先日、和歌山117系の廃車回送の撮影前に時間があったので、何かないかなと確認したら、
JR北海道のキハ261系の甲種輸送があったので、撮影に行きました

DE10-1743牽引、キハ261系4両
JR北海道の特急気動車キハ261系ですね、今回は4両なので少々寂しいですが少しづつ北海道も置き換えが進んでますね
これでキハ183系が置き換え…と思いきや、特急おおぞらにキハ261系を投入してキハ283系を置き換える感じですね
キハ283系も軽量化等でガタが来てるようで、先輩格の車両より先に引退しそうです
引退前にキハ283系も撮りたい所ですが、どうだろかな?
夏には久しぶりに北海道に行こうかと計画してるので、その時に撮れたらいいなと
これまたリアルタイムで登場を知っていますが、私はこのデザインがとても気に入りましてね(^O^)『カッコイイのが出てきたぞ!』と思いましたよ。
当時の父親(以前コメしたかもですが、父親もテツです)の一言がすごく印象に残っているんですが…「食堂車は無いのか?」と…
当時、在来線の特急は食堂車がほぼ連結されていたのですが、183には無い…
当時の道内の特急は函館発であり、本当にどうするの?って、思ったんですがね…
時刻表には、『新型車両で運転の場合は食堂車なし』と記載されておりまして…
『入線して183だったら、急いで駅弁を買えってこと?』と、親子で話していたのを思い出しましたよ…
今残ってる貫通型のキハ183も活躍は少ないですが、機会があれば撮りたいですね
昔は食堂車は当たり前のようにあったんですよね…僕も子供の時に乗ってみたいと思いながらロクに乗れず
気が付いた時には、もう食堂車絶滅寸前でトワや北斗星がせいぜいでした
また今あるスイーツトレインとかじゃない、長距離列車で食堂車とか乗ってみたいですね…