近鉄撮影後、阪急伊丹線の運用が看板車両の3077F、3160Fの2両体制になってる情報を得て伊丹線に向かいました
以前、朝ラッシュにこの2編成を撮りましたが、この2編成が昼間に揃うことは稀なので撮りに行きました
伊丹線の列車の行き違いは稲野駅付近で起こるので、稲野駅付近で撮りました

阪急3000系3077F、3160F
看板車両同士の並びも珍しくなりました、朝ラッシュはまだ起こりますが真昼には後何回あるかって感じです
できればもうちょっと早く、1時くらいに来たかったかも…
来た時には側面には日が当たりますが先頭にはもう日が当たらなくなってました
あとそれとそれぞれの単独での写真

阪急3077F

阪急3160F
阪急箕面線から看板車両が引退した今、伊丹線が阪急唯一の看板車両が走ってる路線になりました
おそらく秋に来るという新車が来たら、この2編成とも引退することになるだろうからこの風景も後僅かか…
以前、朝ラッシュにこの2編成を撮りましたが、この2編成が昼間に揃うことは稀なので撮りに行きました
伊丹線の列車の行き違いは稲野駅付近で起こるので、稲野駅付近で撮りました

阪急3000系3077F、3160F
看板車両同士の並びも珍しくなりました、朝ラッシュはまだ起こりますが真昼には後何回あるかって感じです
できればもうちょっと早く、1時くらいに来たかったかも…
来た時には側面には日が当たりますが先頭にはもう日が当たらなくなってました
あとそれとそれぞれの単独での写真

阪急3077F

阪急3160F
阪急箕面線から看板車両が引退した今、伊丹線が阪急唯一の看板車両が走ってる路線になりました
おそらく秋に来るという新車が来たら、この2編成とも引退することになるだろうからこの風景も後僅かか…