紀勢本線一周して四日市で一泊した翌日、この日は朝一から過去にも来た事のあるJR四日市~富田浜間の海蔵川橋梁へ向かいました
ある意味今回の旅の主目的であります、JR関西本線を撮影しました
ここで日本では唯一になってしまったDD51牽引の貨物を狙いました

DD51-892、2083レ
まず朝一のDD51のコンテナ貨物です、まだ朝日が強いです

DD51-853、6361レ
国鉄色のDD51がやって来ました、この後何度か見ることになるピストン運転されるセメント貨物です

DD51-893+DD51-899、5263レ
狙っていた貨物が来ました、DD51重連の石油貨物です、DD51重連貨物は撮ったことがなかったので満足です
またこれだけを目当てで撮りに来ている人もそこそこいました

DD51-1805+DD51-1804、5271レ
DD51重連の石油貨物がまたやって来ました、また今回は国鉄色DD51が先頭でやってきました

DD51-853、5363レ
再びセメント貨物のピストン輸送でやってきました、同じ機関車なのでちょっと撮影位置変えて撮りました

DD51-891、2085レ
次はコンテナ貨物だったので再び撮影位置を戻して待ちましたが、荷がスカスカでした…やや残念です
ここで次の貨物まで少し間が空くので、遅めの朝食兼昼食です…
あと暑かったので手ごろな所で涼みに行きました、汗だく状態だったので…まあ天気がいいのはいいことですが

DD51-889、2087レ
休憩から戻ってきて撮りました、これは荷が満載されてました、ただ微妙に光線が側面から正面寄りになってきました

DD51-853、5365レ
三度目のピストンセメント貨物です、普通なら飽きる頃ですが天気が良すぎていい感じです、個人的にこの日一番の絵です

DD51-857+DD51-1801、79レ
DD51重連の石油貨物の第三弾を狙いましたが…残念ながらこの日は重単でした
なんか残念のような、重単も撮ったことがなかったのでこれはこれでよかったと思うべきか
ここまで撮って帰ることにしました
ある意味今回の旅の主目的であります、JR関西本線を撮影しました
ここで日本では唯一になってしまったDD51牽引の貨物を狙いました

DD51-892、2083レ
まず朝一のDD51のコンテナ貨物です、まだ朝日が強いです

DD51-853、6361レ
国鉄色のDD51がやって来ました、この後何度か見ることになるピストン運転されるセメント貨物です

DD51-893+DD51-899、5263レ
狙っていた貨物が来ました、DD51重連の石油貨物です、DD51重連貨物は撮ったことがなかったので満足です
またこれだけを目当てで撮りに来ている人もそこそこいました

DD51-1805+DD51-1804、5271レ
DD51重連の石油貨物がまたやって来ました、また今回は国鉄色DD51が先頭でやってきました

DD51-853、5363レ
再びセメント貨物のピストン輸送でやってきました、同じ機関車なのでちょっと撮影位置変えて撮りました

DD51-891、2085レ
次はコンテナ貨物だったので再び撮影位置を戻して待ちましたが、荷がスカスカでした…やや残念です
ここで次の貨物まで少し間が空くので、遅めの朝食兼昼食です…
あと暑かったので手ごろな所で涼みに行きました、汗だく状態だったので…まあ天気がいいのはいいことですが

DD51-889、2087レ
休憩から戻ってきて撮りました、これは荷が満載されてました、ただ微妙に光線が側面から正面寄りになってきました

DD51-853、5365レ
三度目のピストンセメント貨物です、普通なら飽きる頃ですが天気が良すぎていい感じです、個人的にこの日一番の絵です

DD51-857+DD51-1801、79レ
DD51重連の石油貨物の第三弾を狙いましたが…残念ながらこの日は重単でした
なんか残念のような、重単も撮ったことがなかったのでこれはこれでよかったと思うべきか
ここまで撮って帰ることにしました