goo blog サービス終了のお知らせ 

さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

おからクッキング

2009-09-10 23:24:51 | 料理のこと
久しぶりの「ルピナスの会」でした。
夏休みが終わり、やれやれのお母さん達が勢ぞろい(笑)
今回のテーマは、
「ゆば・とうふ工房ゆばふじさんに教わるベジレシピ おかず編」
とっ~ても、楽しみにしてました。

*おからクッキング
     

メニューは、★おからナゲット
       ★おからベジコロッケ
       ★割れゆばときゅうりの酢の物

ナゲットとコロッケは、モッチモチ・・・
コロッケは、干ししいたけからいい味が出ていて、さといもコロッケみたい。
ヘルシーな材料なのに、食べ応えがあってとてもおいしいです。

作り方はどれも簡単。
一番簡単で、あっさりおいしい酢の物のレシピをご紹介。
★割れゆばときゅうりの酢の物
材料(4人分)
  われゆば1袋・きゅうり2本・醤油と酢各大さじ1・塩
作り方
  1、われゆばを水で戻す。
  2、きゅうりを輪切りで薄切りにして、塩をまぶしておく
  3、われゆば・きゅうりの水気をしぼり、醤油酢にあわせる。

ゆばふじの店長、深田さんにはとても丁寧に教えてもらえました。
デザートに食べた「豆乳アイス」がこれまたすごくおいしい・・・

おみやげにおからを貰ったので、さっそく“おからコロッケ”作ってみる。
揚げたてはサクサク、子供達にも大好評
他のメニューは、秋鮭のバジルオイル焼き・へちまのおかかポンズかけ・
キャベツときゅうりの浅漬け。
ついワインを一杯つけちゃいました・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り ジーマーミ豆腐

2009-09-09 23:47:27 | 料理のこと
きょう、裏の田んぼの稲を刈っていた。
今朝まで、黄金色に輝いていたから、ちょっと寂しい。
くんくん・・・夜匂いをかいでみると、
刈ったあとの田んぼから、新しい畳の匂いがする?!

*ジーマーミ豆腐
じーまーみとは、ピーナッツのこと。
沖縄では、よく食べます。

前にもジーマーミ豆腐を作ったこと書いた記憶があるけど、
生ピーナッツのからと皮をむくのが結構手間でした。
今回は、那覇のお豆やさん「中村商店」のジーマーミsetで挑戦!
(お店の場所は、公設市場から浮島通りに出る手前です)

     

これで680円。剥いたピーナッツに芋くず、タカピオ、こし袋が入ってます。
流し箱2箱分はゆうに作れるので、お得感あり。
ジーマーミ豆腐はたくさん食べるものじゃないけど、普通のお豆腐に比べたら
高いからね。

     

付いてるレシピ通りに作ったら、かなり上手くできました。
煉り混ぜる時間も10分くらいで簡単。
これにちょっと甘辛いタレとしょうがを乗せて食べます。
昨日作って、今日も残りを食べたけど硬くなることもなし。

次回からは、材料だけ買えばいいし・・・
あ~、これでいつでも食べたいときにたっぷり作れる~
ムフフ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば粉クレープの黒糖蜜かけ

2009-09-07 23:45:20 | お茶の時間
きのうは、地域の運動会だった。
綱引きのおかげで、今日は腕とかアチコチ筋肉痛
気楽に~とかいいながら、その場になるとつい力をふりしぼっちゃう・・・
でも参加賞がもらえるので、トイレットペーパーやティッシュペーパーなどの
景品が10個ほど(嬉)
家族で稼いだ戦利品です

学校から帰ってくると、
『おなかすいた~』 『腹、減ったー』の大合唱。
きょうは、買い物にも行ってないし簡単おやつ。

*そば粉クレープの黒糖蜜かけ

     

沖縄のおやつポーポー風に巻いてみた。
そば粉クレープは、クックパットのレシピを参考。

(5枚分)
溶いた卵1個に、そば粉40g・小麦粉10g・塩少々・水100ccを入れて混ぜ、
バターを少々入れよく熱したフライパンで薄く焼く。
沖縄で買った黒糖屋(さーたーや)の黒糖蜜をかける。

速さ一番、おいしさ二番の子供たち。
すぐに出来て、なかなか好評でした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅小路 一木さんてづくり市

2009-09-05 23:52:49 | 市のこと
今朝、6時に夫を駅まで送る。
夜型の私だが、たまの朝の空気は新鮮でさわやか~

午前中は、まだ日陰の玄関前の花壇の手入れに汗をながす。
コンテナの土を日向に干し、伸びすぎた枝を刈ってスッキリ。
桔梗やリンドウの花を買ってこよう。
まだ11時。早起きは三文の徳だね・・・

さて、木曜日のこと。
*梅小路 一木てづくり市 
ママ友に誘われて、maki*ちゃんの車で5人で京都にくりだした。
京都駅の近く、梅小路蒸気機関車館で有名な梅小路公園でのてづくり市。
毎月第一木曜日なので、「一木さん」
隣は広い公園でゆったりしてるし、お店の数も程良くて回りやすい。
木々も多いので、前回秋に来たときは紅葉がきれいでしたよ

     

*今回、買ったもの

     

最近、あれっ鍵は・・・ってことがよくあるので、皮製のキーホルダーを2点。
ビニールのかわいいポーチは、280円也。

      きぼうし・十二単・初雪かずらのこけ玉

あとは、いつものごとくパンや焼き菓子etc

ワイワイ行くと、どんなの買ったの~って見せあいっこしたりして
それもまた楽しい時間です
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の旅その3 霧が峰

2009-09-02 23:57:12 | 旅のこと
朝、子供たちが出かけちゃうと、あたりはしーんとする。
夏休みは、かなりべったり一緒だったので、解放感いっぱい(笑)

さて、「旅の記録」その3
*信州の旅 霧が峰
2009.8.30 

野菜直売所で「とれたて高原野菜」を購入。
とうもろこし、キャベツ、ももetc どれもみずみずしく感じる。

白樺湖
      

天気は、どよよ~んとしてる。
しばし、人馴れしたカモや鯉を見て休憩。
お昼は、やっぱり信州といえば「ざるそば」は、はずせない。

霧が峰
ビーナスラインを通って、「霧の駅」で休憩。
名物の生牛乳ソフトを食べる。
霧がかかって、どよ~ん。
7月は一面ニッコウキスゲのオレンジで美しいらしい・・・
富士見台からは、高くそびえる山々の眺めが良かった。
晴れると「富士山」も見えるとか。

      初秋

その後は、高速に入りひたすら走る。
日曜で高速千円だから、結構車は多かった。
無事我が家に到着。お疲れ様でした
信州大好きだけど、ちょっと遠いな~ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の旅その2 軽井沢

2009-09-01 23:32:33 | 旅のこと
朝、庭にでてみるとすがすがしい、秋晴れ。
今日から、2学期スタート
元気に登校する子供たちを、久しぶりに裏口から見送る。
それから、洗濯・掃除機をかける。
変わらない日常風景がここにあることに、感謝。

(前回の続き…)
*信州の旅 軽井沢

2009.8.29 

ホテルグリーンプラザ軽井沢
     

お部屋が2階式だったので、子供たちは大喜び。
浅間山麓の地下から湧く温泉は、赤っぽくて効能がききそう…
標高1050m、涼しい~

6:30   起床。朝の温泉浴
8:30   ヒロと敷地内の無料散策ツアーへ
     ガイドさんが、そこに育つ植物の説明をしてくれるので、
     とてもおもしろかった。 

近場のドライブへ
ハニレラハウス 星野エリア
    

車で走っていて、おしゃれな空間発見。
北欧雑貨やお菓子、レストランなどが入っている。
大人向け。ヒロにはまったく似合わないのでチラ見で出る。

旧軽井沢 de お散歩
      聖パウロカトリック教会

2年前に来た時はサイクリングをしたので、今回は旧軽銀座通りへ。
ミルクジャムやソース、軽井沢紅茶etcをお土産に。
信州は、とにかく果物系の食べ物がおいしそうで目移りする。

ヒロのおまけコーナー
      “らくやき”に挑戦

軽井沢・プリンスショッピングプラザでサンドイッチの軽食 

白糸の滝
     

岩の間から糸のように細く流れる水。
木々に囲まれて、とても美しい滝。

早めにホテルに戻ったので、温泉へ。
晩ご飯を食べ、露店でおもちゃゲット。
そして、夜にまた温泉。
洞窟のような露天風呂がなかなかいいのだ。
ツルピカお肌を目指します(笑)

(つづく・・・)

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする