goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

ダイヤ改正後の阪急神戸線朝ラッシュを撮影~園田付近にて_25/02/25

2025-02-25 21:31:34 | 鉄道(阪急電鉄神戸本線)
今日は阪急神戸宝塚線のダイヤ改正後の最初の平日です
ちょうど今日は休みだったので、変化の大きい神戸線の朝ラッシュを撮りに行きました


7000F、快速大阪梅田行き
今回のダイヤ改正での目玉は神戸線の通勤急行改め、快速の運転開始ですね
通勤急行から塚口を除いた停車駅で新たに青幕快速の運転となりました
また先週までは10両編成の運転もありましたが、それが終了して10連固定編成だったのも8連として復帰しています
今日の快速第一便は8連に復帰した7000Fの充当となりました
阪急での青幕は数年前まで京都線で走っていましたが、神戸線では珍しい光景になりますね


7009F、準急大阪梅田行き
この7009Fも10連固定編成から8連に復帰しての運転です
ほんとこの先頭車を見るのも久しぶりですね…


7000F、急行西宮北口行き
先ほどの7000F快速の折り返しがやって来ました
今回の改正で梅田から西宮北口への回送の多くが、急行西宮北口行きと客扱いの形になりました
回送で走らせるくらいなら、客を乗せてしまおうと考えたようですね


9010F、急行西宮北口行き
またこの改正の前後に、宝塚線所属だった9010Fが神戸線に転属する事になったようです…
神戸線では運用本数が増えたのと、宝塚線に新型2000系が配備されたことが理由になるのでしょうかね…
今日は宝塚発準急→急行西宮北口行きと、宝塚線所属の時にも一見見たような運用になってましたね


8002F、快速大阪梅田行き
そして今日の快速にはかっての復刻編成の8002Fも充当されました
ほんと見慣れない青幕だったとしても、8000系だと締まりますね~


以上です