら

“ソウルの神様”レイ・チャールズの
波乱の生涯を綴ったヒューマン・ドラマ。

盲目のハンデを乗り越え、
ソウル・ミュージック界の頂点に登りつめた
天才ミュージシャンの実像を描く。

主演は「コラテラル」
「エニイ・ギブン・サンデー」の
ジェイミー・フォックス。

監督のテイラー・ハックフォードと
15年前に出会って以来、
この映画の製作に深く関わってきた
レイ・チャールズだったが、
惜しくも2004年6月10日、
映画の完成を待たずして他界してしまった。


ジョージア州の貧しい家庭に生まれた
レイ・チャールズ・ロビンソン。

彼は、病弱ながらもけなげな母アレサによって
弟と仲良く育てられた。

だがある日、弟が溺死してしまう。

そしてレイも7歳の時、視力を失った。

以来、“音”に光明を見いだしていくレイ。

1948年、17歳になった彼は、
バスでシアトルへ旅立った。

そこで間もなくピアノの才能を認められたレイは
バンドのツアーに参加し、盲目の天才と
呼ばれるようになる一方で麻薬に溺れ始める。

それでも52年にはレコード契約を結び、
やがてゴスペル・シンガーのデラ・ビーと
運命の出会いを果たすレイだったが…。


-------------------------

「レイ・チャールズ・・・・・・誰?」

すみません。素で知りません。
それでもジェイミー・フォックスが
出てるんでレンタルしてみました。

レイっつーかジェイミーですな。
てかジェイミーすごいな。
ジェイミーが成長すればするほど
コラテラルの評価がおもしろくなる。

24年間生きてきたけど、
レイ・チャールズと全く縁がなかった。
亡くなったニュースすら知らなかった。

映画自体はレイよかジェイミーの迫力が
よく伝わってきた感じです。
レイを知ってるともっと楽しめたのかな。


-------------------------

さて、akoさんから
フェチバトンなるものがまわってきました。
最近は色々なバトンがあるんだな。

せっかくまわったんだしやってみるけど、
フェチと書いて変態でしょ?ある意味。
こんなの公開してなんかいいことあんのかね?
せっかく頂いたものなんで頑張ってみるよ。


Q1.あなたは何フェチ?

さっそく核心にふれる質問ですな。
てかすでにフェチがよくわからなくなってきた。
漢字を眺めてると不思議な気分になるあれ。

んー、ripvanwinkleフェチ?
ある意味フェチだろうよ。
これ着てない日はないよね。
てか質問の意図をつかめてない?
もしかしてエロく解答したほうがいいのこれ?

(ちょっと広辞苑をひっぱる)

フェティシズム【fetishism】

①呪物崇拝。
②性的倒錯の一種。異性の衣類・装身具などに対して、
 異常に愛着を示すこと。
③物神崇拝。

だってさ。②が希望かこら?

んー、まじめに解答すると普通18禁だろこれ。
特に男性諸君。

セーフっぽいので香りにしとこう。
コロンのセンスがいい人ってまじりすぺくとだね。


Q2.異性を見る時、まず何処を見る?

ここで結局聞かれるのかよ。
まず、まず?最初に?服装とかじゃなしに?

服のセンスは気になるけど、
やっぱスタイルのバランスも気になる。
この先でまず何処ってか?

パーツで言えば目ですよ。目を含む目元とか目線とか。
目に雰囲気があるかはかなり重要。
自分から惹かれる時ってのは
だいたい目に存在感があります。
つまるところ目元フェチ?

こうゆうのって、
自分であまり自身がない部位が多いんじゃない?
個人的にはあと身長とかね。
2cmの壁でだいぶ長身に憧れがある。
バランスもそうかな。
誰しも足があとちょっと
長ければって一度は思うでしょ。
体重もあれなんでスマートな人のが惹かれるね。


Q3.最近プッシュ出来る部位

最近?
んー、ようやく伸びてきた前髪や前腕とか?
男だとやっぱ筋肉のひとつやふたつ
プッシュできなきゃだめでしょう?
腹筋しときますか。

周囲からだと手をよくピックアップされるかな。
大きいんだけど、個人的には節がいがんでて
あまりおすすめできる部位ではない。
そいや腕がちょっと長い。
スーツ買う時に店員が困ってた。
どうせなら足の長さで困らせたいぜ。ったく。

歯並びは全盛期に歯医者からモデル並と言われた。
親知らずほったらかして今は無残なことに。
上だけならまだきれいなほうじゃないかな。

声って部位か?
個人的にはよくわからんけど声も特徴あるそうな。
こもってて聞き取りにくいとよく言われる。
活舌が悪いんだってさ。最悪じゃん。


Q4.異性の好きな部位5つ

てか逆に嫌いな部位とかあんの?
つまるところ部位がどういう状態かによるよね。

なんか、男のフェチバトンっていかに
エロさをはずすかエロ全開にするかの
2択になってない?
さっきから前者を意識してるはずなんだけど。
大丈夫だよね?

目は前述のとおり。
ちょっときついぐらいのほうがいい。

身長は自分より高くてもいい。
高いか低いかなら高い。
ただ中途半端はだめ。
高いなら高い。低いなら低い。
なかなか前者に縁がないようで。

てか部位はもう無理だわ。
これ以上展開するとただのセクハラおやじだわ。


Q5.フェチを感じる衣装は?

衣装て。
逆フェチだと学制服って一瞬ででるんだけどな。
制服の何がいいわけ?
普段とのギャップが悲しくなる人いるよね。

んー、黒の着こなしがきれいな人最強。
まぁ、それを要求するのは難しいけどね。

黒のジャケットの着こなしとか注目するな。
デニムもブラックのがセンスを感じる。
どこでどう黒を選択するか重要みたいな。
下着で黒とかは逆にセンスない。見えるとか論外。
シルバーや鞄とかの小物にも注目するね。
衣装じゃないけど、夜が似合う女性は魅力的。

つまるところ、
自分が共感できるファッションが
フェチを感じる衣装ってことだね。


Q6.回す5人

回してもやってくれないもんね。
これ読んでやりたい人は自主的にやって下さい。
やったらコメントかトラバ下さい。
やったほうがいいですよ?
意外と考えましたよ?





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.413 シークレット・ウインドウ

2005-08-28 00:32:16 | DVD
シークレット・ウインドウ コレクターズ・エディション

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

☆☆
なぜ追われる、
なぜ終われない。


出演者とかの詳しい情報はこちら

不気味な謎の男に盗作疑惑をかけられ、
次第に追いつめられていく人気ミステリー作家が
味わう不条理な恐怖を描いたサスペンス・スリラー。

スティーヴン・キングの中篇集『ランゴリアーズ』に
収められた『秘密の窓、秘密の庭』を映画化。

主演は「パイレーツ・オブ・カリビアン
/呪われた海賊たち」のジョニー・デップ。


湖畔に建つ別荘で新作小説を創作中の
ベストセラー作家モート・レイニー。

だが彼は、
妻エイミーとの離婚調停に身を削られて
執筆活動も行き詰まり、スランプに陥っていた。

そんなある日、
モートのもとにジョン・シューターと名乗る
正体不明の男が訪ねてくる。

そしてシューターは唐突に、
モートが自分の小説を盗作した、
と言い放つのだった。

最初は全く取り合わないモート。

しかし、
シューターが置いていった彼の原稿の内容は、
モートの著書“秘密の窓”と瓜二つだった。

以来、
モートはシューターから執拗に
付きまとわれ始めるのだが…。


-------------------------

「ジョニーさん厄年です」

42には見えないわ。

映画はなんつーかサスペンスってやつ?
ネタバレ禁止ってのはこうゆう映画のことだな。

ジョニーさんの一つ一つの仕草が
わざとらしいんだけどはまってる。
いいよねジョニーさん。
作品変わるたびに人相変わるけど。
目元はさすがに印象強い。

てか、この脚本家けっこうメジャーなの?
上でも紹介してるサイトで名前からリンクすると
宇宙戦争とかスパイダーマン、
スネークアイズ等手掛けてるじゃん。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.412 ボーン・アイデンティティー

2005-08-27 00:51:18 | DVD
ボーン・アイデンティティー

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

☆☆☆
マット・デイモン=ジェイソン・ボーン
男は、彼らの「武器」となる為に訓練された筈だった…
出演者とかの詳しい情報はこちら

ジェイソン・ボーンを主人公にした
ロバート・ラドラム原作の
国際ポリティカル・サスペンス3部作の
第1作目にあたる同名小説(邦題は『暗殺者』)を
映画化したサスペンス・アクション。

主演はこれが本格アクション初チャレンジとなる
「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」
「リプリー」のマット・デイモン。
監督は「スウィンガーズ」のダグ・リーマン。

ヨーロッパの各地を舞台に、記憶を失った男が、
戦闘能力を備えた自分の正体を
突き止めようと奔走しながら、
次々と現われる暗殺者たちとの攻防に
巻き込まれていくさまをスリリングに描く。


ある嵐の夜、
イタリアの漁船が洋上に漂う
意識不明の若い男を発見する。

引き上げられたその男の背中には弾痕があり、
皮下にはマイクロカプセルが埋め込まれ、
それにはスイスの銀行の
口座番号が印されていた。

男はなんとか息を吹き返すが、
記憶を失っており、
自分の名前も分からない状態だった。

数週間後、
彼は身元の唯一の手掛かりである
スイスの銀行に向かう。

その貸金庫にはジェイソン・ボーン名義を含め
6ヵ国のパスポートや大金、
そして拳銃が入っていた。

やがて暗殺者たちに狙われ始めた彼は、
偶然出会ったマリーの協力を得て
パリへと向かうのだったが…。


-------------------------

「コ、コラテラルと同じBGMキター!」

まじかよ。てかこっちのが先だよな。
もしかして有名な曲なのか?
てかもうコラテラルは星5だよ。
DVD買っちゃうよまじで。おもしろすぎ。
逆アカデミーとってくれないかなぁ。

さてさて、どうも悪役な雰囲気のする
マットなデイモンですが、
そんなことよか、
教授ってキングアーサーじゃん!?

はー、映画ってこれだから好き。ぶりりあんと。






忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.409 バッドボーイズ2バッド

2005-08-24 00:22:07 | DVD
バッドボーイズ 2バッド デラックス・コレクターズ・エディション

ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

☆☆☆
監督や出演者等の詳しい情報はこちら

ブレイク前のウィル・スミスと
マーティン・ローレンスが共演し
思わぬスマッシュ・ヒットを記録した
刑事アクション「バッドボーイズ」の
8年ぶりの続編。

麻薬密輸ルート壊滅に乗り出した
敏腕コンビ“バッドボーイズ”と麻薬組織の
激しい戦いを、スケールアップした
迫力のアクションで描く。

監督と製作は前作に引き続き
ヒットメーカー・コンビ、マイケル・ベイと
ジェリー・ブラッカイマー。


マイアミ市警では、
より巧妙さを増す麻薬密輸入の取締に
頭を痛めていた。

ハワード警部は東海岸全域を治める
巨大麻薬シンジケート撲滅のため、
新たに特捜チームTNTを立ち上げ、
敏腕刑事コンビ、マーカスとマイクを
その任に就けた。

さっそく仕事に取り掛かる2人だったが、
彼らは互いに打ち明けられない悩みを抱えていた。

マーカスは最近危険な現場の仕事から
離れたいと思うようになっていた。

一方、
マイクはマーカスには内緒で
彼の妹シドとつきあっていた。

そして、そのシドもまた、
2人に対しある秘密を抱えていた。


-------------------------

「ウィルスミスはいつも刑事だな」

日本で言う青島的存在か?

ツタヤがまたまた半額クーポンを発行してましてね。
なんかこうわかりやすいアクションが
見たくてレンタルしてみました。

前回の見てないんだけど、別に大丈夫だよね?
うん、なんか大丈夫だった。

予想以上にアクションが派手だったわ。
アクションといえばカーチェイスかこら?
二丁拳銃もたいがいにしとけこら。

いやはや、けっこうおもしろかった。
ネタバレになるんであれなんだけど、
ネズミには笑ったわ。ほんと笑った。
アメリカンジョークかこら。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.402 獅子抱月 [結城 晶]

2005-08-17 00:05:47 | DVD
 
「パッション」


・今日の広辞苑

【感化】かん-か influence, infection

人に影響を与えて心を変えさせること。


-------------------------
パッション

東宝

このアイテムの詳細を見る

☆☆
目を背けないでほしい。
その瞬間(とき)がくるまで――。

誰も描けなかった、
真実ゆえの衝撃。


監督とか出演者、詳しい情報はこちら


「ブレイブハート」のメル・ギブソンが
12年の構想を費やし、
私財を投じて撮り上げた壮大な宗教映画。

イエス・キリスト最後の12時間と復活を描き
世界各地で空前の大ヒットを記録。

全編ラテン語とアラム語だけを用い
新約聖書の記述を忠実に再現したとされる一方で、
ユダヤの描写を巡っては宗教関係者の間に
激しい論争を巻き起こした。

また、観客にショック死する者も出たという
執拗な残酷描写についても賛否が渦巻いた。

主演は「シン・レッド・ライン」
「モンテ・クリスト伯」のジム・カヴィーゼル。


紀元前700年のエルサレム。

ある日、
イエスは十二使徒のひとりであるユダの
裏切りによって捕らえられる。

イエスを尋問した大司祭カイアファは、
イエスが自らを救世主であり
神の子と認めたとして激怒し、
イエスが神を冒涜したと宣告する。

ローマ帝国総督ピラトのもとに
身柄を移されたイエスは、
そこでも揺るぎない姿勢をみせる。

やがて荒れ狂う群衆に気圧され、
ピラトはイエスを十字架の刑に処する判決を下す。

凄惨な鞭打ちを受け
変わり果てた姿となったイエスは、
ついに十字架を背負いゴルゴダの丘へと歩を進めた。


-------------------------

「え、メルギブソン出てないの?」


ユダが銀貨もらうとこあたりで気づきました。

それにしても痛い映画だ。
世界史とかキリスト教の知識がないから
余計に痛いとこしか印象に残ってない。

イエス様も大変だったんだね。
高校は浄土宗の学校でした。
大学はキリスト教だったけど、
特に興味もなく縁もなかったわけです。
むしろ浄土宗に感化されてたな。

高校といえば、
今年も甲子園には出場できなかったな。
てか高校1年生の時以来出場してない予感。
姉妹校の野球部と合同にすればいいのに。
戦力が分散されててよくない。


木曜でようやく休日。
これほど休日を待ち遠しく思ったのも久しぶり。
しかも連休。やばいぐらいやりたいことだらけ。

だらだらとあれこれするより、
めりはりつけて生きたほうが
活力あふれる生活になるんだろうか。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.401 心意把 [結城 晶]

2005-08-16 00:07:50 | DVD
 
「キング・アーサー」 


・今日の広辞苑

【限界】げん-かい limit, limitation, end, margin

物事の、これ以上はないという
ぎりぎりのさかい。かぎり。


-------------------------
キング・アーサー

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

このアイテムの詳細を見る

☆☆
監督や出演者、世間の評価など詳しい情報

大ヒットアドベンチャー
「パイレーツ・オブ・カリビアン」を手掛けた
プロデューサー、ジェリー・ブラッカイマーが
西洋文史上最大の伝説“アーサー王と円卓の騎士”の
物語に挑んだ歴史スペクタクル・ロマン。

“救世主”となることを宿命づけられた
英雄アーサー王の愛と闘いを
壮大なスケールで映像化。

監督は「トレーニング デイ」の
アントワーン・フークア。

出演は「すべては愛のために」の
クライヴ・オーウェンと
「パイレーツ・オブ・カリビアン」の
キーラ・ナイトレイ。


ローマ帝国の支配下にあった
かつてのイギリス、ブリテン。

そこでは帝国からの独立を求めるブリテンの
ゲリラ=ウォードと、残虐な侵略者である
サクソン人との間で激しい戦闘が繰り返されていた。

ブリテンの血をひくアーサーは、
この時ローマ軍の司令官として
無敵を誇る<円卓の騎士>を率いて
“ハドリアヌスの城壁”の死守に当たっていた。

しかし、
衰退の途にあったローマ帝国は
ブリテンからの撤退を決定、
アーサーにはローマ教皇の名の下、
サクソン人に包囲された北部の地から
ローマ人一家を救出せよ、
との過酷な最後の指令が下される。

しかしアーサーはそこでローマ人により
不当に囚われていたブリテン人の
美しく勇敢な女性グウィネヴィアを救出する。

グウィネヴィアは、ローマ帝国に仕えて
ブリテン人と戦うアーサーを非難、
サクソン人の前に滅亡の危機に瀕した
ブリテンのために一緒に戦うよう迫るのだった…。


-------------------------

「ニ、ニコラス・ケイジのそっくりさんきたー!」

DVD観てから数日たった今、
色々と思い出してるんだけど、
アーサーがニコラスにそっくりだったことが
頭に浮かんでしょうがない。

本当は全然似てないかもしれない。
でも俺の中ではすでにニコラスがアーサーになってる。

映画に出てないのに
ニコラスの作品としてキングアーサーを
挙げてしまいそうな勢い。

うーん、
やるじゃんニコラスケイジ。
ナショナルトレジャーもそのうちレンタルするぜ。


10:00に起床して22:30に帰宅。
バイトがある日はこんな感じ。
朝は食事してシャワーしてそのまま出勤。
夜は帰宅して夜風とともに涼む。

あれ?

エ、エアコン使ってない!?

さて、
涼しくなってるかどうかは微妙ですが、
私の皮膚と言っても過言ではない
ripvanwinkleが2005年の秋冬を発売し始めました。

かなり私を悩ませる。
色々欲しいなかどれを購入しようか?

大阪にあった直営店は活動休止なんで、
東京本店に行くわけにもいかず、
京都にあるセレクトショップにお世話になってます。
あとは各サイトで情報収集。

ヤフオクとかの安価なものはあれだけど、
やはり定価で買うには見てさわってが肝心。
「見る」はやはり色。
太陽の光でどんな感じになるか要チェック。
「さわる」はなんといっても肌触り。
生地の感触や質感は特に重要。

これを買ったらあれとあわせるとおもしろいな。
あんま着てなかったあれがいきてくるよね。
これをインにすればあれがあれんじできる。
これつけてあれかぶったら最高じゃん。
これもいいなぁ。あれもいい。

サイトの写真見てる時の思考はこんな感じです。

今の財政と今後を考えると2着が限界か。
問題はものが残ってるかどうか。
次の休みは京都に遠征かな。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.400 大纒崩捶 [結城 晶]

2005-08-15 00:27:39 | DVD
 
「ホーンテッドマンション」


・今日の広辞苑

【憤怒】ふん-ぬ rage

いきどおり怒ること。ふんど。


-------------------------
ホーンテッドマンション 特別版

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

このアイテムの詳細を見る

☆☆
この館には、
誰も知らない秘密があった


詳しくはこちら⇒

「カントリー・ベアーズ」
「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」
に続き、ディズニーランドの人気アトラクションを
エディ・マーフィ主演で映画化したホラー・コメディ。

ひょんなことから呪われた“幽霊屋敷”に
足を踏み入れてしまい、
999人のゴーストに迎えられた一家が遭遇する
恐怖の顛末をユーモラスに描く。

監督は
「ライオン・キング」「スチュアート・リトル」の
ロブ・ミンコフ。

不動産業を営むジム・エヴァースは
仕事中毒で家族サービスもままならない。

それでもなんとか今度の週末に
家族旅行に行こうと妻サラと約束を交わす。

ところが、
旅行前日になって、かつてない大きな
取引の話が舞い込んでくる。

それは、
南北戦争以前に建てられた
名家の豪華な屋敷を売りに出したいという依頼。

仕方なく翌日ジムは家族旅行の途中、
一家でその屋敷に立ち寄ることに。

しかし、
いざ屋敷に着いた途端
一家は突然の嵐に見舞われてしまう。

そこで彼らは、
不気味な執事に促されるまま、
一晩をその屋敷で過ごすことにするのだったが…。


-------------------------

「海外においてマンションは大邸宅を指す」

ずいぶんためになるコピーができましたね。
マンションとアパートの違いを
すっかり忘れてました。

ちなみに、
☆評価の下にあるでかい文字は
実際に使用されたコピーです。

本家のアトラクションを知らないんで
どんなマンションの住人がでてくるのか
どきどきしてましたよ。

海外でうっかりマンションに
住んでるなんてとても言えませんね。

自宅は木造一軒家ですけどね。

映画自体はやはり子供向けかなって感じです。
ディズニー映画は大人でも楽しめるはずなのに。
実写はよくないね。やっぱディズニーアニメだよ。

今度はインクレディブルをレンタルしようかな。


そうそう、
ついにblogが400回を迎えました。
これも読者の(ry

BUCK-TICK関連のタイトルがネタ切れしたんで、
バーチャファイター関連のタイトルに移行しました。

技名とキャラの名前です。
意味はあんましありません。
バーチャ好きをアピールしてるぐらいです。

タイトルってテンプレによって目立たないでしょう?
なんで本文中にフォントいじって表示してます。
今後もタイトルにタイトルはのせない予定。

ほんとはLIVEのDVDやらがあったんだけど、
DVD名が長いんで曲名がおさまらなかったのね。

400回という節目もあって変更しちゃいました。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.399 倒身捜腿 [結城 晶]

2005-08-14 00:19:22 | DVD
 
「マイノリティ・リポート」


・今日の広辞苑

【英知】えい-ち wisdom

深遠な道理をさとりうるすぐれた才知。


-------------------------
マイノリティ・リポート

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

☆☆☆
誰でも逃げる 

詳しくはこちら⇒

スピルバーグとトム・クルーズの
大物コンビによる近未来SFサスペンス。

「ブレードランナー」「トータル・リコール 」の
原作者フィリップ・K・ディックの短編小説を映画化。

特撮工房ILMによって作り上げられた
リアルな近未来世界が展開する。

キャメロン・ディアスと
キャメロン・クロウがカメオで出演。

西暦2054年、ワシントンDC。

政府は度重なる凶悪犯罪を防ぐ策として、
ある画期的な方法を採用し、大きな成果をあげていた。

それは、“プリコグ”と呼ばれる
3人の予知能力者によって
未来に起こる犯罪を事前に察知し、
事件が実際に起きる前に犯人となる人物を
捕まえてしまうというもの。

ジョン・アンダートンは
その犯罪予防局のチーフとして活躍していた。

しかし、
ある日、ジョンは自分が36時間以内に見ず知らずの
他人を殺害すると予知されたことを知る。

一転して追われる立場になったジョンは、
自らの容疑を晴らそうと奔走するのだが…。

-------------------------

「あれ?コリンさんじゃないですか!」

そう、どっかで見たと思ったら
個人的お気にのコリン・ファレルが出てました。

フォーンブースとSWAT見てから注目してます。
アレキサンダー?はまだ見てないけど期待してる。

もうそろそろ、
ファリン・コレルだっけ?
と間違えるわけにはいかないな。

で、
肝心のトムさんですが、
やっぱりおもしろい。

何がおもしろいんだろう。
やっぱギャップかな。
よく言えば「はずし」ってなるんだろうか。
「どじ」と言ってもいいかな。

コラテラルなんかその良さを引き出してるよね。

宇宙戦争ではどんなはずしを持ってくるのか楽しみ。
DVDでしか映画観てないけど、
いい加減映画館とかで観てみたくなってきた。
1人で観たいけど寂しい気もする。

まぁ、支出が増えることは確かだわ。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.386 [ 見えない物を見ようとする誤解 全て誤解だ]

2005-08-01 00:58:13 | DVD
 
「レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード」


【確定】かく-てい determination

確かにきまること。定まって変動しないこと。


--------------------
レジェンド・オブ・メキシコ デスペラード

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

☆☆
やけどするほど、危険なふたり !!
愛だけが、ただひとつの正義だった。

詳しくはこちら→

デビュー作「エル・マリアッチ」を
リメイクした「デスペラード」で一躍メジャー監督の
仲間入りをしたロバート・ロドリゲス監督が、
「スパイキッズ」シリーズの大成功を経て
再び手掛けた“エル・マリアッチ”シリーズ第3弾。

アントニオ・バンデラス、
サルマ・ハエックらにジョニー・デップら
豪華なゲスト陣が加わり、壮絶なアクションが展開する。

ギターケースを抱えた伝説のガンマン、エル・マリアッチ。
彼は愛する女性を失い、
今は失意の中で悲しみの癒えぬままひっそりと暮らしていた。

しかし、
その頃、メキシコ国内は不穏なクーデター計画に揺れていた。
このクーデター計画の鎮圧に乗り出した
CIA捜査官サンズはエル・マリアッチの噂を耳にすると、
彼にクーデターの首謀者、マルケス将軍と
麻薬王バリーリョの暗殺を依頼する。

エル・マリアッチにとっても
マルケス将軍は憎き仇敵。

彼こそ、
エル・マリアッチの恋人カロリーナを殺した張本人だった…。

--------------------

そうだ、
せっかくだし映画のコピーを考えてみよう。

「ジョニーさんがえらい目に会う映画」

よし。

てか、これ3部作だったのね。
まぁ、ストーリーはだいたいわかったけど。
なんかほこりっぽい映画でした。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.385 [ 鼓動]

2005-07-31 00:38:56 | DVD
 
「トロイ」

【がっかり】 disappoint

①落胆するさま。げっそり。
②疲れて気が抜けるさま。


--------------------
トロイ 特別版 〈2枚組〉

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

☆☆
詳しくはこちら→

一人の美女を巡ってトロイとスパルタの間で
史上最大の戦いが繰り広げられたという、
古代ギリシャの伝説的戦争“トロイ戦争”を
壮大なスケールで映画化した歴史スペクタクル巨編。

監督は「パーフェクト ストーム」の
ウォルフガング・ペーターゼン。

出演は「オーシャンズ11」のブラッド・ピット、
「ロード・オブ・ザ・リング」のオーランド・ブルーム、
「ハルク」のエリック・バナ。

紀元前12世紀。
貿易の中心地として繁栄を極める都市トロイ。
その富はギリシャ各国の標的となり、
長年に渡って戦いが繰り返されていた。

そしてある時、
これまで敵対していたギリシャの強国
スパルタの王メネラウスが和解を促してきた矢先、
トロイ王子の弟パリスによって
メネラウスの妃ヘレンがさらわれる事件が勃発する。

パリスとヘレンは一目会った瞬間互いに恋に落ち、
もはやその熱情を抑えることは出来なくなっていた。

しかし、
王の権威を汚されたスパルタの指導者たちは、
王妃を奪還するため無敵の戦士アキレスと
千隻もの船団をトロイへ差し向けるのだった…。

--------------------

3時間はやっぱりきつい。
内容もそれなりにきつい。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.384 [ 唄]

2005-07-30 00:34:08 | DVD
 
「オーシャンズ11」

【左様なら】さよう-なら

(元来、接続詞で、それならばの意)
別れの挨拶語。さよなら。


--------------------
オーシャンズ11 特別版

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

☆☆☆
ハリウッド史上最強の犯罪ドリーム・チーム
詳しくはこちら→

ジョージ・クルーニー、ブラッド・ピット、
ジュリア・ロバーツ、アンディ・ガルシア、
マット・デイモンといった
ビッグ・スター共演による犯罪サスペンス。

オリジナルはシナトラ・ファミリー総出演の
「オーシャンと十一人の仲間」(60)。

監督は「エリン・ブロコビッチ」
「トラフィック」のスティーヴン・ソダーバーグ。

保釈中のカリスマ窃盗犯ダニー・オーシャンは
刑務所暮らしの4年間に
とてつもない犯罪計画を練り上げていた。

それは、
ラスベガスの3大カジノの現金が
すべて集まる巨大金庫から、
厳重な警戒とセキュリティシステムを破って
現金を盗み出すというもの。
その額なんと1億6000万ドル!

オーシャンは旧友のラスティに話を持ちかけ、
この計画の遂行に不可欠な
各分野のスペシャリストのスカウトを始める。

やがて、
11人の選りすぐりの
犯罪ドリーム・チームが誕生した。

こうして11人のプロによる、
ミスの許されない
秒刻みの史上最大の強奪作戦が始まった……。

--------------------

シリーズものって前作を観ないと観れない派です。

ロードオブザリングを王の帰還から観るとか
考えられないでしょう。
それと似たようなもんです。

オーシャンズ11も12を観るためにレンタル。

ボーン・スプレマシーもそのうちレンタル。
アイデンティティーだっけ?

スパイダーマンはちょっと迷う。
けっこう迷うのがシリーズものに多い。

トゥームレイダース。バイオハザード。
このへんはゲームすらしてない。

あと何かあった?

(考え中)

ハリポタとスターウォーズだ。

スターウォーズはレンタルがはじまったら
1から3まとめて観てみようかな。

ハリポタは別にいいような予感が。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.383 [ die ]

2005-07-29 00:16:41 | DVD
 
「LOVERS」

【底無し】そこ-なし bottomless

①底がないこと。
 底がないようにみえるほど深いこと。
②転じて、際限のないこと。

--------------------
LOVERS

レントラックジャパン

このアイテムの詳細を見る

☆☆☆
3つの[愛]が仕掛けてくる

詳しくはこちら→

「HERO」のチャン・イーモウ監督が、
金城武、チャン・ツィイー、アンディ・ラウという
アジアのビッグスター3人を起用し手掛けた
絢爛豪華な武侠アクション。

互いに策略を秘めた
2人の男と1人の女が繰り広げる
壮絶な計略の応酬と悲劇的な運命に
翻弄される愛の行方を、
様式美に貫かれた華麗なアクション満載で描く。

全盛を極めた唐王朝が
衰退を始めた9世紀中頃の中国。

世間では“飛刀門”なる反乱軍が
民衆の支持を得て勢力を拡大していた。

飛刀門一派の壊滅に乗り出した王朝側は、
捕吏のリウとジンに
飛刀門のリーダー拘束を命じる。

リウは遊郭で評判を呼んでいる盲目の踊り子、
シャオメイが飛刀門の一味とにらみ、
遊郭の客になりすましたジンを送り込む。

首尾良く娘を捕えるが、
シャオメイの口が堅いと知ったリウは、
今度はジンにシャオメイの脱獄を手助けさせ、
彼を反乱戦士と信じ込ませて
飛刀門のアジトへ案内させるよう
仕向けるのだったが…。


--------------------

ぎこちなくない金城武キター!

チャン・ツィイーって誰かに似てると思わない?
仲間由紀恵に似てると思うんだけど。

HEROも観てるけど、
個人的にはジェットリーが好きだし
アクションもよかったからHERO派。

中国のやつは何がいいって音楽ですよ。
マイナスイオンでまくりって感じですね。

次にアクション。
逆にワイヤーがないやつは中国映画じゃない。
飛べよ、と。
理不尽なアクション大歓迎。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.381 [ M・A・D ]

2005-07-27 00:34:21 | DVD
 
「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」

【予感】よ-かん

事をあらかじめ暗示的に感ずること。
虫のしらせ。

よく使う単語。
予感って曲があったよね。
「帰れない 帰れずに ああ 無口な愛」
Dir en greyかな?

---------------------
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 コレクターズ・エディション

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

☆☆

詳しくはこちら→

映画史上に燦然と輝くファンタジーの金字塔
「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ、
その完結編。

世界を破滅から救うため、
滅びの山に“指輪”を捨てに向かう
フロドとその旅の仲間たちの
過酷で果てしのない旅の最終章が、
前2作をはるかに凌ぐ壮大なスケールで綴られる。

監督は「ブレインデッド」「乙女の祈り」の
ピーター・ジャクソン。

アカデミー賞で作品、監督を含む
11部門にノミネートされ、
その全部門を受賞する偉業を成し遂げるとともに、
受賞数でも「ベン・ハー」「タイタニック」と並ぶ
史上最多タイ記録となった。

アラゴルンやガンダルフたちの活躍で
サルマン率いる1万を超える軍隊に勝利を収め
人間の国ローハンの人々を救った旅の仲間たち。

メリーとピピンもエント族の助けを借りて
サルマンが支配するオルサンクの塔を破壊、
サルマンの封じ込めに成功する。

しかし喜びも束の間、
冥王サウロンは、
もう一つの人間の国ゴンドールに
20万もの軍を送り込む。

中つ国最後の砦、
ゴンドールを死守するため、
旅の仲間たちはもちろん、
長らく国交が途絶えていた
ローハンの人々も立ち上がる。

一方その頃、
サムと共にモルドールの滅びの山を目指して
旅を再開していたフロドは、
指輪の魔力にいよいよ押し潰されようとしていた…。

--------------------

ゴラムとホビットは滅びろ、と。
何度も願いました。

死霊ずるいね。ほんとずるい。
攻撃できるアストロンだよ。

史上最大規模の軍団を指揮したのは誰だろう。
記憶史上TOPは曹操の100万。
いやぁ、劉備と陶謙はがくぶるだったろうね。

もうあれだ。
いっそ映画の時間枠の概念を潰せよって感じだ。
9時間の映画上等だよ。

(ちょっと考える)

あ、収支があわないね。
3時間を3本で正解。
むしろ1時間足して
2時間×5本でもよい。
これの延長線がドラマか(違)。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする