goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

WEST EXPRESS 銀河を撮影~山崎駅にて_22/08/28

2022-08-30 21:17:35 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
先日の日曜日、天気も良さげな日だったので早朝から撮影にいきました
この日は銀河が山陰ルートから帰ってくる日なので、早朝から狙ってみる事にしました


117系M117編成、『WEST EXPRESS 銀河』、山陰夜行ルート上り
早朝から撮影に出かけましたが、どうにも明け方は雲が多く光線は期待できそうにないかなと…
まあ露出面では問題なかったので、とりあえずどこで撮ろうかなと考えて今回は山崎駅で撮る事にしました
まあ時間に余裕を持って行かなかったので、ギリギリでも撮れそうな場所となるとここかなと…実際1人しかいませんでしたし
ただ個人的には山崎駅のサントリー蒸溜所をバック撮る絵は好みなので、これはこれで満足です


この日はとりあえず銀河を押さえた後、午前中は雲がなかなか撮れそうになかったので、
一度帰宅して昼頃から再び撮影に出かけました

和田岬線103系を海俯瞰で撮影~須磨付近にて_22/08/07

2022-08-07 19:14:18 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
今日はいろいろネタがあったりしてましたが、仕事疲れもあったので遠出せずに近場でいくつか撮影することにしました

その中で今日の撮影の〆にと須磨へと向かいました
PF貨物75レの須磨俯瞰は夏至から1ヵ月たちシーズンオフになりましたが、この場所で撮っておきたい物がありました
和田岬線のスカイブルー103系の西明石からの回送を撮っておきたいなと…
103系は川重甲種がある時か日曜日に兵庫~西明石間で回送されるので、機会をうかがってました
可能であれば平日より回送時刻が1時間ほど遅い日曜に撮りたいなと思っていたので、
今日、ようやく日曜の仕事休み+好天と撮影の機会が訪れたので、午後の須磨浦公園へと向かいました


103系R1編成、回送
以前に網干訓練の復路を撮った場所で再び撮りました、スカイブルー103系です
ほんと国鉄鋼製車だと海俯瞰でも映えますね、夏至が過ぎてどんどん日没が早くなるにしたがって、
太陽も山側に回りにくくなるので、出来るだけ早くこの場所で103系回送を撮っておきたかったのですが、
なんとか撮影チャンスを得る事ができました、これで和田岬線103系で撮りたい絵はほぼ撮れたかな?
もし今シーズンを撮りそびれたら、果たして来シーズンに103系がまだ走っているか分かりませんからね…


今シーズンは須磨の海俯瞰で、PF貨物75レやカンガルー5061レ、さらに網干訓練や瑞風、
そして103系と撮ろうと考えていた被写体を一通り撮る事ができました
まあ他にも撮ってみたい物はありますが、日の長い夕方にはなかなか走りませんからね…
まあこれだけ撮れたので十分ですかね

夕方の和田岬線103系を撮影~兵庫駅付近にて_22/08/01

2022-08-01 20:26:23 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
今日は暑い一日でしたが、天気は良かったので近場でいくつか撮影に行きました
その中で夕方が近づいた段階で和田岬線に向かいました、目当ては当然スカイブルー103系です


103系R1編成
今まで何度か和田岬線103系を撮りに行きましたが、行ったのは全部朝ラッシュで夕方ラッシュは撮ってませんでした
日が短い時期だと撮れないのと、時間的にPF貨物75レの時間が近いので75レを優先して行ってませんでした
ただそろそろ和田岬線103系も撮っておかないといけない気がしたのと、梅雨入り前にPF75レもそこそこ撮ったので、
今回は和田岬線103系を撮りに行きました、まずは夕方1本目を定番の旋回橋で撮影です
この旋回橋は朝ラッシュで何度か撮ってますが、周囲の建物の関係で西側から撮った方が背景がすっきりとします
朝ラッシュに西側からだと逆光になるので、夕方に撮ってみたいと思っていたので、まずはおさえました


和田岬行きを撮った後、再び戻ってくるところを今度は縦アングルで撮りました
このアングルだと背景がすっきりしてるので、縦アングルで空多めで撮るのも良いかなと思います
青空とスカイブルーの組み合わせもあと何度撮れるやら


旋回橋での撮影後、次は川重前のストレートに向かいました
ここもシンプルに撮りやすいので、まずは国道沿いの陸橋からフェンス越しですが、
和田岬に向かう103系を後撃ちですが撮りました…なんか夏空の港湾地帯に向かう103系も都会のローカル線っぽくて良いですね


その後、若干立ち位置を変えて兵庫駅に戻ってくるところを押さえました
仕事を終え、帰宅民がいる中を走ってくる103系…昭和感満載です


さらに引き付けても撮りました、今まで夕方の和田岬線は撮ってませんでしたが、
この路線も良いですね…今の時期は夕立も多い中で夕方も晴れてくれるケースはそう多くないので、
それが積極的に撮りに行かなかった理由でもありましたが、条件さえよければいい路線ですね


今回はこの2往復で撮影を終えました、やっぱり夕方なのでどんどん建物の影が伸びてきてましたからね…
この場所も次の便はちょっと厳しい感じでしたし
奈良の103系も終焉し、原型103系が走るのはもうここだけなんですね…
いつまで走るか分からないですが、夕方ラッシュを撮れるのは日が長い時期だけなので、またチャンスがあれば行きたいですね

117系T1編成の廃車回送を撮影~上牧付近にて_22/05/30

2022-05-30 17:58:31 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
今朝、117系の波動用編成T1編成の廃車回送がありました
JR西日本から今月末の廃車が予告されてましたが、ついにきましたね…


117系T1編成、回送
明け方は天気も良かったので、田植えの終わった上牧で最後を見送りました
まだ京都や岡山に117系が残っていますが、8連貫通編成117系はこのT1編成が唯一となっていました
それがついに廃車となってしまいましたね…
まあここ数年はコロナもあって波動用需要が少なくなった関係で、活躍する機会もそれほど多くはありませんでしたが
ただ今後、コロナも落ち着いたら波動用編成はどうするのかなと…
先日、京都に新たな221系8連のF01編成が配備されたらしいので、もしかしたらF01編成が後釜になるのかな?


117系T1編成、2018年2月撮影(再掲)
せっかくなので数年前に最後の検査入場をした、国鉄色時代のT1編成を…
この時は検査入場と言う事でしたが、最後の国鉄色117系だったので、同様に早朝から撮影していました
まだ117系が残っている内に、1編成でもリバイバル塗装とかやって欲しい所ですが…
銀河以外の京都117系が今年にでも無くなりそうな雰囲気になっているので、あれこれ言っている状況じゃないかもしれませんね


221系B+B編成、快速、715M
T1編成の通過後も天気が良かったので、いくつか撮り続けました
その中で221系12連の快速も撮っておきました、この区間は列車線走行ではありませんが、
やっぱり長編成221系は見ごたえありますね…これもいつまで見れるのやら


以上です

和田岬線103系の乗務員訓練?を撮影~新長田付近にて_22/05/18

2022-05-20 19:47:35 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
先日、和田岬線の103系朝ラッシュを撮影したあと、近場で朝食をとって兵庫駅に戻ってきました

日中は予定は無かったので何しようか迷っているところ、ふと兵庫駅に停車している103系が、パンタを上げて通電していました…
甲種時等の西明石への回送時刻はすでに過ぎていたので、もしかしたら話に聞いたことがある乗務員訓練があるのかなと
興味が湧いたので、隣駅の新長田駅に行って待ってみる事にしました


103系R1編成、(望遠不足のためトリミングしてます)
しばらくしてやってきました、乗務員が何人か乗っていたので乗務員訓練なのかなと…
まあ幕は「兵庫←→和田岬」のままなので実際にところは分かりませんが、兵庫駅からまっすぐに新長田までやって来ず、
徐行気味で走ってきて駅中間ほどで一旦停車して、再発進とかもしてたので多分訓練なのかな?


新長田駅を通過して、隣駅の鷹取駅まで行くのかな?と思ったりもしましたが、
新長田駅の横で停車して、そのまま兵庫駅へと折り返しました
妙な所で停車するなと思いましたが、よく見たら「訓練用 6」の停目があったので、
ここで折り返す事になっているのでしょうね


その後、駅から出て新長田~兵庫間をぶらついてみたら、しばらくして再び兵庫駅からやってきました
すると再びこの場所で一旦停車しました、毎回この場所で停車していたので、そういった流れなのでしょうね


再発進後もそばから広角て空多めで撮影…
まあ何往復かしていたのでそれなりに撮れますが、兵庫~新長田間の1駅区間だけなのであまり撮る場所が多くないですかね
一番手前の線路を走るのと被りまないので、まだ撮る事が出来る方かもしれませんが


新長田駅から戻ってくるところも撮りました
そう言えば西明石方面から回送される場合は夕方なので、日中に兵庫駅にやってくる絵はそれなりに貴重かもしれませんね


そして再び、午後からは新長田駅に入って兵庫駅からやってくるところも撮りました
今度は背景多めの縦アンで…兵庫駅から西明石方面に向かうのも基本は午前中なので、
面に日が当たる時間にここで撮れる機会は、そう多くないかもしれないので貴重な絵が撮れたのかな?


今回は和田岬線103系の朝ラッシュが目当てで行きましたが、予想外の乗務員訓練の風景を見る事が出来てラッキーでした
兵庫駅~新長田駅間の短い区間を行ったり来たりでしたが、好天にも恵まれ貴重な光景でした
この光景がいつまで見る事が出来るのか分かりませんが、また撮る機会があったりするのだろうかな?