goo blog サービス終了のお知らせ 

Vol.474 60セカンズ

2005-10-28 00:51:31 | DVD
 
60セカンズ 特別版

ブエナビスタ・ホームエンターテイメント

このアイテムの詳細を見る

☆☆

詳しい映画の情報はこちらからどうぞ


ニコラス・ケイジ主演のクライム・アクション。

1974年の「バニシングIN60」をモチーフに、
伝説のカー泥棒チームが目論む一世一代の強盗計画をスピーディーな展開で描く。

街中を疾走する迫力のカーチェイスは必見。

ロバート・デュバル、アンジョリーナ・ジョリー共演。


“60秒でどんな車でも盗み出す”伝説のエキスパート、メンフィス。
すでに足を洗っていた彼だったが、弟に危機が迫った時、彼は無謀な賭けに出る。


-------------------------

「ちょい悪かったおやじ」


いや、ニコラスの役所ですよ。
なんか多いよね?
ちょっと悪役を演じるけど基本いい人的な配役。
スネークアイズ、フェイスオフ、コンエアーもそんな感じ?
個人的にはもちっと悪役なニコラスがいいな。
イメージの問題もあるんでしょうか。

ブラッカイマーのDVDだと必ず作品紹介があるよね。
これも作品紹介観てからレンタルしたんだけど、
ちょっとイメージと違う配役でややがっかり。

音楽で集中してるシーンの印象が強いんだけど、
ギャングっぽい悪党でもやるのかと思った。
まぁ、元悪党なんだけどね。

終始悪役だけど最後は主役をかばって犠牲になるような
ニコラス作品を今後期待します。




忍者TOOLS

2005.03.14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.473 リービング・ラスベガス

2005-10-27 00:26:03 | DVD
 
リービング・ラスベガス

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

☆☆

映画の詳しい情報はこちらからどうぞ


退廃の街ベガスを舞台に、
アルコール依存症の男と娼婦の短くも激しい愛の姿を綴る。

J・オブライエン(自身もアルコール依存症で
映画化決定後に自殺してしまった)の原作を基に、
「背徳の囁き」のM・フィギスが脚色・監督、
それに音楽までも担当した渾身の一作。

映画賞を総嘗めにしたN・ケイジと、
イメチェンと呼ぶにはあまりにも壮絶な変貌を遂げた
E・シュー(惜しくもアカデミー賞は逃したが)、
二人の存在なくてはこの作品の成功はあり得なかっただろう。

ムーディな音楽とスタイリッシュな映像に包まれた、
痛いほどに切ないラブ・ストーリー。


重度のアルコール依存症のために映画会社をクビになった脚本家ベンは、
ハリウッドでの生活を処分してベガスへ向かう。
そこで死ぬまで酒を飲み続けようというのだ。

だがベンは街で出会った娼婦サラに何か惹かれるものを感じ、一夜を共にする。
暴力的なヒモに脅えるサラもベンに安らぎを感じ始めていた。

ほどなく二人は互いの行動に干渉しない事を前提として同居生活を始めるが、
アル中と娼婦という彼らの立場は周囲と軋轢を生むばかりだった……。


-------------------------

「胸毛濃いなおい」


いや、もうストーリーから一気に現実ですよ。
ニコラスの頭髪と反比例するかのような胸毛。
95年の映画らしいけど、今もそうなんだろうか・・・・・・。

オスカー取ったらしいね。
てかニコラスオスカー取ってたんだ。

なんかニコラスの演技って基本同じだよね。
ナショナルトレジャーとか最近のやつと同じような
演技というか素振りをよく見かける。
まぁ、それはそれで安心するというか、
そこが好きなんだけどね。

乳首だしてる映画を久々に鑑賞しました。
DVDだけどやっぱだいぶ劣化した映像だね。
仕方ないか。
これも味があるってことだ。




忍者TOOLS

2005.03.14


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.470 マッチスティック・メン

2005-10-24 00:54:08 | DVD
 
マッチスティック・メン 特別版

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

☆☆☆
その男、潔癖症の詐欺師。

映画の詳しい情報はこちらからどうぞ


「グラディエーター」「ハンニバル」のリドリー・スコット監督が
ニコラス・ケイジを主演に迎えて描くスタイリッシュなコン・ムービー。

極度の潔癖症ながら詐欺においては芸術的な才能を発揮する中年男が、
突然現われた14歳の実の娘に戸惑いながらも
2人で新たな大仕事にかかる姿を軽妙に描く。

共演は「コンフェッション」のサム・ロックウェルと
「ホワイト・オランダー」で注目されたハリウッドの新星アリソン・ローマン。

原作は『さらば、愛しき鉤爪』『鉤爪プレイバック』で知られる
ミステリー作家エリック・ガルシアの書き下ろし。


詐欺師のロイは、極度の潔癖症で、
オフィスの電話を毎朝消毒せずにはいられず、
下着や靴下を小さくたたんできちんと積み上げないと気が済まない。

ツナ缶ばかり食べている彼は、
食器が汚れるからと缶から直接食べていた。

そんな彼も、
詐欺を実行している時だけは潔癖症を忘れ芸術的な手腕を発揮するのだった。

ある日、
ロイの前に14歳の少女アンジェラが現われる。
彼女は離婚した妻との間に生まれたロイの実の娘だった。

突然娘と暮らすハメになり困惑するロイだったが、
さらに驚いたことにアンジェラは詐欺師の弟子にしてくれと言い出すのだった。


-------------------------

「詐欺団?」

いや、メンて言うぐらいだからさ。
ネタバレっちゃあネタバレだね。

ワンツースリーってなんでやってんだろ。
戸締りの確認?
いや、なんかの用心?
おまじない?
こっちのが謎だわ。

さて、
ニコラス・ケイジにはまっております。
mixiのコミュニティも登録しちゃいました。
彼が出演してる時点で3点はかたいね。個人的に。

ニコラス・ケイジか。
どう呼べばいいんだろうか。
ニコラスでもケイジでもよさげ。
かといって刑事は安直だろう。
ニッキー?ペタス?
いやはや、色々とおいしい俳優だぜまったく。
野球で言うところの巨人だな。
ほんと好きだわ。つぼだね。




忍者TOOLS

2005.03.14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.469 アビエイター

2005-10-23 00:47:22 | DVD
 
アビエイター 通常版

松竹

このアイテムの詳細を見る


すべての夢をつかんだ時、いったい何が見えるのだろう。

映画の詳しい情報はこちらからどうぞ

実在したアメリカの大富豪ハワード・ヒューズの
波瀾の半生を描いた伝記ドラマ。

映画監督として、また飛行家としても歴史にその名を残す偉人にして、
ハリウッド女優たちとも華麗な恋愛遍歴を重ねた男が辿る夢とロマンの物語を
巨匠マーティン・スコセッシ監督が絢爛豪華に映像化。

主演は「タイタニック」のレオナルド・ディカプリオ。


18歳で亡き父の石油掘削機の事業を引き継ぎ大富豪となったハワード・ヒューズ。
1927年、21歳の彼は、その莫大な財産を全て注ぎ込み、
航空アクション映画「地獄の天使」の製作に着手。

30年に同作を完成させると大ヒットを記録し、
ハワードは一躍ハリウッド・セレブの仲間入りを果たす。

やがて、人気女優キャサリン・ヘプバーンと出会い、2人は恋に落ちる。

彼はその後も次々とヒット作を生み出す一方、
航空会社TWAを買収し、自らの操縦で世界最速記録を次々と更新するなど、
大空への夢も実現させていく。

こうして順風満帆な人生を謳歌するハワードだったが…。


---------------------------

「え、実在した人なの?」


長い。
正直どこで終わるのか逆にどきどきしてた。

なんか、
想像してた映画どだいぶ違ってた。
なんかこう、ホリエモンみたいなイメージがあった。

レオ様ってそんな人気か?
今回の役所だと性格俳優ってジャンルになるんだよね?
オスカー狙ってたらしいけど、
演技以前にその年でその顔はどうかと思う。
個人的にはニコラスのが全然いいわ。

謎にみちた私生活を映画化して向こうでは話題を呼んだらしい。
日本でいうところの誰になるんだろう。
叶姉妹の半生を映画化した感じだろうか。
逆にだいたい想像できておもしろくなさげな予感。

タイタニックのイメージが強いけど、
このままだと個人的にレオ様の評価ががた落ちだぜ。

そうだ、
キャッチミーイフユーキャン(略してユーキャン)ってあったな。
これを見て判断しようじゃないか。




忍者TOOLS

2005.03.14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.465 スカイキャプテン

2005-10-19 00:24:08 | DVD
スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー 初回限定スペシャル・プライス版

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

☆☆
1939年、ニューヨーク、巨大ロボット襲撃――。

映画の詳しい情報はこちらからどうぞ


1939年のニューヨークを舞台に、
巨大ロボットの襲撃と科学者連続失踪事件の謎に立ち向かう
女性新聞記者と天才パイロットの活躍を描くSFアクション・アドベンチャー。

主演はジュード・ロウとグウィネス・パルトロー。
共演にアンジェリーナ・ジョリー。
俳優の演技以外のほとんどをCGで描き出し、
レトロ・フューチャー・テイストな画期的映像世界を実現。

監督のケリー・コンランは自宅のパソコンを使い
4年をかけて本作の基になる6分間の映像を製作、
その映像がプロデューサーに認められ
自身初となる長編映画の監督を任されることになった。


1939年、ニューヨーク。

エンパイアステートビルに巨大な飛行船ヒンデンブルグ3号が停泊する中、
またしても著名な科学者失踪のニュースが報じられる。

事件の独自調査を開始したNYクロニクルの女性記者ポリーは、
街で驚くべき光景を目撃する。

摩天楼の上空を巨大なロボットの大群が飛来し、
人間を襲い始めたのだった。

人々が逃げまどう中、
無謀にもその模様をカメラに収めようとしたポリーは間一髪のところで、
元恋人で空軍のエースパイロット、
スカイキャプテンことジョー・サリバンに救われる。

科学者失踪事件と今回のロボット襲撃事件に
関連を見出したスカイキャプテンはポリーと協力して事件の謎を追い、
やがて一人のドイツ人科学者トーテンコフ博士の存在に行き着くのだが…。


-------------------------

「え?ジョリー味方だったんですか?」


んー、なんとなく勢いでレンタルしてしまいました。
ジャケット借りと言うんでしょうか。
ああ、ジュード・ロウがどんな人か見たかったのもあるね。
ついでにアビエイターもレンタルしてたわ。

ジュード・ロウ。
なんかジュドー・アーシタとか柔道を連想してしまいます。
正直あんま印象に残る人ではなかった。
そのへんニコラスさんはばっちりですね。

ちらっと見たジャケットではいかにもジョリーが悪役っぽかったんですが、
実際途中からちょこっとでてきておいしいとこもってきましたね。
60セカンズやアレキサンダーでジョリー見てますが、
どうも微妙にはずれな配役が多いような気がしないでもない。
トゥームレイダー観てないんでなんともいえませんな。

スカイ・キャプテンっつーぐらいだから戦闘機乗りまくりだと思ったんだけど、
要所では別に戦闘機関係なしで頑張ってましたね。
ちょっと残念でした。

ボスっつーか悪役があれなのもちょっと。
もしかして続編とかできちゃうんでしょうか。

CG観ててFF9を思い出しましたよ。
なんつーか、PS末期と感動はいい勝負じゃない?




忍者TOOLS

2005.03.14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.463 オペラ座の怪人

2005-10-17 00:15:51 | DVD
 
オペラ座の怪人 通常版

メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る

☆☆
あなたの声で私の花が開きはじめる。

映画について詳しい情報を知りたい方はこちらへ


世界中を魅了した不朽の名作ミュージカルを
絢爛豪華に映画化したラブ・ストーリー。

舞台版を手掛けた天才作曲家アンドリュー・ロイド=ウェバー自身による製作で、
男女3人の哀しき愛の物語を壮大なスケールで描く。

監督は「依頼人」「フォーン・ブース」のジョエル・シューマカー。


1919年のパリ。
今や廃墟と化したオペラ座で、
かつて栄華を極めた品々がオークションにかけられていた。

そして、
謎の惨劇に関わったといういわく付きのシャンデリアが紹介された瞬間、
時代はその悲劇をもたらした1870年代へと舞い戻る――。

当時、華やかな舞台でにぎわうオペラ座は、
一方で、仮面をかぶった謎の怪人“ファントム”の仕業とみられる
奇怪な事件の頻発に揺れていた。

そのファントムを、亡き父が授けてくれた“音楽の天使”と信じ、
彼の指導で歌の才能を伸ばしてきた若きコーラスガール、クリスティーヌ。

彼女はある時、代役として新作オペラの主演に大抜擢され、喝采を浴びる。

幼馴染みの青年貴族ラウルも祝福に訪れ、
2人は再会を喜び合う。

だがその直後、ファントムが現われ、
クリスティーヌをオペラ座の地下深くへと誘い出すのだった…。


-------------------------

「歌いすぎでは?」


なんつーか、普通に喋ってるシーンがかなり貴重に思えるよね。

マガジンで金田一がオペラ座やってるし、
ちょっと映画がどんなもんかチェックしとくかねって感じでレンタル。

うーん、漫画とはあんまし関係なし?
シャンデリアが落ちるとことか地下ぐらいかな。
てか、シャンデリアの落ちるシーンがちょっと予想と違って残念。
もちっとこう、スピーディーにお願いしたかったな。

あと、例のBGMはやっぱ感動するね。
音楽が印象に残る映画ってそれだけで満足しそう。
まぁ、車のCMでばんばん流れてるのもあるけど。




忍者TOOLS

2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.461 シャーク・テイル

2005-10-15 00:39:02 | DVD
 
シャーク・テイル スペシャル・エディション

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

☆☆☆
大切なものは、いつもそばにある。

映画の詳しい情報はこちら


「シュレック」シリーズのドリームワークスが海の中を舞台に描いたフルCGアニメーション。
お調子者の小魚と心優しいサメの凸凹コンビが、
海底を牛耳るボスザメ相手に繰り広げる一大騒動をパロディ満載で描く。

主演のウィル・スミスとジャック・ブラックをはじめ、
ボイス・キャストにはハリウッドを代表する豪華スターが集結。


オスカーはクジラの身体を洗う“ホエール・ウォッシュ”で働く小魚のホンソメワケベラ。
口が達者でお調子者の彼は、
いつかはこのリーフシティで一番になるんだ、と大きな夢を抱いている。

一方、
街の大ボス、ホオジロザメのドン・リノを父に持つ
ベジタリアンのサメ、レニーはサメの生き方になじめず悩んでいた。

そんなある日、
オスカーはレニーの獰猛な兄フランキーに追いかけられるが、
運良くフランキーは錨が刺さって死んでしまう。

それを見ていたクラゲが、オスカーが殺したと勘違いしたのをいいことに、
オスカーは“シャーク・キラー”を名乗り、街の人気者に。

しかし、
オスカーは嘘の名声を守ることに四苦八苦。

そんな時、
オスカーは仲間から離れて平和な暮らしをと願うレニーと出会い、
彼らは自分たちの悩みを解決するためある計画を考え出すのだが…。


-------------------------

「え?デニーロさんだったんですか!?」


言われてみればアナライズミーでそんな演技してたような・・・・・・。

声優陣が超豪華ね。

ウィルスミスはすぐわかった。
ジョリーはなんとなくわかった。

他は全然わからなかった。

てか、吹き替え版の声優かなり気合はいってるじゃん。
今気づいたよ。
もう返却しちゃったよ!

松方さんのドンリノ聞きたかったなー。
ナイスキャスティングじゃないですか。
西村さんのサイクスも聞きたい。
吹き替えもなめないほうがいいね。




忍者TOOLS

2005.03.14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.457 ナショナル・トレジャー

2005-10-11 00:32:40 | DVD
 
ナショナル・トレジャー 特別版

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

このアイテムの詳細を見る

☆☆
その封印を解く最初の鍵は、
アメリカ独立宣言書にあった…

詳しい情報が知りたい方はこちらからどうぞ


歴史を覆す秘宝をめぐって繰り広げられる
ジェリー・ブラッカイマー製作の冒険アクション大作。

アメリカ独立宣言書の中に巧妙に隠された伝説の財宝の行方を追って、
敵対勢力との壮絶な争奪戦を展開する冒険家の活躍を描く。

監督は「クール・ランニング」のジョン・タートルトーブ。
主演は「アダプテーション」のニコラス・ケイジ。


歴史学者にして冒険家のベン・ゲイツ。

彼は何世代にも渡るゲイツ家の夢を継ぎ、
ある伝説の秘宝を追い求めていた。

その秘宝ははるか太古の昔より、
つねに歴史上の名だたる権力と共に存在してきた。

だが1779年、
独立戦争の真っ只中のアメリカで忽然と消えてしまう。

ベンは、合衆国独立宣言書に署名した最後の生存者が
ベンの先祖に残した“秘密はシャーロットが握っている”という
謎の言葉を唯一の手掛かりに、相棒の天才ハッカー、ライリーとその謎を探る。

やがて、
それは独立戦争時に消息を絶ったある船の名前と判明するのだが…。


-------------------------

「なくなりそうでなくならない」

ニコラスさんの髪の毛の話です。
絶妙なキープ力だよね。
もしかして一種の役作り?

ニコラス作品にはまってた時期がありました。
「ザ・ロック」、「コン・エアー」、「ファイスオフ」、「スネークアイズ」
なんかがちょうどその時期です。

シティオブエンジェルや救命士以降はやや疎遠になってる。
別に嫌いになったとかじゃなくて、
観る機会に恵まれなかった感じ。

上記リンク先でニコラス作品をチェックできるんだけど、
ナショナルトレジャーまでに13作品は観てない。

出演しすぎ。

やべ、シティオブエンジェルと救命士のワンシーンが
脳裏に浮かんで離れない。
前者はコート着た天使?ニコラスとその他がたくさん映ってるシーン。
後者は救いたくても救えなかった的な発言をしてるニコラスのシーン。

んー、確か近所のレンタルショップは月末まで旧作が
7泊8日で90円だったはず。
全部見ても1170円か。

よし、これも何かの縁だろ。
月末までにニコラス作品をどれだけ観れるかやってやるぜ(仮

てか、最近新作あんまないよね?
キングダムオブヘブン?
歴史物ですか?
オーランドブルームが出てるのは知ってる。

てか、これ系の歴史物ってあんまし当たりが少ないんよね。
アレキサンダー、キングアーサー、トロイ、
あっ、トロイ出てたじゃん。
んー、一応観てみるか。
期待してないやつって意外とよかったりするよね。




忍者TOOLS

2005.03.14
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.454 コンスタンティン

2005-10-08 00:08:38 | DVD
 
コンスタンティン

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

☆☆
天国と地獄のエージェント

映画の詳しい情報はこちらから


「マトリックス」のキアヌ・リーヴスが
ダーク・ヒーローに扮したオカルト・ファンタジー・アクション。

天国と地獄が現実世界のすぐ裏側でせめぎ合いを繰り広げる、
そんな世界観の大人向けアメリカン・コミック『ヘルブレイザー』を映画化。

共演は「ハムナプトラ」「スターリングラード」のレイチェル・ワイズ。
監督は新人のフランシス・ローレンス。


異界に属する者を見分けることができる特殊な能力を持つ孤独な男、コンスタンティン。

彼はその能力を使い、
人間界に侵食しようとする悪を退治し地獄へと送り返すため戦い続けていた。

一方、
ロサンジェルス市警の女刑事アンジェラは、
双子の妹イザベルが謎の飛び降り自殺を遂げた事実を受け入れることが出来ず、
真相を究明しようと独自の調査を始めていた。

やがて、
アンジェラはコンスタンティンに接触を図る。

世界の異変を敏感に感じ取っていたコンスタンティンは、
アンジェラの話が関係していると思い、
イザベルの自殺の謎を解くため一緒に行動を開始するのだが…。


-------------------------

「双子は1人2役だったのね」

映画観た後はここでいつも情報収集してる。
俳優の出演作品一覧やコピーなんかが見れて便利。

例えば、
今回観た映画に出演してた俳優の出演作品一覧を見て、
観たことのある映画にやみで出演していたりすると
妙に気になったりする。
思い出すのはほとんど不可能。

コンスタンティンでいうと、
サタンがマイノリティリポートに出演してたみたい。
全然記憶にない。
なんか悔しいよね。

できれば制作費とか興行費も見たいんだけどな。
探せばどっかであるかもしれないね。
映画情報総合サイトって絶対需要があるはず。

映画の原作ってコミックなのね。
エンドクレジット終わってから
まだ30秒ぐらいシーンがあることに気づいた人は
何割ぐらいだろうか?
マトリックスの例もあるし、
もしかすると続編ができるかもね。




忍者TOOLS

2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.449 マイボディガード

2005-10-03 00:17:01 | DVD
 
マイ・ボディガード プレミアム・エディション

松竹

このアイテムの詳細を見る

☆☆

守りたい。
男に生きる希望をくれたのは、たった9歳の少女だった。

映画の詳しい情報はこちらから


少女に生きる希望を見出された孤独な男が立ち上がるアクション・サスペンス。

原作はA・J・クィネルのベストセラー小説『燃える男』。

ボディガードと少女の心温まる交流と壮絶な復讐劇を緊迫感溢れるタッチで描く。

監督は「スパイ・ゲーム」のトニー・スコット。

出演は「トレーニング デイ」のデンゼル・ワシントン、
「I am Sam アイ・アム・サム」のダコタ・ファニング。


元CIAの特殊部隊員ジョン・クリーシー。

彼はこれまで、
米軍の対テロ部隊に所属して16年に渡り暗殺の仕事を続けてきた。

そのためか心を閉ざし、生きる希望を見失っている。

そんなクリーシーはある日、
メキシコで護衛の仕事をしている部隊の先輩レイバーンから
新しい仕事を請け負うことに。

それは、
誘拐事件が多発するメキシコ・シティに住む実業家の
9歳になるいたいけな娘ピタの“ボディガード”だった。

さすがに始めはこの仕事に乗り気でなかったクリーシーも、
ピタの無邪気な笑顔や素直なやさしさに触れるうちに心洗われていくのだが…。


-------------------------

「ロリコン恐るべし」

基本的に何言っても映画のネタバレになりそうで怖い。

思ったほど派手なアクションではなかった。

世界旅行を夢見る私だが、
メキシコに用事はなさそうだな。

スペインとメキシコ、イタリアって似てるよね?
なんかこう、濃い。




忍者TOOLS

2005.03.14
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.448 ターミナル

2005-10-02 00:09:34 | DVD
 
ターミナル DTSスペシャル・エディション

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

☆☆☆
彼は空港(そこ)で待ち続けた。
約束を果たすために…

映画についての詳しい情報が気になる方へ


スティーヴン・スピルバーグとトム・ハンクスが
三たび顔を合わせたヒューマン・ドラマ。

突然の祖国消滅により出入国を禁じられ空港内で生活する羽目になった男が、
ある約束を果たす機会を待ちわびながら周囲の人々と
ほのぼのとした交流を深めていく姿をユーモアを織り交ぜ綴る。

共演は「シカゴ」のキャサリン・ゼタ=ジョーンズ。


ニューヨーク、JFK国際空港。

この日、
ビクター・ナボルスキーは、
はるばる東ヨーロッパのクラコウジアという小国から
ある大事な約束を果たすためにやって来た。

だが、
いざ入国しようとした矢先、
彼の国でクーデターが発生し、事実上国家が消滅してしまう。

これによってパスポートが無効となった彼は、
アメリカへの入国を拒否される。

しかも情勢が安定するまでは帰国することもできず、
空港内に完全に足止めされてしまう。

英語も分からず通貨も持っていない彼は、
やむを得ずこのターミナルの中で寝起きしながら
事態が改善するのを待つのだったが…。


-------------------------

「時給19ドルだと!?」 

1ドル確か113円だったはず。
19×113で2147円か。
8時間労働だとして日給17176円。
22日出勤だとすると377872円。

それが建設業というものなのか。
さすがクラコウジアだぜ!

映画については、
うーん、キャサリン・ゼタ=スッチーで十分じゃないの?

良くも悪くもない普通です。
宇宙戦争がちょっと不安になりました。
こっちはトムはトムでもクルーズだし大丈夫か。
コラテラルからどう成長したか楽しみだわ。




忍者TOOLS

2005.03.14
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.447 オーシャンズ12

2005-10-01 00:21:49 | DVD
 
オーシャンズ 12

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

☆☆☆
今度の11(イレブン)は、12人でキメる

映画の詳しい情報はこちらからどうぞ


ハリウッド・トップ・スターたちの豪華な共演が実現し、
世界中で大ヒットを記録した「オーシャンズ11」の続編。

前作のメンバーに「シカゴ」のキャサリン・ゼタ=ジョーンズが加わり、
ヨーロッパ全土を舞台に、犯罪のドリームチームが仕掛ける一大計画が実行に移される。

監督も引き続きスティーヴン・ソダーバーグが務める。


ラスヴェガスのカジノから1億6000万ドルが盗まれて3年。

カジノのオーナー、ベネディクトは事件がオーシャン一味の仕業によるものと知る。
事件後、盗んだ金を山分けし、それぞれ犯罪から足を洗い、
まっとうな人生を歩もうとしていたオーシャンとその仲間たち。

ところが復讐を誓うベネディクトは彼らの居所を突き止め、
一人ひとり訪ねて回り、2週間以内に利子を付けて返済するよう脅迫するのだった。

追い詰められたオーシャンたちは再び集結し対策を練る。

結局彼らは返済のために再び大きなヤマに挑むべく、
アムステルダムへと向かう…。


-------------------------

「ブラピってもう41歳なの?」

最初に見たのが「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」だから11年前の30歳?

え、俺もあれから11年経ってるわけ?

ジョージは44歳ですか。
ブラピは若く見えるけどジョージは逆だね。
まぁ、あくまで作品内での話ですわ。

キャサリン・ゼタ=ジョーンズ。すごい名前だな。
長いからゼタでいいな。
35歳ですか。うーん。
エントラップメントが29歳の時?
そいやショーン・コネリー最近見ないな。
限界なんだろうか。

あ、ゼタは結婚してるんですか。
マイケル・ダグラス?
名前は聞いたことあるけど、どんな顔だっけか。


作品はどうなんでしょう。
途中眠たくなって仮眠はさんだ感じです。
いや、コンディションの問題でしょう。
基本夜寝る前に映画観ますから。

まさかって俳優が登場するんだけど、
あんまし驚かないのは露出が高いせいか?
リチャード・ギアのがよかったのでは。

物語よりも音楽や風景?が好みです。
むしろあの絵だからこそ音楽が生きてるのかも。

映画の楽しみ方なんて人それぞれでしょう。
個人的には字幕英語かなしにして流す感じで観たい映画。

13やるのかな?
むしろ減ってたりして。
オーシャンズ10とか。




忍者TOOLS

2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.445 Mr.インクレディブル

2005-09-29 00:49:47 | DVD
 
Mr.インクレディブル

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

このアイテムの詳細を見る

☆☆☆☆

出演者とか詳しい情報はこちらからどうぞ

「トイ・ストーリー」「モンスターズ・インク」「ファイディング・ニモ」など
数々のメガ・ヒット作を世に送り出してきた
ピクサー&ディズニー共同による長編フルCGアニメの第6弾。

ピクサー初の人間キャラクターを主人公に据え、
引退したスーパー・ヒーローとその愛する家族が
世界の命運をかけて立ち上がる姿をユーモラスかつハートフルに描く。

監督は「アイアン・ジャイアント」のブラッド・バード。


かつては世界の危機をいくつも救ってきたスーパー・ヒーローたちだったが、
15年前にその桁外れの破壊力が問題視されて以来、
スーパー・ヒーローとして活動することを禁じられていた。

いまでは正体を隠し一般市民として暮らし、
その大きな身体を持て余し気味のMr.インクレディブルも
そんな元スーパー・ヒーローの一人。
そして彼の愛する妻と3人の子どももスーパー・パワーの持ち主。

彼らは普通の生活を送りながらも、
それぞれに不満や悩みを抱えていた。

一方その頃、
巷では元ヒーローたちが次々と行方不明になる不穏な事件が続発していた。

そんな中、
インクレディブル一家にも陰謀の影が迫っていた…。

-------------------------

「よ、予告編の映像は関係なし?」

ファインディングニモで予告があったよね?
ベルトをとめようと必死になってるインクレディブル。

この予告が念頭にあったから、
きっと年配(50歳~?)のヒーローが何かハッスルする映画だと思ってた。

言われて初めて気づいたけど、
確かにピクサーで人間の主人公は初めてだな。
ヒーロー≠ヒューマンですか?
予告にあった「カーズ」は車でしたね。

さて、映画自体はかなり好きです。
ベタな展開でもピクサーなら感動できる。
気の毒なぐらい似たような内容の映画が公開されるみたいだけど、
これもDVDでいつか観てみたいな。

ピクサーのアニメはすごいね。
なんかこう、アメリカの独自性を感じる。

正直インクレディブルのフィギュアとか欲しくなった。
部屋にはガンプラが3つあるだけなんだけど、
ディズニーとかなら飾ってもいいかなって思う。
ヤフオクでチェックしてみよう。

やっぱ4点にするわ。いいよこの映画。
時間があれば字幕英語にしてもっかい観てもいい。
てか、4点の目安は買ってもいいDVDだった。
コラテラルとインクレディブルは買ってもよし。




忍者TOOLS

2005.03.14
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.430 ボーン・スプレマシー

2005-09-14 00:13:13 | DVD
 
ボーン・スプレマシー

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

☆☆☆
愛の終わりは、戦いの始まり。

映画についての詳しい情報

記憶を失っていた男に再び脅威が襲いかかるサスペンス・アクションの続編。
原作小説3部作の2作目『殺戮のオデッセイ』を映画化。

元CIA諜報員が過去の記憶を辿ってそこに秘められた真実を追い求めていく。
監督は「ヴァージン・フライト」のポール・グリーングラス。
主演は引き続きマット・デイモン。


ベルリン。
CIAの女性諜報員パメラ・ランディらは、
内部で起きた公金横領事件を調べていた。

しかし、
そのさなか、何者かに襲撃され、関係資料を奪われてしまう。

インド、ゴア。
2年前の壮絶な逃走劇から生き延びたジェイソン・ボーンは、
その時に出会った恋人マリーと人目を避けて暮らし、
新しい人生を歩んでいた。

だが、
彼は未だ夢にまで出るほど過去の記憶に苛まれている。
そんなボーンをつけ狙う一人の影…。

同じ頃、
CIA本部ではベルリンの事件で採取した指紋を照合し犯人を特定、
そこにはボーンの名が浮上するのだが…。


-------------------------

「第3弾はもう無理なのでは!?」

3部作の2番目を映画にしたそうな。
なんつーか、1番目とそんなに大差ない中身のような。
やっぱカーチェイスなのねって。

しかし、ボーンはよく撃たれるな。





忍者TOOLS

2005.03.14

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.423 アレキサンダー

2005-09-07 00:21:43 | DVD

アレキサンダー 通常版

松竹

このアイテムの詳細を見る


☆☆☆
2300年の時を経て、
今明かされる史上最大のミステリー

世界をその手に握るために、
20歳の王は何をしたのか?


映画の詳しい情報?はこちらから


史上初めて世界を統一したマケドニア王
アレキサンダーの生涯を、総製作費200億円を
費やし壮大なスケールで
映像化した歴史スペクタクル。

「プラトーン」「JFK」の
オリヴァー・ストーン監督がアレキサンダー王を
巡る様々な謎に鋭く切れ込む。

主演は「フォーン・ブース」のコリン・ファレル。
共演に「トゥームレイダー」の
アンジェリーナ・ジョリー。


紀元前356年、
当時急速に力をつけてきたマケドニア王
フィリッポスとその妻オリンピアスの間に
息子アレキサンダーが誕生する。

やがてフィリッポスとオリンピアスは
激しく対立するようになり、
権力に執心するオリンピアスは
自らの野望をアレキサンダーに注ぎ込んでいく。

両親の確執に心痛める青年
アレキサンダーにとって、同年代の仲間たちとの
友情だけが心の平安をもたらしてくれた。

紀元前336年、
父フィリッポスは何者かによって暗殺される。

これを受けて、
アレキサンダーが若干20歳にして
王位を継ぐこととなるのだったが…。


-------------------------

「BL超大作?」

なんつーか、
トロイ、キングアーサー、アレキサンダーで
個人的には西洋歴史物三部作って感じなんだけど。

どっかで見たよこの人、えーと、
あっ、アンジェリーナ・ジョリーじゃん!
トゥームレイダー見てないから
微妙に名前が出てこなかったぜ。

てか、この映画片っ端から
ラジー賞に入選してるのね。
逆アカデミー賞ってやつ?

んー、3部作の中では一番力がはいってたけどな。
個人的にはコリンファレル注目してるから
余計にいい感じに観れたんだけど。
世間の評価は厳しいね。

まぁ、3部作通して鑑賞した感想だけど、
やっぱ世界史勉強せな
設定わからんわ。


あとあれ、名前覚えにくい。
映画の終盤でも名前が出てこない。
ヘファイスティオンとか嫌がらせじゃん?
完全に忘れられるつぼじゃん?





忍者TOOLS

2005.03.14

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする