今回、祭りポイントが4倍ということで、たくさんポイント貰って何に使えばいいか迷うな~という方も多いかと思います。
団内でも、ポイントの使い道についていろいろ話していたのですが、
やはり、クエストや狩猟では手に入らない、もしくは手に入りにくい物に交換するのがいいだろうなあという結論に。
古龍種系の素材、とくに「古龍種の上翼」や、「剛力珠」あたりがマストでしょうか?
FX製作に数が必要な尾や角に交換するのも良いかもですね。
ただ、剛力珠についてはお金と手間こそかかりますが、「ギャラリー大会」で入手することも出来ます。
そのやり方について、ブログで説明したら?という意見もあったので、以前に剛力珠集めをしたときの記事へのリンクを貼ります。
この記事のやり方が全てではないのですが、とりあえずこれでやってみて、
あとはネットや本などで自分のやり易い方法を模索するのも良いかと思います(^^
「ギャラリー大会やってみた・剛力珠編」
「ギュラリー大会やってみた・炎龍の塵粉編」
>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<

さて、今回、ウチら紅竜組が勝ち組となりまして、勝ち組クエストが受けられるようになったのですが、
今回の勝ち組クエストで最大の目玉がこれ、「祭の追憶(朱)」
クエストの名前の通り、「祭典の追憶・朱」という素材が手に入るクエストです。
「祭典の思い出」は出ないので注意!

クエスト自体はザザミ変種を狩猟するだけの、とても簡単なもの。
雷雨轟く豪雨密林になっていますが、これからの密林クエストはみんなこれになるのかな?
エリア間移動時の画面切替の際の真っ黒画面が微妙に長く、ちょっと気持ち悪い感じがするのは私だけでしょうかw

クエスト報酬は「祭典の追憶・朱」が1個確定みたいですが、複数枠が期待できるので激運や超激運のお守りを使用するのも良いかも。
勝ち組クエスト受注の際に使う「祭典の証」の消費を抑えられます。

で、今回のこの追憶・朱で強化出来るもので一番の話題は、やはりこの「ストレガFX」なんじゃないかな~と思います。

一部位の強化に必要な数は4個。
もちろん、上翼や剛翼も使うので、どうしても強化は慎重になりがちですが・・・

なんとこのストレガFX、腰部位ですとLV1にしても防御が121になるだけで済みますし、
スロットが3開いたままなんですよね~(^^
ベルFXが防御力大幅に下がったり、最終手前まで強化しないとスロが開かないことを考えると、かなりの親切仕様w
最終のLV7で157の防御力になりますし、攻撃+4、砲術師+5、研ぎ師+3、聴覚保護+3、ガード性能+5と、Fよりもさらに使いやすい性能になります。
前の記事で組んだストレガ装備(過去記事参照)も、武器スロ使わずに組めるようになりました(^^
このストレガFX腰部位を生かして、別のスキル構成のセットも組もうと思っていますのでお楽しみに~♪
団内でも、ポイントの使い道についていろいろ話していたのですが、
やはり、クエストや狩猟では手に入らない、もしくは手に入りにくい物に交換するのがいいだろうなあという結論に。
古龍種系の素材、とくに「古龍種の上翼」や、「剛力珠」あたりがマストでしょうか?
FX製作に数が必要な尾や角に交換するのも良いかもですね。
ただ、剛力珠についてはお金と手間こそかかりますが、「ギャラリー大会」で入手することも出来ます。
そのやり方について、ブログで説明したら?という意見もあったので、以前に剛力珠集めをしたときの記事へのリンクを貼ります。
この記事のやり方が全てではないのですが、とりあえずこれでやってみて、
あとはネットや本などで自分のやり易い方法を模索するのも良いかと思います(^^
「ギャラリー大会やってみた・剛力珠編」
「ギュラリー大会やってみた・炎龍の塵粉編」
>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<

さて、今回、ウチら紅竜組が勝ち組となりまして、勝ち組クエストが受けられるようになったのですが、
今回の勝ち組クエストで最大の目玉がこれ、「祭の追憶(朱)」
クエストの名前の通り、「祭典の追憶・朱」という素材が手に入るクエストです。
「祭典の思い出」は出ないので注意!

クエスト自体はザザミ変種を狩猟するだけの、とても簡単なもの。
雷雨轟く豪雨密林になっていますが、これからの密林クエストはみんなこれになるのかな?
エリア間移動時の画面切替の際の真っ黒画面が微妙に長く、ちょっと気持ち悪い感じがするのは私だけでしょうかw

クエスト報酬は「祭典の追憶・朱」が1個確定みたいですが、複数枠が期待できるので激運や超激運のお守りを使用するのも良いかも。
勝ち組クエスト受注の際に使う「祭典の証」の消費を抑えられます。

で、今回のこの追憶・朱で強化出来るもので一番の話題は、やはりこの「ストレガFX」なんじゃないかな~と思います。

一部位の強化に必要な数は4個。
もちろん、上翼や剛翼も使うので、どうしても強化は慎重になりがちですが・・・

なんとこのストレガFX、腰部位ですとLV1にしても防御が121になるだけで済みますし、
スロットが3開いたままなんですよね~(^^
ベルFXが防御力大幅に下がったり、最終手前まで強化しないとスロが開かないことを考えると、かなりの親切仕様w
最終のLV7で157の防御力になりますし、攻撃+4、砲術師+5、研ぎ師+3、聴覚保護+3、ガード性能+5と、Fよりもさらに使いやすい性能になります。
前の記事で組んだストレガ装備(過去記事参照)も、武器スロ使わずに組めるようになりました(^^
このストレガFX腰部位を生かして、別のスキル構成のセットも組もうと思っていますのでお楽しみに~♪