エルエルラボブログ

広島の不動産に関わる出来事や、思っていること、その他もろもろ適当に書いていく予定です。

日本の防衛について

2022年04月25日 | 政治
この度のウクライナ戦争を踏まえ、日本の防衛体制について議論が百出しています。
過去のブログの通り、私自身は無教養のド素人なのですが、思うところを一旦まとめてみます。

まず日本の核武装について。
岸田首相は論外だと言ってました。私もそのとおりだと思います。

一方、「ウクライナは核がないからロシアの核に屈するのだ。日本も専守防衛のために核武装すべきだ」という意見が根強くあります。核武装は日本人の核アレルギーからして100%無理な理想論でしょ。主張している政治家は100%バカだと思うね。

安倍さんが言う「核シェアリング」というのは、個人的には勉強不足です。意味がわからん。ただ、「いざというときには日本ではなくアメリカが核のボタンを押すよ」であれば抑止力は十分だと思う。

日本人はどんな首相であっても核のボタンを押す勇気はないでしょ。いくら核武装を実現できても行使できないことは日本人自身も含め全世界にバレバレだと思う。仮に一発でも核を打たれたら反撃など一切せず、速攻降伏する可能性すらあるかもしれん。でしょ。

核兵器のシェアリングについてこれを機会に政治家が議論することは必要だし、参議院選挙の争点をごまかすべきではないと思う。
また、いわゆる「敵基地攻撃能力」についても議論があるようだが、議論がある事自体「立憲民主党」が特殊な野党だと思う。
だっていくらでも打ち込んでくる敵のミサイルへの反撃を放棄するなんて、そもそも国防意識ゼロでしょ。

長距離弾道ミサイルを北朝鮮のような世界最貧国でも所有するようなご時世で、一方的に飛んでくるミサイルを一旦は受容する「専守防衛」。日本領域外で発射するミサイル基地や、ミサイル艦を反撃することすらまかりならんなんて、正気の沙汰とは思えんね。日本が外国を攻撃する能力があるのが許せんらしい。日本より外国を信用しているわけです。だから日本のおかしな知識層は気色が悪い(ラサール石井?知識層とも思えんけどね)。

ところで安倍元首相は防衛費2%を訴えてるらしいです。
実は私、ほぼ90%安倍元首相の政策には疑問符を抱いています。結構昔から。野党が馬鹿すぎるからちょっとだけマシなだけの馬鹿安倍政権が支持されたくらいに思っています。

防衛費1%に固執するのも馬鹿丸出しだけど、2%という予算額だけに言及するのも、どれだけ真剣に日本のことを考えてるのか極めて疑問。国防を真剣に考えた場合、1%なら防衛できないけど2%なら大丈夫とか、そんな予算だけの問題じゃないのは明らかでしょ。何か邪な思惑があるとしか思えないね。
防衛費をケチってでも教育費に予算を割くべきだというのが私の意見です。

はっきり言って日本を焦土化して何か利益がある第三国があるとは思えん。
軍事予算で利権がある自民党議員が騒いでるだけの可能性もある。
コロナだろうがだらまいが、とにかく死にたくない既得老人が軍拡しろと言ってるだけかもね。

私は、とにかく今の年寄りには一刻も早くリタイヤいただきたい、今からの若者のために政治は何をすべきかを一緒に考えてみたいという立場です。おこがましいですが。国防が大切なのは当たり前ですが、あらゆる分野の予算が不足している中、国防費のみの倍増を訴えている安倍元首相こそ実は真の売国奴だと思います。円のディスカウントも安倍元首相だろ、違う?
若者は真剣に自民党政権に怒るべきなんだよね。ただ、受け皿が立憲民主党?質の悪いギャグでしかないのが大問題なのです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿