月曜火曜と四国香川に行ってました
来月のダイヤ改正で色々変化があるようなので、改正前に色々撮っておこうかなと
ちょうど連休で天気も良かったので、撮影に行きました
経費はケチろうと往復路もジャンボフェリーでうどん県入りしました
当初は夜行フェリーで行って、当日の夜行フェリーで帰ってくる予定でしたが、
思うところがあって、結局は現地泊しての一泊二日の旅になりました
まずは土讃線のアンパンマン列車、特急南風です
現在、南風アンパンマン列車はグリーン編成とオレンジ編成の2種類あり、
両編成とも岡山~高知~中村間で運転されてますが、ダイヤ改正後はオレンジ編成は今まで通りですが、
グリーン編成は高知~中村間でのみの運転となり、岡山香川にはやって来なくなります
グリーン編成が岡山方面にやってくるのは早朝なので、今までサンライズばかり撮ってた関係で、
ほとんど撮っていませんでした…そのため今回はサンライズはほぼスルーでグリーン編成を狙うことにしました

2000系、特急『南風3号』、アンパンマン列車グリーン編成、25日撮影
多度津~金蔵寺間のカーブで撮りました、今まではせいぜい後撃ちでしか撮ってなかったのですが、
今回はようやく正面から撮る事が出来ました
ただアンパンマン列車オンリーとはならず、不純物が混じった編成となりました…
まあこればっかりは仕方ないですね、流石に事前に編成まで調べては来れませんですからね

2000系、特急『南風3号』、アンパンマン列車グリーン編成、26日撮影
そして翌日です、当初は一日だけの撮影予定でしたが延長戦した結果、
この日はアンパンマン列車オンリーの運転でした、これは一泊した甲斐がありました

2000系、特急『南風7号』、アンパンマン列車オレンジ編成、26日撮影
そしてこの日のオレンジ編成もアンパンマンオンリーの編成だったので、
こちらもしっかりと撮っておきました、ただ場所は移動して讃岐塩屋~多度津間の直線で撮りました
オレンジ編成の方はちょうどいい時間だったので、今まで何度か撮る機会はありましたが、
アンパンマン列車オンリーはなかなか会えませんでしたからね、こちらでも延長戦した甲斐がありました
土讃線では新型特急車2700系が導入されるようで、その関係で従来の2000系は運用が減っていく感じですね…
グリーン編成の高知以遠だけになるのも、そういった関係なのでしょうね
オレンジ編成もそう遠くないうちに会うのが難しくなるのかもしれませんね
来月のダイヤ改正で色々変化があるようなので、改正前に色々撮っておこうかなと
ちょうど連休で天気も良かったので、撮影に行きました
経費はケチろうと往復路もジャンボフェリーでうどん県入りしました
当初は夜行フェリーで行って、当日の夜行フェリーで帰ってくる予定でしたが、
思うところがあって、結局は現地泊しての一泊二日の旅になりました
まずは土讃線のアンパンマン列車、特急南風です
現在、南風アンパンマン列車はグリーン編成とオレンジ編成の2種類あり、
両編成とも岡山~高知~中村間で運転されてますが、ダイヤ改正後はオレンジ編成は今まで通りですが、
グリーン編成は高知~中村間でのみの運転となり、岡山香川にはやって来なくなります
グリーン編成が岡山方面にやってくるのは早朝なので、今までサンライズばかり撮ってた関係で、
ほとんど撮っていませんでした…そのため今回はサンライズはほぼスルーでグリーン編成を狙うことにしました

2000系、特急『南風3号』、アンパンマン列車グリーン編成、25日撮影
多度津~金蔵寺間のカーブで撮りました、今まではせいぜい後撃ちでしか撮ってなかったのですが、
今回はようやく正面から撮る事が出来ました
ただアンパンマン列車オンリーとはならず、不純物が混じった編成となりました…
まあこればっかりは仕方ないですね、流石に事前に編成まで調べては来れませんですからね

2000系、特急『南風3号』、アンパンマン列車グリーン編成、26日撮影
そして翌日です、当初は一日だけの撮影予定でしたが延長戦した結果、
この日はアンパンマン列車オンリーの運転でした、これは一泊した甲斐がありました

2000系、特急『南風7号』、アンパンマン列車オレンジ編成、26日撮影
そしてこの日のオレンジ編成もアンパンマンオンリーの編成だったので、
こちらもしっかりと撮っておきました、ただ場所は移動して讃岐塩屋~多度津間の直線で撮りました
オレンジ編成の方はちょうどいい時間だったので、今まで何度か撮る機会はありましたが、
アンパンマン列車オンリーはなかなか会えませんでしたからね、こちらでも延長戦した甲斐がありました
土讃線では新型特急車2700系が導入されるようで、その関係で従来の2000系は運用が減っていく感じですね…
グリーン編成の高知以遠だけになるのも、そういった関係なのでしょうね
オレンジ編成もそう遠くないうちに会うのが難しくなるのかもしれませんね
しかもフェリーで!!
船での四国入りは昭和ぽくていいですね。
四国は私の一人旅デビューの地であります(^_^;)中学1年の夏休みでした。DF50が撮りたくて(^_^;)
まだ瀬戸大橋は無く、国鉄で行くとなると、宇高連絡船と仁堀連絡船でした。どうせなので、両航路とも乗ってきました(^_^;)
あの当時は橋がなかったので、飛行機か船だったのですが…
今の時代、船で四国へ渡る方は少数派ですかね?
高速バスと大差無い金額で、予約なしで利用可、夜行バスと違って横になれますし、
それに朝5時半には高松駅に着けるのでサンライズを撮ることも可能と、四国への往路ではこればっかりになってますね
高松港→神戸港の便の時間が微妙なので、復路はバス利用が多いですが
実際の利用者はどうなんでしょうかね?便利さで言えば自家用車か高速バスの方が便利だとは思いますが…
僕はジャンボフェリーが一押しですね
理由として、安心と安全なキャラクターの使用が好ましいことと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンがかつての京急1500形電車や新1000形ステンレス車、相鉄8000系電車の事故を連想させて不吉・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセラムンやプリキュア、相鉄沿線にはアンパンマンがきらいでセラムンやアイカツ、からかい上手の高木さん、ポッピンQ、怪盗ジャンヌ、ハニーレモンソーダが好きな人が多いためです。
まあ鉄道会社にもいろいろあるのでしょうね