炎と水の物語 2013 Apprehensio ad Ignis et Aquarius.

広大な宇宙を旅する地球。私たちは今、どの辺にいるのでしょう. 

東北地方の地震と、火山活動の連動性

2008-06-28 | 日本列島の災害
引用・リンクは、一切お断りしています! 
 東北地方の地震と、周辺火山活動の連動性を年表に整理してみました。
ここ十年ほどは、東北地方周辺の火山は、あまり目立った活動はありませんが、ダムや地熱発電所周辺で、地震活動が活発化しているようです。この傾向は、90年代半ばから始まっています。

 90年代半ば、岩手山の火山活動が活発化し、1998年には地熱発電所付近の雫石で、地震が発生しました.筆者も、地震前に見学に行きましたが、岩手葛根田地熱発電所では、蒸気の圧力が低く、冷却塔のポンプで蒸気を吸い上げ、発電しているという説明で、唖然とした思い出があります。騒音も激しく、耳が痛くなるほどで岩手山の頂上まで、轟いていました。無理な操業をしていたのは、素人目にも分かりました.運営していた会社は、その後、倒産したと聞きます.
また、93年の奥尻島の地震前の89年~92年に奥尻島内で、地熱発電探査のボーリングが行われたそうです.

 80年代では、日本海中部地震と、有珠山、津軽沖の渡島大島の活動、鳥海山の70年代半ばの活動が注目されました.
 70年代は、秋田駒ヶ岳の噴火と秋田県南部内陸部の地震が注目されました.奥羽山系に建設された、湯田ダムの影響も指摘されています。ブナ林が大挙伐採され、パルプ工場に送られたのも、この頃です。下流では、洪水被害が相次ぎました. 私たちはその頃、学校で「ブナは、木ではない。役に立たない木=ブナ。ブナ退治。」などと習いました.学校の窓からは、それまでの青い山脈が、赤茶けた色に変わり、広大な森が消えて行くのが見えました. それ以前の時代も、火山と地震活動の関連は、かなり明白なように見えます.

2008年 岩手・宮城内陸地震 M7.2
2007~2008年 秋ノ宮温泉・高松岳付近の極浅所を震源とする群発地震
2007年 宮城県 小田ダム 完成
2005年 宮城沖 M6.1 12/17
2005年 宮城沖 M7.2 8/16
2004年 宮城県 花山ダム完成
2003年 宮城県北部  M6.4 7/26
2003年 宮城沖 M7.1 5/26
2002年 岩手山 葛根田2号地熱発電所を運営の 日本重化学工業(株)倒産. 
2000年 有珠山 噴火

1998年 北海道駒ヶ岳噴火
1998年 宮城南部    M5.2
1998年 岩手県 雫石地震 岩手山周辺 M6.2
1998年 宮城県 国営 荒砥沢ダム 完成
1997年~98年 岩手山 火山活動活発化
1997年 秋田焼山噴火
1997年 秋田焼山 澄川地熱発電所そばで、大規模地滑り
1996年 宮城県鬼首群発地震 M5.9
1996年 岩手 葛根田2号地熱発電所完成 日本重化学工業(株)
1996年 北海道駒ヶ岳噴火
1996年 秋田内陸南部 M6.1
1995年 秋田焼山澄川 地熱発電所完成
1995年 福島柳津西山 地熱発電所完成
1994年 会津若松 M5.5
1994年 秋田上の岱 地熱発電所完成
1993年  奥尻島  M7.8  津波
1990年~93年 奥尻島 地熱探査ボーリング.6本 1200m~1500m.
1990年 秋田 玉川ダム完成

1989年 奥尻島 地熱探査ボーリング. 1200m~1500m.
1986年 奥尻島 地熱探査ボーリング. 
1983年 秋田・青森沖 日本海中部地震 津波 M7.7
1983年 渡島大島火山活動活発化
1983年 有珠山活動終息

1978年 宮城県沖地震 6月 M7.4
1978年 岩手 葛根田1号地熱発電所完成 5月
1977年 有珠山噴火
1977年 吾妻山噴火
1975年 宮城 鬼首地熱発電所完成
1974年 鳥海山噴火
1974年 秋田 八幡平大沼 三菱地熱発電所完成
1970年 秋田県南東部 東成瀬村の地震   M6.2 
1970~71年 秋田駒ヶ岳噴火

1968年 岩手県 四十四ダム ダム完成 (盛岡市)
1968年 青森県東方沖 十勝沖地震 津波  M7.9
1967年 山形県 高坂ダム完成
1966年 岩手山 松川地熱発電所完成
1965年 岩手県 湯田ダム完成
1964年 新潟地震       津波 M7.5
1964年 男鹿半島沖 地震      M6.9
1962年 宮城県北部地震 瀬峯を中心に40km地震 M6.5
1962年 栗駒ダム竣工
1960年 三陸沖地震 M7.2

1957年 岩手県 鴬宿ダム完成(雫石町)
1957年 秋田焼山噴火
1955年 秋田県北部 二ツ井地震 M5.9
1953年 秋田県森吉ダム竣工
1951年 秋田焼山噴火
1950年 吾妻山噴火

1949年 秋田焼山噴火
1948年 秋田焼山噴火
1944年 栗駒山小噴火
1944年 有珠山噴火昭和新山出現
1943年 福島県田島 M6.2
1942年 北海道駒ヶ岳噴火


1939年 北海道駒ヶ岳噴火
1939年 男鹿半島 M6.8とM6.7の二回
1938年 福島県東方沖 11月 M7.5 小津波
1937年 北海道駒ヶ岳噴火
1938年 小名浜沖 5月 M7.0 小津波
1936年 金華山沖 M7.5  小津波
1935年 北海道駒ヶ岳噴火
1933年 昭和三陸大津波 震害は少なかったが、巨大津波
1932年 秋田駒ヶ岳噴火

1929年 北海道駒ヶ岳噴火

1918年~23年 蔵王山噴火
1915年 北海道駒ヶ岳噴火
1914年 秋田県 沼館地震 M6.1
1914年 秋田県仙北地震 強首地震 M7.1
1910年 有珠山噴火

1905年 北海道駒ヶ岳噴火
1902年 三戸地方 M7.0
1901年 八戸地方 M7.2とM7.4の二回 津波
1900年 宮城北部 遠田郡

1899年 吾妻山噴火
1898年 宮城県沖 M7.2  小津波
1897年 仙台沖 二月7.4 八月 M7.4 津波
1896年 秋田/岩手内陸 陸羽地震 M7.2
1896年 明治三陸大津波 M8.5 震害は少ないも巨大津波
1895年~97年  蔵王山噴火
1894年 山形県庄内方 M7.0
1894年 蔵王山噴火
1893年~96年 吾妻山噴火
1890年~91年 秋田駒ヶ岳噴火
1890年 秋田焼山噴火

1888年 磐梯山噴火
1887年 秋田焼山噴火
1873年 蔵王山噴火

1867年 蔵王山噴火
1861年 岩手~宮城内陸地震 

1858年 青森 地震
1856年 青森東方沖大津波 北海道~三陸に大津波
1856年 北海道駒ヶ岳噴火
1855年 岩手南部~仙台 地震
1854年 八戸 地震
1853年 有珠山噴火

1848年 津軽 地震
1846年 恵山噴火

1835年 仙台地震  津波?
1834年 鳥海山噴火
1833年 庄内沖地震 津波
1833年 蔵王山噴火
1830年~31年 蔵王山噴火

1823年 岩手山噴火
1822年 有珠山噴火
1821年 津軽~八戸 地震
1821年 蔵王山噴火
1821年 鳥海山噴火

1810年 男鹿地震 菅江真澄 地震に遭遇.
1809年 蔵王山噴火
1804年 象潟地震 津波
1804年 蔵王山噴火
1802年 佐渡地震
1801年~04年 鳥海山噴火
1800年 岩木山噴火

1793年 岩手~宮城~磐城 大津波
1793年 岩木山噴火
1793年 津軽 鯵ヶ沢・深浦地震 津波
1792年 鳥海山噴火

1784年 北海道駒ヶ岳噴火 
1783年 岩木山噴火
1780年 酒田~秋田 地震
1772年 岩手内陸 地震

1769年 八戸
1769年 有珠山噴火
1767年 陸中 鬼柳 地震
1766年 津軽半島 地震
1765年 北海道駒ヶ岳噴火
1762年 佐渡地震 津波
1763年 八戸 1月~3月
1763年 有珠山噴火

1759年 渡島大島噴火
1755年 八戸 地震

1748年 有珠山噴火
1744年~45年 有珠山噴火
1744年 栗駒山噴火
1742年 渡島大島噴火
1741年 日本海沿岸に巨大津波 北日本に大被害、 蕪村惨状を見る.
1741年 渡島大島噴火
1740年~41年 鳥海山噴火

1739年 岩手北部~八戸 地震
1736年 仙台 地震
1732年 岩手山噴火

1717年 仙台~花巻 地震
1710年 磐城 地震

1704年 能代~深浦 地震 十二湖生ず. 

1694年 能代 地震
1694年~96年 蔵王山噴火

1686年 岩手山噴火

1678年 花巻~宮城 地震
1677年 磐城~千葉  津波
1677年 八戸 津波
1674年 八戸 地震
1671年 花巻 地震
1670年 蔵王山噴火

1668年 仙台 地震
1668年~69年 蔵王山噴火
1667年 八戸 地震

1663年 有珠山噴火

1659年 会津~下野 地震

1646年 岩手~宮城 地震
1644年 秋田本庄 地震
1641年 蔵王山噴火
1640年 北海道駒ヶ岳噴火 山体崩壊し、大津波.

1638年 有珠山噴火
1630年 蔵王山噴火

1626年 有珠山噴火
1622年~24年 蔵王山噴火
1620年 蔵王山噴火

1616年 仙台 地震
1611年 三陸慶長大津波 震害少なく、明治・昭和の三陸大津波に似る
1611年 会津 地震
1611年 有珠山噴火 北海道の火山の有史以来の初噴火.北海道のほとんどの火山は、縄文時代以後、活動していなかった.

1600年 1604年  岩木山 噴火

*参考 『 理科年表 』 国立天文台編集. 

 なお防衛省が、地熱発電の研究をしているそうです.防衛大の先生の講演では、「シーレーン防衛の為」とのことでしたが、なぜか、他の自然エネルギーは研究していないようです。 米軍が戦時中、富士山の噴火を試みたことは知られていますが、火山や地震の軍事利用は、禁止してほしいものですね.
(引用リンクは、一切お断りしています!)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして☆ (nao@大崎市)
2008-07-09 01:43:36
こんばんは、いつもこっそり・・・拝見しておりました、お世話になっております。このリストもまた興味深いです。ただあれ?と思ったのが、前回の宮城県沖地震がないみたい?です~、たしか1978だかでなかったでしょうか?

あの奥尻の前に地熱発電所の調査とかあったんですね。
返信する
naoさん、ご指摘ありがとうございます(^^)。 (U-3)
2008-07-10 15:55:00
 今回の地震、お見舞い申し上げます.
1978年 昭和53年6月12日の宮城沖地震を落としていました。私も、何か忘れたようで気になっていました。おかげさまで、次の記事を書けます.ご指摘、本当に有難うございました.
 出来たばかりの新興住宅地が、なぜか多く壊れた地震でしたが、補償はされたのでしょうか. この地震では知人が被災し、この世の終りかと思ったと言っていました。その後、心身の調子を崩し、未だに辛そうにしています。

 奥尻の地震と地熱探査の関係は、はっきりしませんが、90年代後半の地熱発電所周辺の災害は、関連がありそうです.
地熱発電所のそばでは、それはもう、常時揺れていましたから!(^^;
返信する
成瀬ダムも危険? (奥州光吉)
2009-02-10 11:12:39
私たちは成瀬ダムを止めようとしています。荒砥沢ダムのようにはなりたくないですからね。
昔、若かった頃、まとめたものが以下にあります。
http://www.rnac.ne.jp/~oshu/naruse-dam/hasaitai.htm
返信する
釣りきち三平君の伝説的な秘境で・・・ (U-3)
2009-02-12 15:43:45
 奥州光吉様、ようこそ(^^)。
秋田の成瀬ダムというと、釣りきち三平君の伝説的な秘境ですね 。
 
 多様な微生物資源や、人々に安らぎをもたらす環境をみすみす破戒してしまうというのは、何とも愚かな政治だとは思いますが、ダム反対を唱えるふりをして、実は、反対運動の邪魔をしている第二グループあり、危ないですね(--)。EM菌とかやってる所は、イカサマです。
奥州さんの所は、どちらですか?? もっと、声を大にして訴えるべきではないでしょうか??

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。