goo blog サービス終了のお知らせ 

探し求めてカメグッズ

ひたすらカメグッズを紹介するブログです~。

~今後のお知らせ~

●本家日記を移動中です。
こちらの更新が無い時でも多分あちらは更新してます♪
粘土関連の進捗状況はそちらでチェックしてくださいませ♪
「♪気ままにカメ日記♪」
http://ameblo.jp/riku-net

カメタオルと缶バッチ

2009年05月01日 09時14分50秒 | 台所・家庭用品
・・・新規が落ち着いたので遡りへ。
2006年10月に大阪へ行った際に初日の第一目的だった海遊館で購入したものです。

海遊館って面白い構造で、3階部分から入場して一気に頂上(8階)へ上がります。それから館内はゆるやかなスロープになっているので見学しながら気が付くと3階まで降りてきているという仕組み~。

結構館内が暗い為、感度の良いカメラは必需品かと・・・苦笑。


それでグルグル回って降りてくると海遊館オリジナル商品だけを扱う小さなお土産屋さんがあります。
パッと見、カメさんはいなさそうですが・・・いましたよ・・・ほほほ。

アカウミガメちゃんの模様のタオル・・・なかなかその発想が可愛いのでは?と思いました~~~。


で・・・「お土産屋さんってまさかここだけ?」と不安に駆られたあこはいつもなら買わない可能性のほうが高い缶バッチを購入してました・・・笑。


・・・ちゃんと2階に大きなお土産屋さん、ありましたよ♪





自分的覚書~♪
昨日、粘土教室の卒業式でした。
上のコースに進学したので、卒業?って感じがしないでもないですが、
一応教授免許取得したので一区切りって感じかな・・・免許証をいただけるのですよ~。
先生のお話を伺いながら本当に気持ちが新たに引き締まる思いでした!

・・・卒業式と祝賀パーティーは目黒雅叙園で行なわれました。
雅叙園といえばあこの中では
学校の課外授業の一環で高校生の時にテーブルマナーで訪れた懐かしい場所です。
目黒の駅からやたらに歩いたような覚えがあったり、
庭が異様に広くて、
日本最古の結婚式場というだけあっておどろおどろしいイメージでした・・・。

まぁこの思い出の中で一番衝撃的だったのはデザートにフルーツが出たのです。
それが丸ごとバナナと丸ごとリンゴがお皿にガガーンと。。。汗。
皆で「フルーツをこんな風に出すお店に連れてってもらった事がない!」と唖然としたものです~~~笑。
まぁバナナはいいとしてリンゴは。。。汗
悪戦苦闘しながら食べたのを思い出します~~~コース料理を食べた後なのにリンゴ丸ごと1個食べられちゃうのは大食い胃袋だったからでしょうね~若かったな~笑。

で・・・そんなオドロンなイメージを抱いたままでかけたので到着して「ええ?!ここ?!」と物凄い驚きました 笑。
まぁ当時すでにオドロンだったのでそのままってわけもなかろうに・・・笑。
あれから相当年数経ってますからね・・・そりゃぁ全面改装もするでしょうよ 笑。
しかもタワーが立ってるし、雅叙園の奥は更に何かを建設中のご様子・・・。

中に入って更に驚き!(上へのエレベーターとエスカレーターがめちゃめちゃ遠かったのにも驚きましたが!爆)
外国の方は絶対に気に入ると思う!
館内の贅沢な作り~~~いやぁ~~~本当に驚きました。

卒業式の後、祝賀パーティーまで時間があったので館内を探検~。

あのね・・・訪れる機会がありましたら是非1階のお手洗いに行ってみて下さい!
本当に「え?ここお手洗い?!」と驚く造りですから・・・笑。
友達と「写真撮ってみる?!」と相当悩みましたよ・・・。
人が我々だけだったら間違いなく撮影してたな・・・と思うほどでした 苦笑。

祝賀パーティーは中華のビュッフェでした♪
作り立てを出してくださるので皆さんモリモリ召し上がっておられました~。
あこはそこそこ食べてデザートを山盛りに 笑。


お食事の後はビンゴ大会があったり、お歌を歌ったり、お写真を先生方と撮影したりととても和やかな祝賀パーティーでした♪
(ぬわんとビンゴで油絵の具セットが当たってしまいました・・・。
同じテーブルだった先生方に「これはせっけん粘土が終わったらパン粘土も始めなさいって神様からのメッセージよ~~~」と散々言われました・・・苦笑。
お友達と話し合い、「粘土への絵付け用に使ったらどう?」との結論に・・・笑。折角頂いたのですから不良債権化させずに有効利用したいと思います~。)

しかし・・・本当に凄いと思うのは先生方のエネルギッシュなパワー!!
殆どの先生がたは還暦前後ですから・・・。
(本当に会場で一番若いのがあこだったらしいですよ。。。汗)

自分が年をとっても素敵に輝いて生きていけたら、
いつのときでも自分が自分である事を見失わずにしっかりと生きていけたら・・・
それはとてもすばらしい事だろうな~と思いました。

無我夢中で頑張って突っ走る人生も悪くないかな・・・と最近思うのですよ。
一度きりの人生ですから、後悔のないように日々大切に生きていきたいですね♪