goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

香川遠征1、瀬戸大橋線撮影~備中箕島付近にて_15/03/28

2015-03-29 19:38:39 | 鉄道(JR四国)
昨日今日と香川へ撮影にちょっと行ってました
2日分余った18切符の消化とあまり遠征費をかけたくなかったので、比較的近く、尚且つここ最近撮ってなかったJR四国車を撮っておこうと行きました

まず始発で地元を出て岡山まで、当初はそのまま四国入りする予定でしたが、
思いつきで途中で下車し、JR瀬戸大橋線の備中箕島~早島で撮影することにしました

場所は過去に来たことがある陸橋から撮影しました、ここは単線になり架線も反対側なので気楽に撮れます
ただ時間的にやや早めでしたね、光線が良いのはもう少し後の午後以降ですね



2000系、特急『南風5号』、3両
岡山から高知行きの特急です



2000系+N2000系、特急『南風6号+うずしお6号』、7両
高知からの南風と徳島からのうずしおの連結特急です、後撃ちになります…また構図定まってなかったので切れました
南風はアンパンマン車両が使われてました



キクハ32-502+キロ185-26、『瀬戸大橋アンパンマントロッコ号2号』
これも後撃ちになります、休日運行されているアンパンマントロッコです
最近リニューアルされたようですね



5000系M3編成+223系、快速『マリンライナー21号』
瀬戸大橋線の主力、快速マリンライナーです、これが一番多いですね
まあ本州から客を運ぶ主力ですからね



2000系、特急『しおかぜ10号』、アンパンマン列車、7両
アンパンマン列車として運行されている特急しおかぜ10号です、これも後撃ちです
今回ここでは後撃ちばかりですね…ちょっと無計画すぎたかも



113系1編成、普通観音寺行き
数少ないJR四国の113系です、今回撮っておきたかった車両です


とりあえずここではこのあたりまで撮って、四国へ向かいました
結果論になりますが、ここで撮らずにまっすぐに四国入りして、次の撮影地で狙った方がよかった感じです
ここで撮った特急も113系も次の撮影場所で良い光線で撮れたので…
今度行く時は寄り道せずに、まっすぐに四国入りすることにしておこうかと思います

18切符で香川方面遠征~JR四国撮影

2013-04-10 22:35:59 | 鉄道(JR四国)
次にJR四国の車両です、今回の本命です
まずは予讃線の讃岐塩屋駅付近で撮影しました、JR四国では珍しい複線電化区間です



JR四国113系、第2編成、あまり原型を残していない改造車両です



JR四国2000系、2003号、特急『南風11号』



JR四国121系、第2編成



JR四国8000系、編成不明、特急『いしづち17号+しおかぜ13号』



JR四国7000系、編成不明
こいつ比較的新しいのにトイレが無いのが欠点です…


その後、移動して讃岐府中駅に移動して駅付近で撮影しました



JR四国121系、第12編成



JR四国5000系、M4編成、快速『マリンライナー45号』



JR四国6000系、6101F


その後、高松駅に行きました
そこで停車中の車両を撮影しました




JR四国8000系
この時点では2両編成です…電車特急で2両とは、一応途中で岡山発との特急と連結しますが
さすが四国というべきか



JR四国5000系、マリンライナー×2
ほとんどJR四国の主力ですね、とにかく本州から人を運ばないと厳しいようです


JR西日本223系5000番台、マリンライナー×2
上記の反対側です…これだけ見ると近畿圏の駅のようです



JR四国2000系、2151F


そして高松で一泊後、翌日サンライズを撮影後、反対側の高徳線を撮影に行きました
撮影は木太町駅付近の春日川の鉄橋です



JR四国キハ47形、118編成、まもなく新車導入により引退が近づいてるようです



JR四国1500形、1564号、JR四国の新型です



JR四国1200形、1250号



JR四国N2000系、2462F



JR四国N2000系、2458F



JR四国キハ185系、13号


その後、高松駅に再び戻ったらアンパンマン列車が止まってました




JR四国2000系2109F+2152F
JR四国はアンパン列車が多いです、観光客を集めないと厳しいのでしょうね


とりあえず、香川付近の車両は結構撮れました

広島岡山遠征~岡山方面のJR四国車両撮影

2013-03-01 20:29:27 | 鉄道(JR四国)
岡山付近ではJR四国の車両も瀬戸大橋を介して走ってるので撮影しました
場所は瀬戸大橋線の備中箕島駅付近で撮影しました



JR四国5000系+223系5000番台、快速『マリンライナー』


JR西日本223系5000番台+5000系、快速『マリンライナー』



JR四国2000系+N2000系、特急『うずしお11号』『南風7号』、アンパンマン電車です


上記の反対側をケツうち


予定では、特急『しおかぜ』も撮影予定でしたが、天候により運休したため撮れずじまいです…残念

四国松山と九州宮崎への旅~JR四国編

2012-08-10 21:11:50 | 鉄道(JR四国)
先日の旅行では色々な鉄道の写真を撮影しました
今回はJR四国の車両です
JR四国の車両は他のJRと違って番号が4ケタ表示で独特です、それとJR世代の新車が結構多いです
経営的にも厳しそうな印象があったのでもっと旧式車ばかりと思っていました、JR西日本が多すぎるだけかもしれないけど…

まず特急系車両

8000系、JR四国唯一の電動特急車です

2000系、こちらはJR四国の標準的なディーゼル特急車です、どっちかというとこっちがメインかも…非電化路線多いし
それと2000系には特別仕様があります


アンパンマン列車です、子供に大人気でしょう

次に近郊系車両です、まあ四国に通勤系はないですが…

121系、国鉄世代車ですが民営化直前に製造されたのでそれほど古くはありません

121系、こちらはワンマン運転改造車です、
JR四国のワンマン車は2両編成の場合ワンマン時は2両目を締め切るようで、
2両目の客を追い出してました、なんでだろう?他社は普通に2両使ってるのに…

5000系、こちらは岡山と高松をむすぶ快速マリンライナー専用車両です、高松側1両は2階建車両であとは1階建車両です
ちなみに1階建ての車両はJR西日本の223系そっくりです、実際に223系を後ろに増結してますし

7000系、JR四国の電化路線専用のワンマン車両です、なかなか高性能です

キハ32系、これは旧式の非電化用のワンマン車両です

とりあえずこれだけです、JR四国は乗ってて気づきましたがトイレがない車両が標準のようです…
特急やマリンライナーにはありますが、それ以外にはまずありません
さいわい何事もなかったですが、長旅を思うと不安でした
いつかJR四国一週しようかと思ってましたが、トイレがないのが普通だと躊躇しそうです