goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

113系117系を桜と撮影~瀬田川にて_23/03/29

2023-03-31 20:44:26 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
先日、一日撮影に出かけた際にまずは瀬田川に向かいました
当日は雲の無い快晴で桜も満開という好条件、その中で草津線直通の113系117系を撮り納めすることにしました


113系
まずは早朝に草津線からの113系重連の京都行き直通を撮影です
何度となく見た抹茶色の4+4連、これも今月で終了のようですね…


117系
続いて117系の草津線直通の京都行きも撮りました
湖西線や草津線でのローカル運用とは違い、草津線直通列車は東海道線を駆け抜けるので、
かっての新快速、快速を彷彿とさせる感じでほんと見ごたえありました
この117系も今月で終了なのですよね…


HC85系、特急『ひだ25号』
117系を撮ってすぐに特急ひだがやって来ました、新型車に置き換えられても大阪直通が残ってくれたので、
ちょくちょく撮る機会が出てきてますね


221系
更についでに221系の6+6両の重連快速も撮っておきました
徐々に網干から221系が京都や奈良に転属していて、本線を走る221系がどんどん減って来ていますね…
代わりに223系6連が221系相当の運用で走り出しているようで、日によって221系+223系になったり、
223系6+6連になったりと、当たり前だった221系12両編成もその日次第的な感じになって来てますね…
来年には網干から完全に引退するかもしれないので、221系12連を桜と一緒に撮る機会は今シーズンが最後かもしれませんね


今回は瀬田川でもう撮れるか分からない列車を撮り納めする事ができました
また221系12連もどんどん撮る機会が減って来ているので、ほんと撮れる時には撮っておきたいですね

京都の117系とか国鉄車を撮影~京都駅付近にて_23/03/25

2023-03-26 18:54:04 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
昨日、京都駅付近に行ってました
天気はあまり良くはありませんでしたが、桜が咲いてきているのと京都駅界隈の国鉄車も今月一杯と言う事なので、
これが最後の春なので撮っておくことにしました


117系S2編成
この日は117系が湖西線運用に就いていたので、鴨川の桜が咲いていたのもあってそれと絡めて撮りました
この日は曇り空ではありましたがこのアングルだと普段は逆光になるので、それならとこの場所で押さえました
抹茶色単色ではありますが、それでもステンレス車体の列車よりは全然映えますからね…


205系NE401編成、205系NE406編成、117系S2編成
その後、時間をつぶしたのち再び京都駅へ…近江舞子まで行った117系が戻って来るので撮っておこうかと
この後は向日町入庫なので、それならとこの改正から日中2編成留置となった205系とセットで撮りました
ほんと京都駅は国鉄車の楽園ですね…まあそれも来月になると205系だけになってしまうわけですが


205系NE401編成、205系NE406編成、113系L9編成
ついでに向日町入庫する113系でも205系とのコラボで撮りました
前日にも113系と205系とで撮りましたが、草津線幕なのと入線番線が異なるので、
どちらかというとこちらのホームからの方が並びは撮りやすいですね


京都の113系117系も残り1週間ですね…多分これが最後の撮影になるのかな?
休み自体はまだありますが、桜の時期でもあるのでそちらもありますからね…

205系や113系とか撮影~京都駅にて_23/03/24

2023-03-24 19:10:33 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
今日、ちょっと京都駅に行ったのでいろいろ撮ってみました


221系NC603編成、JR奈良線の第二期複線化HM付き 
205系NE402編成
ちょうど奈良線ホームに奈良線ヘッドマークを付けた221系が停まっているな…と思ったら205系も入線してきました
このオレンジラインの入っている205系は国鉄時代の車両になりますが、置き換えの話は無いので、
関西圏では数少ない国鉄車両になりますね…


205系NE401編成、205系NE408編成
京都駅の留置線に205系が2編成停まっていました、ダイヤ改正前にも日中は1編成が留置されていましたが、
ダイヤ改正後は2編成留置されるようになったようですね…ちょうど国鉄時代車の0番台とJR化後製造の1000番台でした
結構詰め込みが効く4扉ロングシート車ですが、ラッシュ時以外は221系の都合が良いのでしょうかね?


113系L14編成
ちょうど湖西線運用から向日町へと回送される113系がやってきたので、留置205系とセットで撮っておきました
113系117系はダイヤ改正は乗り越えましたが、3月末で引退するとの駅掲示されているようなので、
こう言った光景も今だけなんでしょうね…というか3月末って残り1週間ですな


ふと近鉄京都駅を見てみたら、名阪特急ひのとりが試運転幕で停まっていました
たしかひのとり編成の京都駅発着運用は無かったと思うので、今後に何かしら京都駅発着の運用か臨時かあるのでしょうかね?


今回は京都駅で簡単に撮りましたが、京都駅界隈から国鉄車113系117系の引退が3月末との発表がありました
まあもうそれなりに撮ってはいるのですが、チャンスがあったら撮っておきたいかな…

和田岬線の引退HM付き103系の回送を撮影~舞子,新長田駅にて_23/03/13

2023-03-13 19:34:30 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
引退の近い和田岬線の103系R1編成ですが、日曜日に西明石で見学ツアーがあったため、
この休日は休みでしたが、今日の夕方から再び和田岬線に復帰なので、西明石から兵庫への送り込み回送を撮りに行きました


103系R1編成、103系引退HM付き(後撃ち) 
送り込み回送は基本逆光ですので、例によっていつも通りのケツ撃ちです
今回は舞子駅での駅撮りで行きました、当初は朝霧かどこかでの沿線撮りを考えていたのですが、
やっぱり引退が近いとなると平日でも各所に多くの人がいて…
まあ早めに行動せずにノンビリと行ったのもありますが、結果として比較的空いていた舞子駅での撮影となりました
まあこの駅で103系の回送自体撮った事が無かったので、これはこれで良いわけですが、
若干、消極的な撮影場所選びとなってしまいましたね…実のところ本命だったのは明石海峡大橋の展望台からのでしたが、
あそこ第二月曜が休みだったのが痛かったです…


103系R1編成、103系引退HM付き(後撃ち)
その後、舞子駅から移動して戻った訳ですが、鷹取駅で103系を追い抜いたので、
これならもう一回撮れるなと思ったので、新長田駅で一旦下車して撮る事にしました
例のごとくここでもケツ撃ちです、まあ正面からのアングルはもう20人以上も鷹取側の駅端に集まっていたのですが、
このケツ撃ちは少人数での撮影だったので、こちらも結構ノンビリと撮れました


和田岬線の103系もこの土曜日の運転が最終となるので、そうなると西明石から兵庫への回送も、
今日が最後の機会になるのかな?もしかしたら自分の知らない川重甲種や回送があるかもしれませんが、
そうなると残る本線回送は、土曜日の営業終了後の兵庫から西明石への回送だけになりそうですね…
ほんとあと何回撮れるのだろうかな

和田岬線の引退HM付き103系の回送を撮影~東垂水駅にて_23/03/11

2023-03-11 19:20:49 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
引退が近づく和田岬線の103系R1編成ですが、明日は西明石で103系見学ツアーがあるため、
この日曜日は一旦、西明石に戻されるため今日の午前の運用後に兵庫から西明石へと回送されました

個人的に和田岬線103系の花形運用と思っている、兵庫~西明石間の列車線走行の回送…
もう見るチャンスの少ない103系の本線走行なので、撮りに行くことにしました


103系R1編成、103系引退HM付き(後撃ち) 
今回は新規開拓で山陽電車の東垂水駅そばの歩道橋から撮りました
和田岬線での運転では順光で撮る機会の少ない兵庫駅側のヘッドマーク、この西明石への回送時は、
こちら側が順光になるので、今回もケツ撃ちで撮る事を決めていました
それでどこで撮ろうかなと考えて、明石海峡大橋をバックにとかビル影とか諸々考えてこの東垂水で撮りました
この場所以外にも検討しましたが、注目度の高さから混雑を避けれそうとか考えての新規開拓地での撮影でした


今日の夕方から月曜の午前までは、207系が和田岬線で代走しているようですが、
月曜の午後からはふたたび103系が戻って来るようです…とは言え引退するダイヤ改正まで残り一週間
あと何度撮る機会があるのだろうかな…