goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

箕面HMの7031Fを撮影~箕面線沿線にて_23/02/21

2023-02-24 19:54:46 | 鉄道(阪急電鉄箕面線)
少し前から地元の阪急箕面線では箕面をPRするための特製ヘッドマークを付けた編成が走っていました
先日、休みの天気が良い日に日中運用で走っていたので、いろいろと撮っておきました


7031F、箕面行き、箕面HM付き
まず早朝に桜井付近で撮りました、今回の箕面ヘッドマークは石橋側と箕面側でヘッドマークの絵柄が違うので、
箕面側に光線が当たる早朝に箕面方面のを狙いました、とりあえず定番の石橋~桜井間のカーブでと


また桜井~牧落間のカーブで面縦でも撮りました、まあこちらの方が先に撮った訳ですが
面縦はとりあえずは面にさえ日が当たればいいので、影の多い時間帯はこちら狙いの方が良いでしょうね
個人的にはこちらのヘッドマークの絵柄が好みです、箕面市のゆるキャラ「滝ノ道(たきのみち)ゆずる 」と、
「モミジーヌ 」が描かれているので、箕面らしさが満載ですからね


また桜井~牧落間のカーブ付近には、季節物の木々がある場所があるのでそれらと絡めても撮りました
この場所は夏が近づくと鬱蒼としてしまうのですが、春頃までは良いアクセントに使えるんですよね


ほんとこの付近ではいろいろ撮れますね、まあこの手の絵はセンスがいるので自分もまだまだと思ってしまいますね


7031F、石橋阪大前行き、箕面HM付き
そして箕面~牧落間でも箕面の山をバックに撮りました、まあ個人的にはこのアングルは定番にしているので
石橋側のヘッドマークは箕面の滝をモチーフにした絵柄のようですね
ちなみにですが、この日は天気が良いものの雲もそれなりに流れて来てて、この場の晴れカットを撮るために、
1時間近くかかってしまいました…20分ごとにやってくるのですが、そのタイミングだけ雲配給が2回続くとこうなりますよね


そして〆は箕面の山とスパーガーデンをバックに箕面駅を発車していくところを…まあここは必須ですね


とりあえず地元路線のPR列車なので、この日は気合を入れてたくさん撮りました
この列車は3月中旬まで走るので、暇があればまた撮っておきたいと思います


最新の画像もっと見る

コメントを投稿