80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

EXTENDER RF1.4xを購入したのでRF100-400mm F5.6-8 IS USMに付けてみた

2022-09-19 19:29:36 | カメラ機材
先日、キヤノンのテレコン「EXTENDER RF1.4x 」を購入しました


RFマウントに移行して、望遠レンズで「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」も購入しましたが、
それほど多くはありませんが望遠400mmだと足りないな…と思う時がありました
まあこれはEFレンズ時代からもで、「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 」で足りない時はAPS-C機に付けてとか、
あるいはトリミングでとかしたりしてましたが、やっぱりもっと望遠なレンズが欲しいなと…
ただ「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM 」は値段が高くて、使用頻度から考えると流石にな…と
そこですでに所持している、「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」に取り付け可能な「EXTENDER RF1.4x 」なら、
金銭的にも、所持サイズ的にも許容範囲かなと考えて、今回購入となりました


「RF100-400mm F5.6-8 IS USM+EXTENDER RF1.4x 」+「EOS R6」
望遠レンズRF100-400とエクステンダー、そしてカメラ本体を取り付けたらこんな感じです、それほど嵩張りません
この手軽さで560mmの望遠が得られるのは大きいですね、さらにAPS-C機を使うか、
フルサイズ機でAPS-Cクロップを使えば、換算896mmとかなりの望遠になりますね、最新ミラーレスは凄いです


「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」をマウント側から撮りました、見て分かる通りエクステンダーを設置可能な窪みがあります
この窪みがあるおかげで、エクステンダーを取り付ける事ができるのですよね
まあエクステンダーを使わないのなら、逆に窪み分を短くできたのかな?とか思ったりもしましたが、
やはりキヤノンも超望遠ユーザーを意識したのかもしれませんね…現状、他社も含めてこれだけ小型なのはありませんからね


「RF100-400mm F5.6-8 IS USM+EXTENDER RF1.4x 」+「EOS R6」
この組み合わせの最大のメリットはそのサイズですね…レンズ+テレコン+カメラ本体を合わせて、
全長30cmを切るサイズと、560mmクラスのレンズとしては法外な小サイズです、さらにAPS-C機では896mmになると…
昨今はレンズの長さを30cm以内に制限している、イベント催し物があったりもするので、そこでは重宝するかもしれません
ただその代償として、素のレンズ自体100-400F5.6-8と暗いレンズなのが、さらに140-560F8-11となってしまう点ですね…
果たして560mmF11というF値が、使い物になるのかなと…、まあそれは人次第ですかね
個人的にはフルサイズ機ならギリ使えるのかな?と思っての購入でした


560mm,1/1000,F11,ISO640,EOS RPで手持ちで撮影
先日、上牧に行った際にちょっと試し撮りをしてみました、この日は天気が良く晴れ環境での撮影だったので、
F11と言った暗さでも問題無い感じですかね…


560(896)mm,1/1250,F11,ISO800,EOS RP(APS-Cクロップで手持ち撮影)
ついでにAPS-Cクロップで撮ってみました、まあフルサイズ機でのクロップ撮影なので、
画素数が1000万弱の数値になりますが、そこそこの画素数のEOS RPなら緊急用としては有りかな…
画素数が少ないEOS R6ではあまり使いたくはないですが


560(896)mm,1/2000,F11,ISO4000,EOS RP(APS-Cクロップで手持ち撮影)
近くの用水路でトンボが飛んでいたので、こちらも手持ちで撮ってみました
晴れ間ではあるものの暗くなりがちな用水路ですが、フルサイズ機なのでISO上げて撮れますね…
ただ晴れ間日中でこれなので、条件次第では結構厳しくはなるのかな?


560(896)mm,1/1250,F11,ISO6400,EOS RP(APS-Cクロップで手持ち撮影)
田んぼにいた貝も撮ってみました、こういった小さいものをドアップで狙えますね
フルサイズ機ならISO6400とかでも使えるので、人によるけど日中晴れ間なら十分使えるのかなと思います


ただAPS-C機や晴れ環境以外では、好条件でもこの感度設定なので、使い方が難しいかもしれませんね
まあ個人的には、400mm以上の超望遠を使うケースが鉄道の正面から狙うケースとかが多いので、
そういった時はシャッター速度を抑える事が多いので、F11でも使いこなせるのかな?と思っています
動物撮りや飛行機だと難しいかもしれませんが…


「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 」と「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」 
ちなみにですが今回の「EXTENDER RF1.4x」を購入に際して、
望遠Lズームレンズ「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 」手放すこととなりました…
この「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 」は、自分が初めて購入した高額レンズでそれなりに思い入れもありましたが、
RFミラーレス機デビューして、小型軽量な「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」を購入してからめっきり使用が無くなりました
普段使いがこれまた小型軽量な「RF70-200mm F2.8 L IS USM 」 が多くなり、もし200mmで足りない時には、
これまた小型軽量な「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」でと役割分担が出来てしまいました
そのため大きくて重い「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 」は防湿庫の置物とここ最近はなっていました…
まあ400mmF5.6と言ったスペックは未だ、RFマウントレンズにはないので貴重かとは思いますが、
個人的にはまだ需要がある内に手放して、予算にしてしまった方が良いのでは?といった考えが出てきました
そこで今欲しいレンズ機材は?と考えて今回の「EXTENDER RF1.4x」購入となりました
他にも気になるレンズはありますが、とりあえずは「RF70-200mm F2.8 L IS USM 」「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」、
そして「EXTENDER RF1.4x」の3点があれば、自分的には望遠機材は完成になるので、
今回は「EXTENDER RF1.4x」を購入の運びとなりました、「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 」を手放すのは、
思い入れもあったので名残惜しい面もありましたが、使わない高額な機材は素早く手放した方がやっぱり良いかなと
手にして6年弱でしたが、また新しい主の下で活躍してくださいな


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にわか者)
2022-09-21 21:16:05
エクステンダー購入おめでとうございますm(_ _)m
貴殿は完全にミラーレスに移行されたのでしょうか?
私は購入した機材は生涯手放さない主義でして(^_^;)
亡き祖母に買ってもらったフィルムカメラのように40年以上使っている(飾っている?)モノや、小学生の時に写真を撮り始めた時の父親のカメラのように50年以上使っている(飾っている?)のもあります。
今の時代のデジカメが、そこまで使い続けられるのかどうか…
いや、その前に私の人生が終わってしまいそうです(ToT)
返信する
にわか者さま (1104F)
2022-09-22 10:02:33
現状、カメラ本体はミラーレス機しか所持していない状態ですね…レンズはまだいくつか一眼レフ用を所持しています
レンズの方も安い単焦点以外はいつかはミラーレス用に更新することになるかなと思います
まあミラーレスは写り云々より、単純に性能維持したまま小型軽量なのが大きいです、やっぱり軽さは正義ですね

まあ思い入れがあったり、後日もしかしたら使うかも?とか考えたりするので、可能なら本体レンズ共に手元に残しておきたいのですが、
給料が多いとは言えないので、それなりの値で売却できるなら元手にしてしまいたいのが現実ですね
返信する
Unknown (こんにちは)
2024-01-12 02:03:22
EF100-400LⅡ手放したのは惜しいですね。2XエクステとアダプターでR8で使えばAFもバチバチ決まって凄いレンズになりましたのに。実に惜しいことをしましたな〜
返信する
こんにちはさま (1104F)
2024-01-12 11:16:30
まあ人それぞれですからね
レンズ重量1.5kgは自分にとっては重すぎると言う事です、そこまで気合入れるのもしんどいですし、やっぱ軽さは正義です
まあ人によってはEF100-400L2の400mmF5.6のスペックが必要な人がいるでしょうし、手放したレンズはその方の下で活躍してくれるでしょう
返信する

コメントを投稿