goo blog サービス終了のお知らせ 

エルエルラボブログ

広島の不動産に関わる出来事や、思っていること、その他もろもろ適当に書いていく予定です。

元徴用工判決その3

2018年11月10日 | 時事
昨日のミュージックステーションでは出演予定だった韓国の人気グループ「BTS」が急遽出演中止になりました。
メンバーの一人が着ていたTシャツの図柄を問題視する国内意見に、TV局側が忖度したカタチです。

そのTシャツの図柄というのはご存知のかたも多いと思いますが、
1.光復節(日本の終戦記念日にあたる8/15日。日本からの解放を祝う韓国の記念日)についての英文
2.人々がバンザイをしている写真
3.きのこ雲の写真
がセットになっているものです。
昨年3月に着ていたものが今年10月にネットで拡散され話題になったそうです。

韓国人はちゃんと正しい歴史を学んだほうがいいです。
自国民の日本に対する被害者意識が先行するあまり、日本人の感情には思いが及ばないんですね。
「きのこ雲の写真」と「祝うコメント・バンザイの写真」のセットは
「天罰だ」「ざまあみろ」「いい気味だ」等のメッセージしか伝わってきません。
朝鮮人も多数原爆の被害にあったはずなのですが。

日本のファンも多いにも関わらず、そのTシャツをセレクトし、着ていた本人はもちろん、
他のメンバー、多数のスタッフが問題視しなかった点も、反日精神が普通に国民感情に浸透していることを伺わせます。
実際に韓国のメディアでは「光復節」のTシャツの何が問題なの?といった世論が多数だそうです。

BTSサイドからも未だ正式なコメントはありません。
世界中で人気があるグループです。日本のマーケットなんか取るに足らないかもしれませんね。

徴用工判決にも同様の感覚が伺えます。
1910年から1945年までの日韓併合の期間中の残忍な日本人の朝鮮人に対する慰謝料・個人請求権は消滅していない、という事後法的理論も、国交努力をないがしろにしてでも日本相手だったら成立するという、韓国独自の感覚です。

日韓併合で一時的にですが、朝鮮人は日本人になりました。
朝鮮人を蔑視したり、下に見る感覚はあったかもしれません。いや、間違いなくあったでしょう。

でもそれが朝鮮人だけに対する著しい人権侵害といえるのかどうか。
というのも、日韓併合前の朝鮮がそんな立派な人権国家だったのか?
今で言う人権侵害は朝鮮人だけではなく、日本人・台湾人・中国人に幅広く行っていたのが当時の日本国家ではないのか?
神風特攻など吐き気を催す当時の日本の人権感覚で、では特攻隊員がもっぱら朝鮮人だったりしたのか?
ということです。

70年以上も経った今、当時の権行為に慰謝料を支払えなんて言ってたらあまりにも際限がなくないですか?
と思うのですが、一方で日本の弁護士数名が今回の判決を支持する署名を集めたそうです。
日本もちゃんと歴史を勉強し直したほうがいいですね。
「その4」に続くかも?です。





やっぱりダメな玉川徹

2018年11月06日 | 時事
安田純平氏が解放後初の記者会見にのぞみました。

冒頭に関係者への謝罪と感謝の気持ちを伝えたあと、
自分に何が起きても自業自得というか自己責任だと思う、と述べました。
自分に何が起きたかを詳細に説明するのは、責務だということで
1時間の予定だった記者会見が2時間半にも及んだそうです。

いわゆる「世間」に対して、彼としてはこれ以上の対応はできないのではないでしょうか?
大変真摯な姿勢だと思います。

で、それを踏まえ昨日のモーニングショーで特集を組んでました。
で、玉川氏が
「日本はムラ社会だから、村の掟に背く人間は出て行けという考えなのだ」
とか「安田氏を批判している人間はたいてい韓国が嫌いだ。にもかかわらず韓国と同じことをしている」
とか「ネットなんか見なきゃいいんだ。ネットなんか見なきゃ無いのと同じになる」
などと、先日の高木美保の諫言にも関わらず、相変わらず抽象的な妄言を繰り返していました。

せっかく私も先日のブログで擁護したのになあ。
やっぱ腹立つなあ、この人。
安田氏の家族までバッシングしているような輩は、ほんまもんのクズです。
こんな輩と、正当な批判をしている人とをごっちゃにしてムラ社会と同じだとか、
韓国が嫌いだとか意味不明のまとめ方をして勝手に感情的に発言している玉川氏。

ネット内の極端な書き込みにいちいち反応している玉川氏が一番ネットを気にしている感じ。

玉川氏が自分のブログなり著書で何を言ってもそれは個人の自由だし、
私も嫌なら見なきゃいいだけのこと。
が、数局しか無いTV番組内なんだからもう少しまともなコメントしなきゃダメでしょ。

彼の場合、既得権どっぷりのテレビ局のいちサラリーマンにもかかわらず
反権力を気取り、浅薄コメントをしたり顔でしゃべるから腹が立つ。
テレビ朝日は他にもう少しましな社員はいないのかね。
モーニングショーのMCの羽鳥慎一さんは好きなだけにホント邪魔。


橋下徹VS玉川徹

2018年11月01日 | 時事
今日の羽鳥慎一のモーニングショーのことです。
安田純平氏への評価・批評に対して二人の「徹」が生討論してました。
キーワードは安田氏への自己責任論批判に対する玉川氏の英雄論。
橋下氏は英雄なんてとんでもない、という立場。
ふたりとも知性は高いし、弁が立つ。
しかも差配役は羽鳥慎一。両人と番組をやってる人ですから、両人の主張を上手に汲み上げるに違いない。
こんな面白い生討論は久しぶりです。
本来仕事をすべき時間にもかかわらず、見入ってしまいました。

私の先日のブログを読んでいただければわかるように、私自身は安田純平氏には敬意も何も持ってないし批判的な立場。
玉川徹氏の「何でも首をつっこみ、したり顔で的はずれなコメントをするお気楽なポジション」に嫌悪感を抱いています。
橋下徹が玉川徹をやり込めることで、私自身が溜飲が下がる快感が味わえるかなと期待してみてました。

番組を見終わって、実はぜんぜん違う感想を抱いています。
私にとって、もっとも説得力が高かったのは「高木美保」の発言。
当事者ではなく第三者が最も的確な指摘ができるのは熱い討論ではよくあることです。

「拘束当時から批判的な意見もあった安田純平氏への評価を、本人が何も語っていないうちに玉川氏は英雄とか敬意とか感情論でコメントをしてしまった。私達はTVでコメントしている(それをもっぱらな職業としている)以上プロとしてコメントをしないといけない。今回の玉川氏のコメントはフライングで、結果火に油を注ぐことになってしまった」
と言った趣旨のことを言い切ったわけです。うーん、辛辣。しかしながら私的には正論。本人を隣にしてここまで言い切るなんて素晴らしい。でもそこまで玉川氏をディスってるわけでもない。言いたいことはわかる的な発言もしてたように思います。
玉川氏も素直に反省の弁を述べていました。

「英雄」とか「敬意」とかの言葉を「自己責任」に対して言ってしまった玉川氏は、そもそも今回分が悪かった。
ネットでは安田氏以上にバッシングされていたように思います。
私も過去のブログでボロクソに言ってます。
にもかかわらず、生討論に応じたのは大したものです。

結論的には「高木美保」の意見に集約されるのですが、玉川氏の主張したいことは私には伝わったように思う。
この人頭がいいのはわかるけど常に上から目線でひねくれたこと言ってるよね、
なんて思ってたけど、熱量を持った人だわ。

思慮が浅かったり、ピントがずれてたりすることが多いようにも思うけど、すべてを頭ごなしに否定すべきではないな、と思いました。

というのも私自身、自分が熱くなって語れば語るほど周囲との意見のズレを感じて歯がゆい思いをしたことが何度もあるからです。
あれ?俺が間違ってる?みたいな。
その時の置いてけぼり感。なぜ誰も分かってくれない?俺以外全部敵かよ的な。アウェー感ハンパないです。

一方、橋下氏は相変わらず弁は立つけど、要は何を言いたいかは実はあまり伝わらなかった。
そこまで玉川氏と対立点があるようにも思わなかったけど。
揚げ足取り?的な。
安田氏の過去の取材実績には全く触れず、今回の拘束のみで批判をしていることにも違和感を感じました。

そもそも「橋下徹」という人物は大阪府知事・市長を経て肩書に泊はついたけど、
「行列のできる法律相談所」時代から、言ってることの約半分は間違ってる人なんだよね。
そのことは忘れるべきではないよね。最近ちょっと持ち上げすぎ。
結構北村弁護士に言い負かされてました。

過酷な拘束・虐待を受けたと言う割には極めて健康体に見える安田氏。
カメラは取り上げられても日記はなぜか持ち帰れた、などそもそも的な疑問もあります。
安田氏が表舞台に出て説明するまで、軽々な発言は控えたほうが賢明のようです。

渋谷のハロウィンその2

2018年10月30日 | 時事
昨日のブログで渋谷のハロウィンの暴動をバカの中のバカと罵りつつ、
露出度の高い仮装をして、痴漢をされた女性を「自己責任」だの「キングオブバカ」だのとディスってしまいました。
ちょっと言葉が過ぎたかもしれません。

渋谷のスクランブル交差点は自己顕示欲に溢れたSNS大好きの若者にとっては聖地みたいですね。
セックスアピールをして目立ちたいけれども痴漢は想定外ということですね。
多少の思慮の浅さは若者の特権です。
さすがにキングオブバカは言いすぎました。申し訳ございません。

一方、軽トラックを横転させて裸踊りをしていた複数の人物は、犯罪行為の現場を撮影されていることも
頭の片隅にあったはず。犯行を特定されて今後続々逮捕されることを望みます。

度を過ぎた馬鹿騒ぎが犯罪行為に及んだときは、社会的に制裁を受けるリスクがあることを見せしめ的にも知らしめる必要があるのでは?
要は「運悪く」TVメディアで顔が映ってしまっただけでえらい目にあってしまった、という前例を作るのもメディアの義務なのでは?と思います。が、警察が犯罪認定をしないと報道できないのかな?

TVはいまだ影響力がありすぎるため、素人の顔出しは難しい判断かもしれません。
一方、有名人というだけで真偽不明の不倫疑惑を散々報道するのもTVメディア。
ハロウィンで暴徒化したバカ連中の顔を映したからどうだというのか?
バランスを欠くスタンスのような気がします。

明日31日は本場ハロウィンの当日。
先週末の騒動を踏まえ、警官の増員で渋谷は厳戒態勢を組むとのこと。
明日夜、渋谷に集まる人間はすべての報道を織り込み済みで集まるはず。

明日、仮装もせず、ただ酔っ払って集まる輩は確信犯だし、
露出度の高い仮装でうろうろする若い女性は痴漢・盗撮願望者と言っても過言ではない。

明日渋谷がどんな騒動になるのか、ならないのか?
大げさなようですが、日本の将来を担う若者像が垣間見えるかもしれません。

渋谷のハロウィン

2018年10月29日 | 時事
本来は今月31日のはずのハロウィンが先週末、渋谷限定で大騒ぎになったようです。
横転した軽トラックの上ではしゃいでいる若者?の映像が流れたりしてました。
モザイクがかかってるから、実のところ若者かどうかは分からないです。

どうやら未成年者の可能性もあるので、明らかな犯罪行為でもモザイクをかけてるようです。
さすがTVメディア。

広島ではこんな人騒がせなニュースは聞かないのでどうやら渋谷限定のようです。
東京はとにかく人が多いもんね。

バカの中のバカ。キングオブバカの人数も広島とは比べ物になりません。
サッカーワールドカップといい、キングオブバカが渋谷に集まるきっかけを
おそらくTVメディアが作っちゃったんだな。

露出度の高い仮装をしてわざわざ渋谷まで出てきて、痴漢をされたと被害を訴えている女性もいるようです。
安田純平氏ではないけど、これこそまさしく自己責任と思うのは私だけ?キングオブバカなのでは?

馬鹿騒ぎにバカが際限なく加われば、バカの乗数になるのは当たり前。
オリンピックも控えてます。
海外観光客が一緒に楽しめるイベントならまだしも
眉をひそめるような暴動まがいの馬鹿騒ぎは、多少厳し目に取り締まってもいいように思います。

安田純平氏解放

2018年10月25日 | 時事
フリージャーナリストの安田純平氏が拘束後3年ぶりに解放されたとのニュースです。
まずは、人命救出にご尽力された関係者の皆様大変お疲れ様でした。

イキった発言・政府批判を繰り返していた安田氏、またまたの人質解放、とはいえお疲れ様でした。
結構色艶のいい肌具合に見えなくもないですが、大変な虐待を受けたそうです。
へー。日本に帰れて本当によかったですね。

一度ならず二度までも、二度までならぬ三度までみたいな人なんだよね、
「拘束される時点でジャーナリストとしては失格」という厳しい意見もあります。
安田氏は何回も拘束された上にいつも救出されてます。

一方でガチで殺害されたジャーナリストは日本人も含め多数です。
政府が再三再四退去勧告を出したにもかかわらず、政府はチキンハートなどと
悪態をついた上に拘束されて、助けてくださいなどと懇願するのはいかがなものですか?

今回も日本政府は直接払っていないもののカタール政府を通じて3億円の身代金が払われたとも報道されています。
日本人を人質に取ればカネになるというテロリストへの間違ったメッセージにもなりかねません。

で、この安田氏へ「殺されたほうがいい」とまでは言わないにしても「殺されても仕方ないのではないか」
という見解がネットメディアを中心に広がっていたようです。
要は、自己責任ではないか?ということですね。

一方、テレビ朝日の私の大嫌いな玉川氏は「英雄として迎えるべき」「自己責任論は民主主義を破壊する」
といった旨の発言をしていました。

はあー?
いくらなんでも英雄はないし、敬意も持てないし、助かってよかったね以上のなんの感想もないでしょ。

玉川氏にとっては不本意かもしれませんが、「室井佑月」と同じくTV発言はやめたほうがいいんじゃないかな(あくまで私見です)。

速攻で拘束されて何を伝えられるのか?
今回の事件後、中東に行ってまたまた捉えられても正義の行動なのか?
私個人的にはただの迷惑野郎にしか思えない安田氏の行動を褒め称えるなんて頭がおかしいとしか思えません(あくまで私見です)。

ワールドカップ2

2018年07月03日 | 時事
ベルギー戦は残念でした。
私は寝てましたが、リアルタイムで観戦していた人は天国から地獄へ突き落とされたのではないでしょうか。
後半で2点先制してまさか負けるとはね。
ベルギーは下馬評通りめちゃくちゃ強かった。
2点のビハインドを逆転できるのはよほどの地力がないと出来ない。
日本が勝つためには4点取らないとダメだったってこと?
まあ、ダイジェスト版しか見てませんが。

一番悔しいのは言うまでもなく、監督および選手および関係者なのは承知の上でド素人が論評します。

2点めの乾のシュートなんて、10回打って1回か2回しか決まらないシュートでしょ。
そのくらいファインシュートに見えました。
要は、まぐれ・強運・僥倖であげられた2点を逆転されるなんて、一体どうやったら勝てるのかってことです。
点差以上に実力差は大きくないですか?

メディアは一様に惜敗だとか、世界に目にもの見せたとか好意的に報じています。
まあ、それはそのとおりなのですが。
一方、本田選手は優勝を目標としていたそうです(本音はともかくとして)。
このギャップって、サッカー競合国の一角を目指してるなら当然ダメでしょ。

本気で優勝を目指すチームであれば、
後半2-0から逆転負けを食らったら、ブラジル、アルゼンチン、フランス、イングランド、まあどこでもいいけど強豪チームなら総バッシング間違いなしでしょう。
西野監督、川島あたりは身の危険を感じてもおかしくない失態です。

個人的には、今回の日本チームは、歴代最高と言えるくらい素晴らしいチームだったと思います。
が、メディアの報道を見る限り、世界一を目指すにはまだまだ想像できないくらい高い壁があるようです。

ワールドカップ

2018年07月01日 | 時事
決勝トーナメント出場おめでとうございます。
監督が直前に変わったり、本田や香川が全盛期の輝きがなかったりと、
大会前は個人的には3連敗すると思ってました。
しかも、3試合で1得点も出来ないのではないか?とも思ってました。

コロンビア戦で勢いがつきましたね。
レッドカードで早々に退場者が出たのは僥倖でした。
11人のままだったら、1-2か、1-3くらいで負けてたかもしれん。
それはともかく、セネガル戦は内容的には勝っててもおかしくなかった。西野監督の元、強くなったのは間違いないようです。

ポーランド戦の日本の戦い方は賛否両論あるみたいですね。
特に海外メディアはほぼ否定的のようです。
決勝トーナメントではボコボコにやられて欲しい、とまで言ったメディアもあったそうです(ロシアだったかな?)。
悪質なファールがなかったり、観客のマナーの良さなどで、比較的他国から好意的に見られていたように思うのですが、そのイメージが下がったとしたらやはり悲しいです。

個人的には西野監督の決断は凡人には絶対できないと思いました。
スタメンを6人変えたのはまだ理解できます。
決勝トーナメントを見越して、という面もありつつ、疲労度等を見てのベストメンバーを組んだ、という見方も出来そうです。
長友、柴崎、吉田あたりは替えてないしね。
結果は出ませんでしたが、そもそも絶対的なエースはいないチームですし。

一方、賛否両論の終盤のパス回し。
これこそなかなか出来る決断ではない。
ロスタイムを合わせたら15分ほどある中、セネガルが得点するんじゃないか?と、見ていて気が気ではなかったです。
そうなったらすべての批判は西野監督に集中しますよ。
万が一ポーランドに追加点を入れられても、攻めてた結果なら仕方がないと思う日本人は多いはず。
たとえ予選で破れても西野監督を責める声は少なかったんじゃないかな?
いや違うわ。そうなったら6人スタメンを入れ替えた点をボロクソ言われるかもね。

当然大いに悩んだと思いますが、信念を持って決断した監督は素晴らしいです。
スタメンを替えると決めたら、一気に6人。
そのままキープと決めたら、パス回しを徹底。
裏目に出たら目も当てられない事を実行して結果を出す。
いざ同じ立場に立って同じことを出来る人はそうそういないのではないでしょうか?

不思議なこと

2018年06月23日 | 時事
紀州のドンファンの愛犬イブちゃんから覚せい剤は検出されなかったそうです。
世間一般(私もです)が思い描いていたストーリーからは大きくズレる結果です。
ほぼ容疑者扱いだった新妻あるいは家政婦は本人が主張しているように無罪かもしれん。

散々人権侵害報道をしているメディアは大丈夫?
政治家や芸能人に対しては有名税とばかりに平気で人権侵害してるけど、
彼女たちは普通の一般人です。

万が一、自分がターゲットになったりしたら暴れまくってやるんだけどなあ。
こっちもビデオで撮り返したりとか。
誰でもいいから彼らに鉄槌を下してほしい。

それにしても、真相が明らかになる日はくるのでしょうか?
不思議な事件です。

不思議といえば栄コーチを解任した谷岡学長も不思議。
かばうんだったら、最後までかばえよ、と思う。

国会を休んでいた野党が会期延長に反対するのも不思議。
通年国会なんて日頃言ってたりしてたくせに。

最近やたらとCMをみる「ハヅキルーペ」とやらも不思議。
(渡辺謙と菊川怜が出ているやつです)
老眼鏡ってそんなにニーズがあるんだ。

紀州のドンファン

2018年06月06日 | 時事
日大アメフト事件が内田前監督の理事辞任にまで発展し、さすがに幕切れ。
被害者の父親は相変わらずメディアに露出しているみたいですが、
この父親、とにかくでしゃばりすぎ。そろそろ反感買ってるぞ。
メディアも「田中理事長はなぜ謝罪しないんだ?」など、相変わらずの吊し上げ・リンチ体質。

他にネタがなければ、まだまだとことんまでやりそうでしたが、ここにきて格好の事件が発生しました。
「紀州のドンファン謎の死」。
これは視聴率が取れます。ワイドショーの舌なめずりの音が聞こえそうです。

以前、若い女に金品を盗まれて事件になった際、TVを見たのでこの爺さんのことは覚えてました。
TVの前でアクセサリーの値段を自慢したり、自宅のあちらこちらにある現金を自慢したり、1億円なんて紙切れみたいなものなどと戯言を言ったり、一言で言って品がなかったので覚えてたわけです。

それにしても、「4000人の女性と付き合って、30億円使った」というのはいくらなんでも盛りすぎ。
ホラを吹くのも程がある。
毎日違う女と付き合っても10年以上かかる人数です。
人間、そんな事ができるようには出来ていない。
そんな馬鹿なことができないよう、「飽きる」という本能が備わっています。
10倍以上は吹かしている気がします。

まあ「ドンファン」の女遊びの真偽はともかく、55歳年下の新妻がとにかく怪しすぎる。
覚せい剤の大量摂取が死因だそうですが、よく警察も見抜いたなあ。
年が年だけに、心筋梗塞と判断してもおかしくなかった気がします。

常備薬のカプセルの中身をすり替えられたら、絶対気づかず飲みます。
この方法が最も有り得そうだし、殺されたと考えるのが自然。

TV局はこぞって、この新妻を追っかけまくってました。
ただ、彼女のことは「最愛の夫をなくして、悲痛な心境の新婚妻」的な紹介をしてました。
容疑濃厚で、ほぼ犯人扱いして報道している人物への心にもない修辞。
なんでワイドショーって、こんなわかりやすい偽善を恥ずかしげもなくやるのかね。

遺産を全部譲りたいと言ってたペットが突然悶絶死したり、
結婚式を中止したり、親族は誰も結婚のことを聞かされてなかったり、
と、状況証拠的にはいつ新妻が犯行を自白してもおかしくない状況です。
もし、新妻が犯人でなければ、それはそれでスゴイ。

いろいろな新情報が週刊誌・ワイドショーで明かされるでしょうから、しばらくは視聴率の心配はないですね。
ところで、デヴィ夫人、交遊範囲が広すぎ。

エルエルラボのホームページはこちら

広島市 西区の不動産売買ならエルエルラボへ http://www.ll-lab.com/index.html