goo blog サービス終了のお知らせ 

リーチ君のお散歩日記

楽しい沼津、発信中!新たな発見や素敵な出会いがありますように…。twitterのrichebatyも是非に。

THE BLUE WATER

2009年06月23日 | 喫茶店・甘味処
先週のこと。ある人と仕事終わりでグラスファインで待ち合わせ。ところがどっこい仕事が押して、終わらない。待ち合わせ時間を大きくオーバーしてやっと仕事が終わる。今日は駄目だなと思っていたら、なんと場所を変えて待っててくれるとのこと。ありがとうございます。急いで待ち合わせ場所となったブルーウォーターに向かいました。
ワークショップ以来このお店にも来てなかったな~。あっ!オープンテラスになってる!夏が来たって感じますね(笑)

待ち合わせをした相手というのは、フリーペーパーのBaratee(バラッティ)のスタッフの渡辺さん。以前、グラスファインの荒川さんとお話してて、フリーペーパーを作ってる人に会ってみたいという話をしていて、セッティングしてくださったのでした。彼女もお店検索をすると、自分のブログがヒットしてくるので会ってみたかったと仰ってました(笑)はじめまして。とりあえず怒ってなくてよかった・・・。

自己紹介がてら、お互いにいろんなお話をする。聞かれて困ったのが、まちでのネットワークはどのように作られたのですか?という質問。ネットワークといわれても・・・、ゴミ拾い仲間?遊びに行ったら紹介されたり、知っててくださったり、一方的なファンだったり・・・。ネットワークを作りたくてやってるわけではなくて、お店や人をどんどん好きになっていって、コミュニケーションが取れるようになっていく。そんな感覚なんだよな・・・。自分を客観視して意見をくれる人は貴重だね。渡辺さんともそんな話をした(笑)

いろいろ情報交換した中で、静岡の「すろーらいふ」というフリーペーパーを頂いた。これがホントによく出来てるフリーペーパーで感心した。地域クローズアップということで、焼津の魚河岸シャツの特集や焼津ローカルネタが特集されていた。これは面白い!これぐらい色の濃いフリーペーパーが地域にあったら嬉しいね。ここらへんじゃ手に入れることが出来ないみたいですけど、見かけた際は手にとって下さい。


閉店時間まで楽しくお話させてもらって、お店を出る。お店を出るときに川口さんと少しお話させてもらう。明日、ライブがあるんですよ。是非遊びに来て下さい。ちょっと打合せの予定が入ってて、いけるかどうか・・・。そんな時にサラッと耳に曲が入る。いい歌じゃん!明日の予行にもなるかなと思い、AMADORIさんのCDを買ってみました。このCDが良くてビックリ。この間の写真ワークショップのライブで、ブルーウォーターのオススメは良いと分かっていたので心配してなかったのですが、このCDは◎です。帰りの車以降、ヘビーローテーションです(笑)特にあいのうたは最高です。結局ライブにはいけなかったんだけど、ミスターは行ったみたいで、クリーンピースの時に良かったよって言ってた。次回機会があったら相方を連れて行ってみよう。

仕事終わりでクタクタだったけど、ブルーウォーターに来てからは、テンションが逆にあがった楽しい一時でした(笑)渡辺さん、これからも情報交換よろしくです(笑)うんうん。ではまた。

ブルーウォーター(THE BLUE WATER)
住所 沼津市魚町15
TEL 055-951-0001
営業時間 11:00~22:00
定休日 火曜日
ブルーウォーター

farmer's cafe あぐり

2009年06月02日 | 喫茶店・甘味処
ミカンに参加したあと、相方と函南駅で合流する。サクサクっとご飯を食べて、用事を済ませたいと思っていたが、相方が一言。「ものすごく美味しいご飯が食べたい!」何?そのリクエスト。俺的には、麺まるいか藤堂あたりに行きたかったんだけど・・・。美味しいご飯って言われても漠然過ぎて・・・。あっ!この前読んだmikliさんのブログを思い出す。近いしあのお店にいこう!ということで、あぐりというお店に行ってきました。多分ここらへん。あの店か。見逃しやすい外観です。要注意(笑)

中に入ると初夏にあったスッキリとした空間が広がっていました。裸足できて正解。素足に畳、気持ちいい~(笑)


注文したのは相方が、かたやきそばで自分はあぐりご飯セット。先に出てきたのは相方が注文したかたやきそば。湯気がいい感じ(笑)野菜たっぷりでなかなかのボリュームです。あんも優しい感じになってました。

自分が注文したあぐりご飯セット。メインは5種類あったけど、自分が注文したのはサバと野菜のグリルサルサソース。とにかく野菜が美味しいです。副菜のジャガイモの味の濃さには驚いたな。おんふらんすの三島コロッケサンドのジャガイモ並の濃厚さです。ご飯も黒米が混ざって、しっかりかんでいただきました。嬉しかったのは味噌汁に入っていた豆腐。ザル豆腐だ!柔らかいですね。各お皿なめまわすように完食させていただきました。満腹じゃあ(笑)


食後にドリンクも付いてました。相方がオーガニックコーヒーで、自分が三年番茶。こんだけ美味しいんだから、デザートもいってみようよ。ということで、黒蜜バニラアイスと抹茶豆腐アイスを注文してみました。手作りというだけあって素朴な味。相方は黒蜜バニラがよかったみたいだけど、俺は抹茶。苦味が最高でした。


ここのお店は値段もリーズナブルでした。オーガニック系でワンドリンク付きランチで平均900円というのは安いと思います。お店に入れる人数も限られているので満杯で待つかもしれませんが、チャレンジする価値アリです。相方の高いハードルに見事に越えられたのはmikliさんのおかげですね。これからも参考にさせていただきます(笑)うんうん。ではまた。

farmer's cafe あぐり
住所 三島市御園82-1
TEL 055-982-0544
営業時間 11:30~15:00 18:00~22:00
定休日 火曜日
farmer's cafe あぐり

dilettante cafe(ディレッタントカフェ)

2009年05月26日 | 喫茶店・甘味処
先週の日曜日の午後。三島にあるディレッタントカフェさんに行ってきました。前から行ってみたかったお店。何年越しだ?そりゃあお店へ向かう足取りも軽いですよ。第一印象はバッチリです(笑)


暖色系の照明が心地よい素敵な空間ですね。源兵川が目の前です。目の前をお散歩を楽しむ人が通り過ぎていきます。川のせせらぎが気持ちいいです。時折聞こえるイズッパコのガタンゴトンが気持ちを和ませてくれます(笑)


この日はディレッタントカフェさんに目的があってきたわけで。前からこのブログでも宣伝してたのでご存知かもしれませんが、東京・目白にある古道具坂田さんの店主、坂田和實さんの「私が好きなもの 美しいものを 選ぶものさし」というお話会に参加してきました。だからフリードリンク。焼菓子美味しかった。ちなみに写真に写るテーブルで、心の師匠はお話されました(笑)


では、相変らず気になった言葉をiphoneに叩き続けたので、下に書き写したいと思います。


肩書きのなくした純粋な美しさを選ぶ。しかし、お客様は肩書きを求める。

ものの美しさは、単体では表現は難しい。ものの在り方。ものを包む空気感も美しさ。

見立てと取合せ。

置く場所を想定した美しいもの。

日常の中に美しさがある。

右に左に揺さぶられないと、高まっていかない。

好きなものは人によってだいぶ違う。バラバラ。それが健全。

自分が成熟しないと、寄っかかったものの美しさに依ってしまう。

揺さぶられることに逃げずにのっくむ。

柔らかい信念を持つ方が覚悟がいる。

理論付けて美しさを決めるのではなく、自分の気持ちに素直に美しさを決める。

偽物も本物を汲み取って産まれたもの。それが美しくて安いのなら申し分ない。

もの選びを人間に置き換えるとわかりやすい。友達は自分の素直なものさしで選んでいる。

用途が多い方がうつくしい

伝わりにくいものは理論で逃げてしまう。やりがちだが、やってはいけないこと。

形の継承ではなく精神の継承。
形の継承は理論武装で簡単である。形は本来変わり続けるべき。

などなど。とにかく個人的にもビジネス的にもnumazoo的にも参考になる話ばかりでした。その中でも坂田さんが仲間と3人で展覧会をしたときの話がとても面白かった。

「(3人の仲間の展覧会をやった時の話)公の場に出るから、変に理論武装したり、無責任な譲り合いで、展覧会が本人達の気付かないところで、つまらないものなってしまった。それにある人に気付かされて、落胆し、展覧会をやめたくなった。しかし、3人は話し合い、なんだったらって、3人の好きなものをそれぞれ出し合おうということになった。そしてできたものは結局、いちばん最初に話しあったものだった。周りは形作った理論が知りたいのではなく、それぞれの感性を楽しみたいと思っていた。また、人それぞれ、その感性の楽しみ方が違う。そう、だからいろんなことを深く気にせず思い切って自分の表現したいことをすればいいんだ!」

実はnumazooを始める前の自分達もレベルは違うのですが似たような体験をしました。話の内容は多少違うけれど、まちの声や第三者の意見として、PiLOTのヤスミさんやひねもすのメグさんに話を聞いて愕然として、辞めたくなったり、先が見えなくなってしまった。しかし、その時に坂田さんのコラムにあった上記のような内容を読んで感動し、これだ!と思い、自分の思いや考えをnumazooメンバーにぶつけてみたら、皆も自分の好きなもの、笑顔になれるものを表現しよう!ということにたどり着いていたんだよね。そして、ほぼ最初からやろうとしていたことに落ち着いたんだよね。

坂田さんのあのコラムを読んでなかったら、numazooの軸は自分の中に生まれてなかったかもしれない。だから坂田さんは、心の師匠なのです。会えて生の声でお話を聞けて、とっても嬉しかった一時でした。


お話会が終わったあと

中国茶専門店 茶舎

2009年05月20日 | 喫茶店・甘味処
今週の土曜日はnumazoo土曜日。ごきげんパラソルを広げます。その前日の金曜日の夜8時半にコーストFM(76.7MHz)で放送される高橋裕一郎さんの番組「ぬまづあちちエンターテイメント」で宣伝させていただくべく収録に行ってきました。その模様はnumazooブログにアップしました。よろしかったらご覧になって下さい。
http://www.numazoo.com/
これは大分前のネタ。4月の初旬、numazooメンバーで沼津市長に会いに行った時のこと。その前にみんなで腹ごしらえをしようということで、茶舎に行ってきました~。

ここはのんびり空間で大好きな場所のひとつ。中国茶をお替りさせていただけるのが魅力的。クセの強いお茶、大好き(笑)いつまでも居たくなっちゃいます。


自分が注文したのは中国粥セット。いつか注文したいと思っていたものだったので嬉しかった。お米の食感といい、塩加減といい、美味しかったですね。下香貫のほうにお粥専門店があるよね。あっちも行って食べ比べたいな。杏仁プリンを頂いてごちそうさまでした。満足(笑)


そうそう。最近、ケンブリッジの森での馬場浩史さんのお話がふっと頭をよぎることがある。「手直し」。今はそんな時期なのかもしれない。自分の初心を思い出し、周りを見て、一つ一つ、手直しをして行こうと思います。うんうん。ではまた。

中国茶専門店 茶舎
住所 沼津市八幡町144
TEL 055-951-3671
営業時間 10:30~19:00
定休日 水曜日
中国茶専門店 茶舎

ひねもすcafe(sho1らいぶ)

2009年03月15日 | 喫茶店・甘味処
昨日の晩は仕事を終えて、急いで着替える。相方を拾ってひねもすcafeへ向かいました。今晩は~。受付をして階段を登る。いろんな種類のイスが並んでますね。ふぞろいの美しさ(笑)なんかいいね。


タイトルで分かるでしょ(笑)前にこのブログでも書いたけど、sho1らいぶを見に来ました。sho1さんといえば、ボサノバカサノバ。ボサノバカサノバといえばK-MIXのウィークエンドヤッホー。ウィークエンドヤッホーといえば久保ひとみ(笑)ボサカサの2人と久保ひとみの織り成す3人のトークが面白すぎて、毎週土曜日が楽しみだった。泣いて馬ショクを切る!今は会社でのラジオ禁止にしちゃったのであまり聞くことはなくなってしまったけど、それでも土曜日のお昼に車に乗っているときはK-MIXにして聞いている。いわゆる大ファンである(笑)sho1さんのらいぶをひねもすでやるなら聞きに来るっきゃない!後付ながらホワイトデーでもあるし(笑)このらいぶいろんな趣向が凝らしてありました。その1つがワンドリンクの代わりに庄印入りのsho1さんオリジナルどら焼きでした。なんかもったいないですが、あしたの朝飯にします(笑)


この日は特別料理なのかな。いろんなおつまみが売ってました。自分らは来る前にご飯を食べちゃったので、注文できず・・・。おでん、とっても美味しそうでした・・・。食べたかった・・・。でもそんなことも口に出来ません・・・。最近相方の目が怖いです・・・。
食べ物から視線をずらすように、横を見るとストレッチポールの告知が貼ってありました。これって、どらママさんのやつかな?平日の夜か~。仕事帰りのストレッチって感じかな。ひねもすもいろんなことやるよね。

そんな感じで過ごしていると、sho1さんの登場。相変らず、トークが適当でした(笑)ホント、どこまでホントなんだよ!って突っ込みたくなる(笑)トークとギャップがありすぎる歌声は素敵過ぎます。夜桜と花は、ホントいい曲ですね。ジンときちゃいます。

相方を送っていかなきゃいけないこともあって、残念ながら2部が終わったとこで帰らさせていただきました。良かったでしょ。うん。相方も納得で、いいホワイトデーになりました(笑)また沼津でsho1さんのらいぶやるのかな?やったらまた絶対来よう~。消されちゃったら残念だけど、下に自分がいちばん大好きな曲、レディーレイラをのっけときました。聴いたことの無い方、是非聞いてみて下さい。そして、K-MIXのウィークエンドヤッホーを聞いて、そのギャップでお腹を抱えて下さい(笑)楽しかった~。ひねもすありがとう~。うんうん。ではクリーンピースにいってきます。また。

ボサノバカサノバ Lady LAYLA


ひねもすcafe
住所 沼津市魚町20
TEL 055-951-7812
営業時間 11:30~23:30
定休日 月曜日(祝日の場合は翌火曜日) 第2・4水曜日
ひねもすcafe

どんぐり

2009年02月25日 | 喫茶店・甘味処
朝からブログを書く気満々。会社に着くとデジカメが無い。あれ?どこだろう?結局探し回って見つからない。相方に昨日最後にどこで使ったの?と聞かれ思い出す。あっ!お客様の家の床下だ・・・。耐震工事の見積りをするのに床下にもぐって、写真を撮ったのでした。他の見積りやお客様の予定があって、バタバタしてて忘れたんだ~。時間を待ってお客様のうちに伺い、床下にもぐると見事にデジカメがありました(笑)仕事は、慌てずにのんびりと集中だな。うんうん。
この悶々は今日中に昇華しちゃいましょうということで、昨日の続きです。手タレとアートディレクターを写真に収める素人(笑)

こんな感じで、写真を撮って歩く。ねぇねぇ、3時のおやつは?ということで、皆でどんぐりで寛ぎました~。久しぶりのどんぐりは嬉しいね。


今回のメンバーの中では、どんぐりの認知度数は60%。水に浮かんで、商品が流されながら出てくる画期的なシステムのお店(笑)はやくパフェが流れてこないかな~。待ち遠しいね。
そんな時間を使って、モカさんの写真講座を開いてもらう。リーチ君、この絵を取って!課題が出されます。

ホワイトバランスの調整の仕方です。ホントは茶色い絵になっちゃうんだけど、白を認識させて写真を撮ると・・・、こんなに白くなります。勉強になります、師匠!

自分は磯辺焼き。師匠はきなこもち。もち、うまっ。あっという間に美味しく召し上がっちゃいました。パフェ軍団の完食待ちの時間を使って、店内観察。さすがどんぐり熱血ファンのファンレターがた~んと飾ってありました。
このお店も愛されてますな~。どんぐりは遊びにくると笑顔になっちゃう。夏のカキ氷流しは、目でも楽しいです。是非に。

昨日の気になリズムを読んで。「興国寺城跡発掘調査現地説明会、開催」。2月28日(土)の10時と13時30分から行われるそうです。その日は第4土曜日。うちの会社の唯一の公休の土曜日。見事にハマルもんですね。チャンス到来(笑)そしてタイムリー。
実は、今年の秋に行われる国民文化祭の中で、沼津は歴史文化フェスティバル「後北条と沼津」ということで北条早雲にちなんだものをやるんだよね。ちなみに去年の12月には、のろしリレーの練習なんかもしてました。ホント前から言っといてくれよ。興国寺城から双眼鏡で確認したのに~と記事を見つけた時に思いました(笑)
そうそう。そんな話を朝相方と話をしてて、10時から興国寺城の見学会に行ってお昼は念願の伊豆の空さんのお店でランチだ!と約束をしたのも束の間、今日お客様と土曜日にショールーム見学の約束をしてしまいました・・・。ごめんね。伊豆の空さんのお店は来月の20日までお預けです。ということで、相方様お許しを・・・。ホントごめんね。13時30分からの見学会は何とかいけるけど、付き合ってくれるかどうかの判断は任せます。よろしくお願いします。以上業務連絡でした。うんうん。ではまた。

どんぐり
住所 沼津市大手町5-8-22
TEL 055-951-1777
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜日
どんぐり

コメダ珈琲店 納屋橋店

2009年02月10日 | 喫茶店・甘味処
先週の土曜日は、名古屋出張でした。パナソニック電工さんの介護チェーンの仕事を引き受けることになって早5年。うちの会社と別事業としてやってるものの、クレームもほとんど無いし、うちの社員の頑張りもあって円滑に廻っている。それなのに名古屋へ呼び出しをくらったのである。それも会議は夕方4時から。なぜに?そんなに重要な会議なんだろうか?パナソニックの名前が新聞に出回っていたばかりだったので、複雑な気持ちの出張でした。
シリアスチックに書いておきながら、新幹線の中は爆睡(笑)会議前に目覚めのいっぱいが必要だと思い、名古屋出張ではほぼ行きつけのコメダ珈琲店 エスカ店に向かう。行って見ると、なんと行列が出来ているじゃないですか。時計を見る。3時である。この時間に行列に並んでも入りたいと思わせるコメダの恐ろしさを感じました(笑)
とはいうものの、私ももちろんコメダに入りたい!そこで思いついたのがiphone。マップ画面で「コメダ珈琲 名古屋駅」と目的地検索をかけてみた。すると名古屋駅周辺にピンがビコビコビコッって立つじゃないですか(笑)凄いぞ!じゃあこんなかで一番近いとこにしようということで、コメダ珈琲店 納屋橋店に向かいました~。iphoneは本当に出張の時強い!どこでもいけるし、ナビってくれる。歩いてる途中で家電のエイデン本店も通った。エイデンって名古屋出身のお店だったんだね。コレもiphoneのマップに載ってたので気付いたのでした。そんな感じでかるく名古屋散歩を楽しみながらお店に到着しました~。


うぉ~。ここのコメダも満杯。空いてる席がカウンターの1席しかありませんでした。なんだろこの人気っぷり。落ち着ける雰囲気?充実した雑誌類?美味しいパン?やっぱりコレか・・・、シロノワール。両隣で食べられるシロノワール。写真をとってもいいですか?の声がかけられず、これでいいや!目の前にあったメニューのシロノワールを撮影してみました(笑)


今回は、ブレンドコーヒーのみの注文。このオマケのピーナッツが嬉しい。温かいコーヒーをズルッといただきながら、ポリポリ食べる。iphoneでネットサーフィンしながら、のんびりタイム。こりゃ寛げちゃうわ。


そろそろ時間だし、行くか。380円を払ってお店を出ました。380円でここまで寛げれば、確かに安いかも。そういえば、コメダのモーニング食べたこと無いな~。次のチャンスがあったら狙っていこう(笑)サテン文化にオマケ文化。コメダ珈琲、沼津に出来ないかな(笑)妄想妄想。うんうん。ではまた。

コメダ珈琲店 納屋橋店
住所 愛知県名古屋市中村区名駅5-38-5 ウィンビル1F
TEL 052-581-4321
営業時間 7:00~23:30
定休日 無休
コメダ珈琲店 納屋橋店

caf'e Re:cept

2009年01月30日 | 喫茶店・甘味処
クリーンピースに行った時に、ウッチーさんから、B-house駅南店のあとに、元CON@CEPTのりんごさんがお店をだしたから、遊びに行ってみて!と言われていたので、先週の日曜日に行ってきました~。リセプトです。テーブル席に座ったら、人間観察。ここはいろんな人が通る。西武帰りの老夫婦から、スンゴイお洒落なカップルまで。飽きないね(笑)


ふと横を見ると本棚。そして、読書に没頭している人。何か面白い本あるかな?と探って発見したのがこの本。一眼レフ基本撮影テクニック(笑)最近友人達にまざまざと写真のチカラを見せられていて、自分も撮ってみたい!という欲望が沸々と湧き出ている(笑)カメラも欲しいけど、写真の撮り方もあるよな~。読んでいて、そうだよな~。感性赴くままじゃなくて、公式があるんだよな~。と感心して読んでました。


本を読んでいると注文したランチが登場。自分が注文したのはRe:cept風なポーク野菜ソテーのセット(890円)普段はライスとみそ汁とサラダと納豆が付くらしい。この日はまだオープン3日目。慣れてないんだろうな。みそ汁はスープで、納豆は出てきませんでした。出世払いということで(笑)頂きます。蓮根のシャキシャキはたまりませんね。お肉も筋っぽくなくて美味しかった。嬉しかったのが麦ご飯。玄米を出すお店が最近多いんだけど、麦ご飯は珍しい。麦のプニュプニュ感が結構好き(笑)美味いな~。


相方が注文したのが、Re:cept的なパスタ(750円)とホットコーヒー(390円)パスタは醤油味の和風パスタ。たけのことオクラの食感が面白いパスタでした。

美味しく満足させてもらったんだけど、一番感動したのがコレ。ホットジャスミンティー(450円)。でてきた瞬間に、あっ、煮出しちゃう系だ急いで飲まなきゃと思った。するとあれ?コップ二重になってる。おっ!外せる!なんと、お茶から葉っぱの部分だけ取り出せました(笑)コレは嬉しいです。ジャスミンティーをのんびり飲めます。この器いいな~。どこに売ってるんだろう?お茶好きにはオススメの器です(笑)

リセプトはいいお店でしたよ。のんびりくつろぎに行ってみてください。うんうん。
そうそう。沼津市のホームページを見ていて、東京の自由が丘で物産展が開催されるのに目が止まった。本文を読んでいて、あるもの発見。寿太郎みかんポン酢!いつの間にそんな商品が出たんだ?寿太郎ワインは知ってたけど、ポン酢がでていたとは・・・。どんな味なんだ?甘いポン酢?気になるな。今度どっかで売っているのを見かけたら是非買ってみよう!皆さんもチャレンジを(笑)うんうん。ではまた。


caf'e Re:cept
住所 沼津市大手町2丁目5-1
TEL 055-928-7670
営業時間 11:30~24:00(金土 ~26:00)
定休日 水曜日
B-House 南口店

ケンブリッジの森

2009年01月14日 | 喫茶店・甘味処
先週、この日記にも書きましたがケンブリッジの森で図書館がやっているとのことだったので、3連休の最終日に遊びに行ってきました~。


並んでる本にうれしさ爆発(笑)席も付かずいきなり本棚へ。蝶々を追いかける少年のように、あっちへフラフラ、こっちへフラフラ。いくつか本を物色したのち、本を手に取って我に帰る。あっ、ここはcafeだった・・・。急いでカウンター席に座りほうじ茶を注文しました。この日は寒かったから、温かいほうじ茶はホッコリしたな(笑)


ここで1つの本に衝撃を受ける。それは「NYのおさんぽ」という本。とにかく写真の力を感じる本で、まちさんぽの切り方も斬新だった。この本凄いな~!読みながら唸りっぱなし(笑)まちのコーヒーカップを集めたものも良かったし、とにかく人が写っていて、このまちに行きたい!住みたい!と思ってしまった。


この本はほんとに良かったので、ケンブリッジさんから帰ってさっそくアマゾンで注文。「NYのおさんぽ」と「パリのおさんぽ」を買いました。パリは思い出の土地。10日間いたんだけど、フランスパンとツナ缶と水で、1日食費200円という超貧乏旅行だったので、(エッフェル塔は値段が高くて登れなかった・・・)とにかくまちを歩いたし、人を見たし、空気を感じたまちだった。あの感覚は本に出てたりして。手元に届くのが非常に待ち遠しいです(笑)
そんでもって、昨日久しぶりにayannakaさんとお話して、こんな本があったんだよって伝えたら、なんとあの伝説の技能五輪の閉会式で配布された「沼津本」もこのおさんぽ本のシリーズからもインスピレーションを得ていたとのこと。ホント!?とても嬉しく、こんなとこで繋がるんだなと驚きました(笑)

ケンブリッジさんに話は戻します(笑)他にも面白かったのが、ネーミングのつけ方の本。こっちも興味があったのでじっくり読む。なるほどね。プランタン銀座のプランタンって春って意味だったんだ。ひとつの言葉といろんな種類の言語でかいてあるので、それだけで楽しめる。現在ってプレゼントか。面白くてなんか深いな~。

ほかにも面白そうな本がいっぱい。毎日来たいな~。と口走ったら、毎日来て下さいと言われちゃいました(笑)たぶん、皆さんの感性のどっかに惹かれる本があると思いますよ。ぜひ遊びに行ってみてください。うんうん。ではまた。

スタジオ・ケンブリッジの森
住所 沼津市高島町1-7
TEL 055-925-3425
営業時間 12:00~19:00
定休日 火曜日
スタジオ・ケンブリッジの森

ブルーベリー 御殿場店

2009年01月08日 | 喫茶店・甘味処
おはようございます。最近いろんなことが起こりすぎて、仕事もプライベートもパニック状態です(笑)というブログをサボったいい訳ですね(笑)なるべくサボらず書いていきますので、のんびり構えて下さい。
ブルーベリー御殿場店に行ってきました~。一昨年は三島のブルーベリーに行ったのですが、去年のクリスマスは御殿場にしました。やはり交通の便が格段によくなったね。


流石新しいお店、綺麗です。そして、ブルーベリーブランドがプッシュされていました。床を見てもbb。天井を見てもbb(笑)


焼き菓子をみてまわる。誰かにあげたくなる症候群におちいります(笑)かわいいですね。これ食べ終わっても、本箱に使えるんじゃない?相方が買っていました。お菓子の家も素敵じゃん。


自分の興味はこちらかな。生菓子を覗いて歩く。よし、買っちゃおう~。ということで、スティッチの器のいちごみるくムースと和膳を買いました。自分は見た目がハマッタ和膳を食べたんだけど、もっちもち且つもったりとしたムースのお菓子でした。美味しかった~。


遠かったし行くのが大変だったので、今まで特別だったブルーベリーが近くなったのは嬉しいね。ここに行く途中にある中華料理屋さんの杏仁豆腐も美味しいそうな。確かまるがわざわざ杏仁豆腐だけを食べに御殿場まで来てるって行ってた。今度はそっちでさっぱり甘味を食べて、ブルーベリーで濃厚甘味を頂くとしよう(笑)うんうん。ではまた。

ブルーベリー 御殿場店
住所 御殿場市新橋1144-1
TEL 0550-81-3030
営業時間 10:00~19:30
定休日 水曜日
ブルーベリー 御殿場店