JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
山田駅進入中 6013F各停新宿行
不発弾処理に伴う京王線のつつじヶ丘~調布間の運休は9時30分頃から15時頃までと聞いており、201系H7編成を撮影後でも間に合うものと思っていましたが、意外に早く12時41分には直通運転再開でした。山田駅に行って見ましたが、新宿への直通電車も走っており、ふつうの土休日ダイヤに戻っていました。朝方には急行桜上水行なる列車も走っていたようですが、山田駅に着いてからは不発弾処理がらみの変則的な列車は撮れませんでした。避難する人も利用する人も不便ですので早い時間の復旧は歓迎すべきでしょう。写真は山田駅進入中の6013Fの各停新宿行。この列車の前までは北野止まりだったようで、直通運転再開後、高尾山口発の最初の各停新宿行だったようです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
多摩動物公園駅進入中 HM付6022F
今日は201系も日中は走らない様子で、午前中に何を撮ろうか迷ったのですが、多摩動物公園駅まで行き6022F4連を撮って来ました。昨日、7801F4連が入っており、今日も多摩動物公園に行く電車は7801F4連(VVVFインバータ制御化と裾仕切り、湾曲した握り棒設置の改造がされていました)だったのですが、多摩動物公園駅で待っていると6022Fが来ました。高幡不動で車両交換されたようです。側面に動物や昆虫のイラストが描かれているのですが、高幡不動駅が橋上駅舎化され、あなぐらのようになってしまい仕事に行く途中では撮れずにいました。5ドア車4連でもあり側面が撮りたかったのですが、多摩動物公園駅では、ほぼ正面からの写真になり上手くいきません。正面に子どもたちが描いた絵の中から最優秀作品に選ばれた絵が、ヘッドマークとして付いています。
ちなみに京王線は、明日は国領駅付近での不発弾処理のため、9時から15時頃まで、つつじヶ丘~調布間が運休になります。
ちなみに京王線は、明日は国領駅付近での不発弾処理のため、9時から15時頃まで、つつじヶ丘~調布間が運休になります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
柴崎駅進入中 7425F+7002F快速新宿行
こちらは同じく柴崎駅進入中の7425F2連+7002F6連の8連快速新宿行です。同じ7000系ですが側面の形状も違い、しかも2連が前に出ているのは、なかなか撮る機会がありません。普段なら6000系5ドア車4連の多摩動物公園行も7000系でしたし、6000系8連がほとんどの帰りの高尾山口行各停も7424F+7001Fの8連で7000系が目立ちました。中央線は201系が来ないとE233系ばかりになってしまい、4形式が走っている京王線の方がバラエティに富んでいて飽きません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
柴崎駅進入中 6049F+6437F急行本八幡行
67T運用に入るかと期待された201系H5編成は、やはり山線には来ませんでした。こういう結果になりそうな予感はしていたのですが残念です。豊田から東方面では201系の動きがあったようですが、昼間の高尾駅は201系とは無縁。柴崎駅に行きアイボリーホワイトの鋼製車を撮ることにしました。柴崎駅進入中の6049F8連+6437F2連の急行本八幡行です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
府中駅進入中 6414F+6017F準特急新宿行
201系のあてがはずれてガックリしつつ、京王八王子で各停に乗っていると、反対側に6000系10連の準特急が来ました。北野で高尾山口から来る化け準特急に乗り換え、雨に濡れずに済む府中駅で待つことにしました。府中駅進入中の6414F2連+6017F8連の準特急新宿行です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
柴崎駅進入中 8001F特急新宿行
ステンレス車ですが、8000系のトップナンバー編成8001F10連の特急新宿行です。フルカラーLED化に加えて8001F~8003Fは、湾曲した握り棒と座席端に仕切り板が取り付けられています。8連の8021Fと8022FもLEDは変わっていませんが、車内に同様の改造が加えられており、乗ると一瞬、「これ8000系?」という感じがします。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
柴崎駅進入中 6040F+6432F急行本八幡行
こちらは6040F8連+6432F2連の10連、急行本八幡行です。各社とも新車はステンレス車体が主流となっているため、将来的には鋼製の車両は見られなくなりそうです。都営新宿線直通急行で活躍する6000系も数年以内には消えてしまうようで残念です。この組み合わせは、パンタグラフが全て菱形パンタで、6基の菱形パンタを上げて走行する姿は見ごたえがあります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
柴崎駅進入中 6017F快速新宿行
四日も休むと仕事に行くのが億劫ですが行かないわけにもいかず出勤。中央線の鋼製車201系が撮れそうもないので、柴崎駅に行き京王の鋼製車6000系を撮影しました。柴崎駅進入中の6017F8連の快速新宿行です。昼間の相模原線から来る快速は8連のため、6000系の8連が識別灯を点灯させて走る姿が見られます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
柴崎駅進入中 6035F+6435F急行本八幡行
3本目は6035F8連と6435F2連の10連急行本八幡行です。こちらの先頭車クハ6735は運用番号が幕式の表示になっています。鉄道車両でも行き先、種別、列番表示にLEDが急速に広まっていますので、全て幕式の車輌は貴重な存在と言えると思います。6035Fは昭和52年製で京王線を走る車輌の中でも最古参車ですが、都営新宿線直通急行で神奈川県から千葉県まで走り抜ける姿は「古さ」を感じさせません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
柴崎駅進入中 6017F各停新宿行
2本目は6017F8連の各停新宿行です。数は減っているものの、調布より東側に行けば、しばらく待っていれば6000系が来ますので、201系よりは効率良く撮れます。201系とほぼ同時期に製造された編成もあり、新宿~八王子・高尾間で競い合った両者も、前者は中央線高架化完了まで、後者も2010年度の京王線全車両全VVVFインバータ制御化までの活躍となりそうで、姿を見られるのも後1~2年ぐらいしかないようです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
柴崎駅進入中 6049F+6437F急行本八幡行
今日は201系が高尾まで来そうな気配はなく、京王線の柴崎駅で6000系を中心に撮影することにしました。曇っていたかと思うと急に雨が降り出したりする、あいにくの天気でしたが3本撮影しました。1本目は6049F8連+6437F2連の10連急行本八幡行です。6049FはシングルアームパンタにLEDの運用番号表示です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
柴崎駅進入中 9032F準特急新宿行
同じく柴崎駅で撮影した9000系9032F10連の準特急新宿行です。新製は9036F~9038Fの3本だと思っていたのですが9039Fを見ましたので4本が増備されたようです。そのためか9000系30番台1編成が昼前後の高尾線準特急で運用されています。オレンジと白の「準特急」表示ですがオレンジと黒の表示と比べて格段に見やすいとも言い難いです。やはり幕式の方が見やすさの点ではLEDに勝る気がします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
柴崎駅進入中 7024F特急新宿行
高尾駅で昨日55TだったH4編成が57Tにローテーションするのを期待してみたもの57TはE233系T26編成でした。京王線に乗り換え柴崎駅へ。7000系10連貫通編成7024F10連の特急新宿行です。8000系のフルカラーLED化が進み、幕式の「特急」表示が7000系と6000系ぐらいしか見られなくなりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
山田駅進入中 9034F準特急新宿行(4月24日撮影)
柴崎駅で9033Fの準特急を撮り損なったため、先週の木曜日に山田駅で撮影した9034F10連の準特急新宿行を代わりに掲載致します。ポイントは「準特急」の表示の色です。9000系の9036F~9038Fと全てフルカラーLEDに換装された8000系の6連+4連は、オレンジと黒で「準特急」の表示を出していますが、9031F~9035Fはオレンジと白で「準特急」を表示しています。個人的にはオレンジと白の方がすっきりしているように思います。パターンが変更されるのかどうか注目したいと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
柴崎駅進入中 6043F+6433F急行本八幡行
201系がダメなら京王の鋼製車をということで、柴崎駅にて撮影した6043F8連+6433F2連の10連急行本八幡行です。アイボリーホワイトがなかなかきれいに写りません。今日は精彩を欠いており、低速進入してきた9033Fの準特急を撮り損なってしまいました。年度末に9036F~9038Fの10連3編成が増備されたためか、9000系30番台が準特急で運用されているのが目に付きます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |