goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

和歌山線の105系を撮影~西笠田付近にて_18/07/20

2018-07-21 22:00:34 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日の和歌山線でのサロンカーなにわを撮影した際に、和歌山線の105系も撮りました
227系への置き換えが発表されているので、これらも撮れる時に撮っておきたいです



105系SW011編成
和歌山線の105系では狙いたいタイプの先頭車です
来るかは運なのでこれが撮れたのはラッキーでした



105系SW007編成
橋本から帰ってくる大サロを待ってる間に撮りました
この時は晴れたのに本命の大サロは…まあ105系もあと何回撮れるかな


また機会があれば和歌山線は行きたいですね

おおさか東線の201系や貨物を撮影~高井田中央駅にて_18/06/09

2018-06-12 21:35:21 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
大阪メトロ中央線の撮影後、何撮ろうかと考えたところ、
高井田駅からJRおおさか東線に乗り換えると5087レが撮れるなと思い、
おおさか東線に向かいました
何気におおさか東線は初めてになるのかな?



201系ND614編成
おおさか東線の主力201系です、大阪環状線とは違ってこちらは置き換えの話はまだまだのようで、
新大阪延伸後もおおさか東線の主力として活躍する感じですね



EF210-156、1086レ
桃の貨物ですね、このくらい貨物が長いとこのアングルもそれなりの絵になりますね



EF65-2081、5087レ
続いてPF5087レです、先に来た1086レと同様のアングルで構えてましたが、
貨物が短いために途中で切れてしまったので、引き付けが足らない位置での撮影になりました
そのためちょっとピンがずれてますが…


高井田中央駅での撮影後、また別の場所へ向かいました

和歌山線を撮影~笠田付近にて_18/04/21

2018-04-25 22:04:22 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、サロンカーくまのを撮影に向かう前に和歌山線に寄り道をしました

新車への置き換えが発表された和歌山線ですが、今まで和歌山線は撮ったことがありませんでした
近畿圏内でありながら微妙に遠く、また基本105系しか走ってない路線ということで、
魅力があるのかないのか微妙な路線だったので、ずっと後回し状態になってました
ただ今回は大サロの撮影前に寄り道できそうだったので、今回撮ることにしました
場所は西笠田~笠田間のカーブ付近です



117系SG002編成
まずは早朝の117系王子行きです、せっかく和歌山線を撮るので117系の早朝和歌山線運用から撮ることにしました



105系SW002+SP003編成
続いて105系の2+2連の王子行きです、ようやく和歌山線のメイン撮れました
今回、笠田のカーブ付近で撮りましたが、本来は踏切近くの被りつきが定番なのだと思いますが、
踏切付近にはいつごろからか柵が設置されているようで、柵がないポイントを探すとなると、
この遠景での撮影になりました、この辺は好みの問題でしょうけど



105系SW007+SW004編成
特徴的な先頭車の105系もやってきました、まあこの距離だと分かりにくいですが
ただ見事にブルー単色のみですね…もうちょっとラッピング車とかいるうちに撮影にこればよかったかもですね


この数本だけ撮って大サロの撮影に向かいました
また機会があれば和歌山線の撮影に行こうかなと…ただ夏が近づくと雑草とか凄くなりそうな感じもするので、
早めに行けるなら行きたいですね

JR奈良線を撮影~宇治付近にて_18/03/31

2018-03-31 19:31:12 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
今日は天気が良く、また桜が満開だったのであっちこっち行って桜と一緒に撮影に出かけてました

まずはJR奈良線を撮影に行きました
阪和線から205系が異動してきてるので、そうなると103系が徐々に置き換えられるのかなと
もしかしたら奈良103系と桜とのコラボも今回が最後かもしれないので、
今のうちにと撮りに行きました、場所は宇治川で撮影しました



205系HH403編成
まずさっそく阪和線からやってきた205系が撮れました
103系と205系は共通運用のようなので、どっちが来るかは運です
205系の帯はこのままブルーのままなのかな?緑帯も見てみたいところですが



103系NS407編成
続いて103系です、共通運用ではありますが本数的にはまだ103系が多いので、
やってくるのは103系の方が可能性は高いです
まあ221系が一番多いわけではありますが



205系HH404編成
アングルを変えて桜多めに入れて撮りました
何気に宇治川での撮影で、絡ませられる桜の木はそれほど多くはありません
対岸の2~3本と、この付近の2本の桜の木だけです
そのためアングルが微妙に苦慮します



103系NS411編成
同じアングルで103系も…やっぱり桜もきれいですね
また残り僅かな鋼製車、ステンレスとは違いほんと絵になりますね


一通りとった後、別の桜を求めて次の目標へ向かいました
103系もいつまで走るか分からないし、また機会があればJR奈良線は撮りに行こうかな?

阪和線の205系を撮影~上野芝駅にて_18/02/27

2018-03-05 21:34:24 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、南海の撮影に行った際にJR阪和線の撮影に行きました

ダイヤ改正で阪和線から引退する205系を撮っておこうかなと
ただ今までに103系のついでも含めると結構撮ってるので、
今までに撮ったことのない場所を検討して、上野芝駅に行ってみました
上野芝駅は新幹線のホームみたいに真ん中に通過線あるホームなので、
退避する205系と通過列車の並びとか撮ってみました



205系HI601編成
阪和線の6連の205系です、昼はは2本くらいしか走ってないので見る機会が少ないですね



まず287系くろしおと交差しました
ここではいたって普通の光景ですが、もし205系の移転先しだいでは特急車とのコラボも貴重になるかもしれませんね



205系を223系関空紀州路快速が追い越していきました
ちょっと前までは国鉄車の楽園だったのに、今では223系ばっかりになりましたね



さらに天王寺行きの225系普通とも交差しました
引退するものと今後も活躍するものですね…
普段、僕は阪和線を生活の足として使いませんが、使う人にとっては205系と225系はどっちがいいのだろうかな?



そして鳳駅で折り返してきた205系HI601編成と、天王寺からやってきた205系HI604編成が並びました
本来はこの駅で並ばないのですが、この日はダイヤが少々乱れていたので205系通しがこの駅で並ぶことになりました
これはこれで貴重な絵になったのかな…まあ過去にはいくらでもあったかもしれませんが


これで阪和線205系も撮り収めかな?まあ205系は廃車にはならないと思うので、
また見る機会はあると思いますが…はたして次回はどの路線で見るのかな?